• ベストアンサー

夫が嫌い

hasimoto35の回答

回答No.4

おそらくあなたは専業主婦じゃなくて働いており、経済的に自立した女性なのでしょう。 結婚はギブ&テイクだと思いませんか? 昔のように、夫がお金を稼いで妻が生活を支えるという構図が崩れ 妻がお金を稼いで、妻が食事をして、妻が子供を育てる ということになたったら、女性にとって「結婚ってなに?」 と絶対に思うはずです。 そうなってくると、あなたのように、 「好き」だったら一緒に暮らす。「嫌い」だったら別れるという高校生のカップルと同じ理由で結婚離婚を繰り返すことになる。 あなたの夫は、あなたに生活費を与えくれる。 しかしそれはあなた自身にもできることだから必要性は感じない。 だからあなたにとって結婚とは、 一緒に暮らす男が、恋人としての価値がなくなったら 離婚するしかない、そういうことなのです。 結婚相手は恋人では長続きしません。 今度離婚したら、共同生活者を探してください。 あなたになにかメリットを与えてくれる男を選んでください。

55himawari
質問者

補足

アドバイス有難うございます。私は専業主婦です。離婚を繰り返さない為に乗り越える方法を経験者にお聞きしたかっただけです。とにかくガマンですよね。頑張ります。

関連するQ&A

  • 夫を自由にしてあげたいです。

    私は結婚に向いてないように思います。束縛ばかりでは生活がなりたちませんね。 ただ、私の意見も皆さんに聞いてほしいです。もう、夫婦では感情的になってしまい、解決ができません。 夫が相談していることになんの間違いもいき過ぎた表現もありません。はずかしいですが私のありのままです。 しかし、こうゆう行動をおこしてしまう私なりの理由があります。子供のことです。私は子連れの再婚です。夫は初婚です。 子供の隣でねかしてくれません。まだ、子供が小さいのですが夜中にたまに目を覚まし「お母さん~」ときても隣で寝るのを許さず無理やり元の位置にもどし、泣かせつづけます。 喘息があり苦しそうだから、迎えにきてといっても「歩かせてこい」といいます。 出かけて駅からの帰り道に上の男の子と手をつなぐと上の子におこります。上の子はわがままでは ないので基本は一人で寝ますが、あるとき今日は一緒に寝たいといったので寝ようとすると力づくで私を抑えます。 「あんなやつら(こども)甘えすぎで贅沢のしすぎ」と私にいいます。 普段から手はあげませんがこども達に怒ってばかりです。この間こどもから「お父さんは僕の事きらいなの?」ときかれました。子供は夫の顔いろばかりみています。きびしく育てるのはとても大事ですが、夫の場合はそれだけではない何かをかんじています。夏の暑いときもエアコンをつけるのも反対されました。遠足のお弁当に果物をいれようとしたらそんなの贅沢だといいます。 「そんなに厳しくしたら本当のお父さんじゃないのを子供はわかっているのできらわれてしまうよ?」というと「嫌われてもいい」といいます。はっきりと子供にやきもちをやいているといわれました。私は私が子供達を怒りしつけるから、いい意味で夫に子供の相談相手や心のよりどころになってほしいと思っているのは間違いですか?怒り役は私になりたいです。ただでさえ本当の親ではない人をがんばって子供なりに受け入れようとしているのに怒ってばかりだと絆はうまれないような気がします。 家で何に関しても口うるさく、こども達が夫に気をつかっているのをみると、仕事といえども楽しく人のよさそうな振りして会社の人と飲んだり会話していると思うと許せなくなります。 だからといって私のやりすぎですで。子供のことは何回も話ましたが受け入れてくれません。だから私なりのこどもたちがされてることへの復讐心がでてきてしまい、困らせてしまいたくなります。最低ですね私は。 子連れの再婚難しいですね。夫の相談をみると夫も限界でしょう。こんな私達家族に解決策はあるのでしょうか?離婚をして悲しい思いをしている子供達を守ってあげたい気持ちが強いです。 ある意味夫にたいしてわかってほしいゆえの行動です。 夫のことは心から愛しています。でも子供と比べることはできません。とても愛しいますが、このままこのような子供達への行動なら、やはり私はおかしい行動をとってしまいそうで。。。 夫を自由にしてあげたいです。私では夫を幸せにさせてあげられないような。。。 もう、この結婚生活無理かもしれませんね。 ながながと訳のわからないことばかりすみません。最後まで読んでいただきありがとうございます。

  • 夫が嫌いです・・・かなり長いです・・

    結婚10年目です。夫とすれ違いばかりです。感性が違う、というか、感覚が違う、というか。夫は、休みの日は、朝から髭も剃らずに、パジャマのままパソ、ゲームに夢中・・子や私と休みが違うので、フルに、フリーな休みなんです。服にも気を使わず、夕方見ると、不審者の様・・もちろんそれだけではありません。言い出せば、きりのない程の愚痴です。そんな日々に頭にきて、先日の夫の休みに些細な原因から、大げんかをしました。夫は、私の言い方が悪い、と言って、物凄い勢いで暴力を振るいました。一週間経っても、まだ叩かれた後が痛みます。その後、基本的に口はきいてません・・もう生理的に受け付けない・・といった感じです。離婚を訴えましたが、子の事を出されて、進んでいません。子や自分の親、世間体を考えると、離婚は難しい気もします・・が32で結婚した夫と今同じ年の自分・・と考えてみると、再スタートもできるのかな・・などとも思っています。半年程前に、夫が3人の女性とHなメールをしてた、という件があり、離婚を考えました。夫のやりとりしたメールを思い出すだけで、吐き気をもよおします。それでも、踏み切れませんでした。その頃から、昔からの、同じ歳の男友達が、優しい言葉を掛けてくれたり、×1でもOKだ、と言ってくれたりもしています。そんな事もあって、心が揺らいでます。こんな気持ちのまま、時間が解決する・・といった感じで、過ごしていった方がいいのでとょうか。それとも、夫とは一生共にする自信がないので、離婚を進めていった方がいいのでしょうか。長々と、すみません。私など、甘い考えで、生温い・・と自分でも思っております・・が夫の存在すら、受け付けられない・・といった日々なんです。宜しくお願いします。

  • 嫌いな夫に子どもが似ていたら

    夫のことを「死ねばいいのに」と暴言を吐くほど憎んでいるが、生活のために離婚できない。 そういう女性が母親になった場合、自分の子どもが雰囲気や言動が夫に似ていると子どもまで憎いと思ってしまうことはありますか? 同じ兄弟でも弟(母似です)にはしない八つ当たりのようなことを私にはしょっちゅうしてきます。 親とはいえ1人の人間で、同じ子どもでも可愛く思える子、そうでない子(育てにくい、思い通りにならない)と感じても仕方ないのかもしれませんが。 父親に似ている子=自分とは違う価値観のわかりにくい子の私は、どこかで腹立たしい存在なのでしょうか?

  • 嫌いな夫、かわいい息子を立派に育てるにはどうすればいいでしょうか。

    できちゃった結婚で、結婚5年目ですが、夫が嫌いです。何度も上手くいくように努力しましたが・・・、と夫の悪口をいくら書いても仕方のないことなのでやめます。 問題は、かわいい息子のことです。 私が自己防衛のために、夫に心を閉ざすときがあります。基本的に顔は見ないし、笑顔も向けません。息子はそれをおそらく「お母さんがお父さんをいじめている。」とでも思うのでしょうね。そういう日に限って、お父さんの機嫌を一生懸命に取ろうとして私につらくあたってきます。 今日も、私が買ってきた絵本をぽいっと放られました。寝かしつけの時間だったのですが、買ってきたばかりの本をいらないと放られたので、冷たく頭にきて「じゃ、本は捨ててくる。一人で寝なさい。」と言って電気を消しました。息子は何も言わずに布団に入っていました。私はそれっきり、こうしてパソコンに向かったりして、息子の様子を見ませんでしたが、眠ったようでした。でも、1時間ほどして、鳴き声が聞こえてきました。眠っているのですが、泣いていました。抱きしめたりさすったりすると、ようやく眠りました。以前に、大声で夫婦喧嘩をしたときも、2日ほど夜泣きをしました。 私からすれば、父親の機嫌を取る息子を見ると「あんな男のどこがいいんだろ」と思うのですが、息子は血がつながっているのですよね。全く違う風に感じているように思います。 私はどうするのが最善なんでしょうか。小中学校までは、このままの生活を続けて、高校か大学に通い始めて地縁が薄くなってきたら、離婚したい、と思っているのですが、どうなんでしょうか。今は、3人とも同じ部屋で寝ていますが、もうすぐ子供をベッドで一人にしますので、私もいずれ夫とは別室にして、家庭内別居状態にもっていきたいとは考えています。 できるだけ喧嘩はさけて、勉強ができる環境をつくってやるつもりです。両親が離婚しても、仲が悪くても、乗り越えてたくましく育ってほしいと願うのは、私の身勝手なんでしょうか。そして子供はいつ頃、父親という人を客観的に見られるようになるのでしょうか。今さっきも鳴き声が聞こえたので、「お母さんがお父さんをいじめているように思ったの?」と聞くと、コクリと頷いて、深い眠りに入っていきました。やはりそれを言いたかったようでした。  優しくするとすぐにつけ上がって、私を、わがまま放題に育ててくれた実母のようにぞんざいに扱う夫です。息子が自分を嫌わないことを知っていて、私に勝ち誇ったような顔もします。笑顔を向けることは難しいです。息子には諦めて欲しいのですが、いつになったら、そういう考えができるものなのでしょうか。いろいろと心配です。子育ての先輩方にアドバイスをお願いいたします。

  • 夫から言われ

    再婚して4年になる夫から言われたことで考えてしまっています。 私は子連れで再婚しました。(夫も前妻との間に子どもがいますが会っていません。) 再婚時、仕事も楽しく子どもとの生活も安定していたので迷いました。 それでも夫から言われた言葉を信じて再婚に踏み切りました。 先日、「私に子どもがいなかったら再婚していなかった?」と晩酌をしながら軽い気持ちで質問をしました。すると、「再婚しようと思ったのは(私に)子どもがいたからだ。子供がいなかったら相手に選ばなかった。」と言われましたが、「え~?ショックだな~」と笑って流しました。 その数日後、夫が希望した食事をみんなで作ろうという話になり、準備をし、調理を・・・というところで夫は手伝おうとせず、私の問いかけにも反応しなかったので、私が怒り雰囲気が悪くなりました。 そのときは私も怒ってしまったので謝りましたが、夫の思いやりのなさに情けなくなりました。 以前から思いやりがなく、子どもと私の親に対しても不機嫌な態度をとったり、私も不満がたまっていました。謝ったついでに今まで感じてきたことをそれとなく伝えてみました。 すると夫は、「今のままでは熟年離婚になるし、楽しくないよな。(私が)子どもとの暮らしに戻った方がいいのかと考えることがあるよ」と言われました。 正直、私が考えていたことなので、同じ気持ちだったことに驚きましたが、だったらなぜ再婚したのかわからなくなっています。一度目の失敗を繰り返したくなく私は思ったことを口に出さずにいました。 夫から独身の時に言われた言葉、そして今。 その言葉を信頼して、多少の不満は我慢してきました。でも言われたその言葉だけで、信頼と頼りにしていた気持ち、愛情が消えていきそうです。 夫なりに悩んでいたのかとも思うようにしてきましたが、このままでは仮面夫婦になりそうです。 背景等、表現するのが難しいので私の我侭ではないかととられてしまいそうで怖いですが・・・ 私はどのようにしたらよいのか・・・助言をいただければありがたいです。 今は自分から話す気分になれず、夫から話しかけられたら受け答えをし、日常生活は普通にしています。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 夫に嫌われている方、妻が嫌いな方いますか?

    私は結婚9年目の妻です 一年以上セックスレスで半年前に夫に離婚したいと言われました それまでの関係は良くも悪くもなく、セックスレスになってからも あまり気にしていませんでした  離婚したい理由は、私のことが嫌いになった と・・・ しかし、今家を出て行っても子供二人と生活できるわけもなく 離婚は断りました 夫もそれを聞いて、たしかにいきなり過ぎた、すぐにとは言わない でも離婚はしたい。と言いました それから4ヶ月ほど経ちますが会話はありません 私から話しかけても無視か、ああ、位です 実家に遊びに行っても私の親とも話しません 夫の実家に行くと親兄弟とものすごく話し出します 家では完全に無言です すごくつらいです 毎日夜になると吐き気がして寝れません 夫のことがまだ好きな自分とものすごく憎くて殺したくなりそうな 自分がいます 私は元通り前のように子供と4人で笑っていたいです 復縁はムリなんでしょうか  妻が嫌いな人いますか?話しかけるのは逆効果ですか?

  • 夫からこれまで受けた暴言や暴力がトラウマのようになってしまい、夫が嫌い

    夫からこれまで受けた暴言や暴力がトラウマのようになってしまい、夫が嫌いでたまりません。 勿論、夫婦喧嘩の原因は私にもありますし、子供(5歳、3歳)の為にも、和やかな家庭を築かなければと思うため、出来るだけ夫の良いところを見るように自分自身の心を整えて、夫にも優しく接するように努力しています。 でも、、1日のうち何度かは抑えられない夫への嫌悪感でいっぱいになります。 親の立場で接するとなんとかやっていけますが、男として見ると器が小さすぎて価値観が大嫌いなんです。 最近は浮気する人の心境ってわかるな~とも思ってしまい、どんどん嫌い度合いがエスカレートしています。 離婚までは考えていないため、心を穏やかにするために、いっそのこと何かの宗教にでも入って修行してしまいたいくらいです。。 夫の事をそこそこ好きと言えるようにはなりたいのですが、 こんな状態からまた夫の事をそう思える日が来るものなのでしょうか? それとも、熟年の夫婦というのはもっと違う感情で成り立っていくものなのでしょうか? また、夫は両親がとても不仲な中で育っています。 特に義母がずっと離婚したいと夫の姉に愚痴を言いながらも離婚せずにきており、夫の姉が人間不信になり、精神病で10年以上入院しています。 夫は親を反面教師にしているため、その影響は少ないと思っていたのですが、もし影響があるとすれば、私の子供達の為にどうすればよいのでしょうか? 今は自分の本心を抑えて、家庭で笑顔を見せる良い妻を演じていますが、心の中は葛藤ばかりです。 熟年夫婦の方、離婚という選択もありますが、続けていくためのアドバイスをよろしくお願いします。

  • ヤキモチを妬かせたがる夫の対処法

    私29歳、夫31歳結婚1年の夫婦です。 夫は何故かモテる男で、元カノ達は散々王様扱いしていたようです。 ですが今は、私の事を女王様扱いしています。 とても優しく、真面目で素敵な夫です。 が… 結婚してからヤキモチを妬かせたがるようになりました。 テレビを見て「女子アナ可愛い~」とか言ってみたり、やましくもないのに携帯を隠したりします。 その後、テレビに可愛いと言っていた人が出たので、 「この子好きなんだよね?」と聞くと、 「そんなことないよ」と言い、 「こないだ可愛いって言ってたよ」と言うと、 「ヤキモチを妬かせたかったんだ。」と言われます。 結婚当初は「もぉう!」とか可愛く返していたのですが、 今は、とても不快で面倒くさいのです。 可愛く返そうなんて思えないし、じゃぁその子と再婚したらいいとすら思ってしまいます。 不快な気持ちにならないような対処法、 ヤキモチを妬かせたがらなくなる良い方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 夫が怖い

    夫がカッとなると大声でまくしたてたり、床や壁に物を投げて大きな音をたてます。 私も喧嘩になると大声だしてしまうことあるので、お互い様ですが、床や壁は下や隣の住人にダイレクトに響くし心配で。。 一緒にいてビクビクするような夫婦生活ってどうなんだろうと思いますが、夫は絶対離婚は嫌がります。私がつい離婚という言葉を出してしまうと上記のように暴れ出します。 でもこんなのではお互いに身がもたないと思い困っています。 区がやっている家庭相談を受けようかと思って電話しましたが、予約がとれるのが何ヵ月も先であきらめました。 親に相談すると、もう家出して携帯も切って連絡とれないようにしたら、と言いますが、夫がストーカー化したり私には予測もつかない行動をとるんじゃないかと怖くて。。

  • 夫と連れ子長男にストレスがたまる。

    再婚妻です。 夫と大学生長男にストレスがたまってどうしようもありません。 二人とも似たような性格で、 気に入らないと大声で怒鳴る、 上げ足を取って重箱の隅をつつく。 相手に対して面と向かって嫌いだと言う。 問題が起こると手っ取り早く暴力で解決。 物にあたったり、威嚇して相手におどしたり。 かわいい末っ子がいるので離婚はしません。 ストレスを噛み砕いて解消するにはどうしたらよいでしょう。 先ほども夫に太ももをリモコンと日本酒のビンで殴られました。 別れなさいっていうのはなしでお願いします。

専門家に質問してみよう