• ベストアンサー

物損事故で、警察にも届けず、お互い名乗らずに済んでしまったのですが

つい先ほど事故(自:路外からの進入(右折)と相:直進)に逢い、 夜間時の雨天で相手もかなりのスピードを出していたせいか、 避けた際に、相手の車のホイールに傷が入り、自分に被害は無かったのですが。 その後、警察を呼ぼうとしたのですが、 相手が事故現場の近隣に住んでいないのもあるのか、 レーサーライセンスを持っているからなのか、 お互いまったく名乗らずに、その場は済んでしまったのですが この先、どんな問題が発生するのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.3

>相手の車のホイールに傷が入り、自分に被害は無かったのですが どう言う事故? ぶつかってないの? 避けた際に・・・どこか縁石とかに擦ったとか??? 多分何も行ってこないと思いますよ! 相手があなたのナンバー覚えていて何か言ってきても 事故の証明が無いんだから・・・単なる言いがかり・・・? 事故を認めて・・・ 「警察を呼ぼうとしたら逃げて行った・・・」 と保険屋さんに任せることでお仕舞い。 多分飲酒運転であったのでは・・・?と思うのですが、 今後はどんな些細な事故でも警察を呼んでください。 自分の身を守るためです。

noname#98364
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうです。ぶつかってません。 避けた際に、縁石にすったようです。 こっちが警察を呼ぼうとしたら、渋られてそのままって、 典型的な押し切られ方をしてしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.4

保険業界で言うところの 持ち別れですね。 特に何も問題ありません。

noname#98364
質問者

お礼

ありがとうございます。少し落ち着きました。 今後、このようなことが起きないよう気を付けます。

noname#98364
質問者

補足

自分側には何の被害も無く、 相手だけに迷惑をかけてしまい申し訳ないと思っています。 あまりにあせっていて、自分から名乗ることも出来なくて、 大変失礼なことをしてしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaerunrunb
  • ベストアンサー率29% (902/3060)
回答No.2

相手があなたの車のナンバーを覚えていて、当て逃げされたと警察に通報、しかも相手はムチ打ちだ、といっている。 っていう最悪のパターンもあるかもしれません。

noname#98364
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 当事者、片方だけじゃ無駄かもしれないけど、 警察に届けてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.1

>この先、どんな問題が発生するのでしょうか?  最悪の場合 クルマの修理請求、多額の慰謝料  多分 そんな事はないと思うけど

noname#98364
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 何もないことを祈るしかないのかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 交通事故の過失割合について。

    過失割合の出し方について詳しくわかる方にアドバイスを頂きたく思い、書かせて頂いております。 ----------------------------------------------   [相]→→→→→→→↓ ---------------------------------------------- 直進車線[車][車][車] ↓[車][車]← --- --- --- --- ↓ --- --- --- --- - 左折車線 × B ←←[私] ------------------- -----------------------          路外施設 [加]は相手車輌です。直進車線にある[車]は前方信号が赤の為停止している車輌です。いわゆる39事故で、信号待ち停止車輌が相手が路外に出るための間隔を空け、その車輌間を抜けてこちらへ飛び出してきました。私に言わせれば、まったく確認なしで出てきました。しかも一般的に徐行と言われるものはなかったと私は思います。相手車輌が顔を出した瞬間に危ないと思いブレーキを掛けました。こういった事故の場合、一般に言われる別冊判例タイムズなどの過失割合の判定基準などでは基本パターンは何に当てはまるのでしょうか?基本的によく見るのが、【直進車(単車)と右折路害出車】か、【渋滞中の車輌間の事故】ですが、完全に当てはまらないので悩みます。直進単車と右折路外車で見ると基本割合10:90か20:80と書かれているみたいですが。渋滞中の車輌間で見ると、ほとんどが交差点の場合の例を見ますが、30:70ですね。そこに交差点でない場合だと車に+5~+10%。左側の余地は多いので私からー10%。基本はやはり10:90ですが、私はすり抜けをしたわけじゃないって事です。左折車線には車はいませんでした。このような場合はどういった状況の例で判断すればいいのでしょうか?説明不足の点もありますが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • バイク対車の事故で

    初めての質問で至らない所もあると思いますのでご了承ください 先日私が250ccのバイクを運転中 路外(対向車線側)から右折で乗用車が道路に進入、私もスピードを出していた為 ブレーキでは追突してしまうと思ったので 右側から車をよけて追い越そうと思ったのですが 車がすぐに右折し(路外へ進入のため)そこで衝突してしまいました 幸い?私のケガは左肘を擦りむいただけで 車を運転していた方は無傷でした すぐに警察をよんでお互い事情を説明したところ お互い「自損事故」扱いになったようです 車とバイクの修理代は互いに話し合って決めて欲しいとのことでした そこで相手側からバイクの修理代を請求する事は可能でしょうか? ポイントとなりそうなところをまとめておきます ・事故現場は公道 ・追い越し禁止で衝突時私はセンターラインから対向車線側に半分ほどはみ出していました ・相手側の車は公道から路外に再び戻るときの右折でウインカーは出していません ・制限速度40キロのところ事故当時私のバイクはだいたい50キロ程度 ・私は保険は自賠責しか加入?していません ・破損から見て相手側の車の方が修理代はかかりそうです ここからは私の意見なので相手の意見と食い違います ・最初の相手の車の路外から公道への進入のとき頭だしされずに進入されたように見えました たらればですが 相手側が公道から路外へ戻るときの右折時にウインカーをだされていれば避けられたかと… 相手側は修理代はお互い自分の保険を使って 自分の車両の修理代にあてるか お互い自分の保険で相手の車両の修理代にあてるか ときいてきています 私はバイク、相手側の車の修理代は相手に出してもらいたいと思っていますが この場合どうすれば最善の結果がえられますかね? 保険の事や交通事故のことについて勉強不足で申し訳ありません また誤字、脱字、説明の分かり難さもお許し下さい よければ皆さんの意見をお聞かせください 回答お待ちしています…

  • 交通事故 物損

    先日T差路にて交通事故を起しました。内容は当方一方通行道路を直進中相手車両が本来右折しか出来ない道路を左折してきて 当方の目の前に飛び出してきました。 当方その車両をかわすのが精一杯で進行方向のカーブミラーに接触してしまいました。当初相手は一方通行標識に気づかず申し訳ないとの見解でしたが警察が来てからは標識通り右折中の事故だと言い張っております。 目の前の会社従業員さんが事故現場を目撃されており相手車両の逆進入を相手保険会社へ証言していただけるとの証言をいただけたので少々ほっとしておりますが2日間してひじの痛みと頭痛がしはじめております。相手車両には接触しておらず当方のみの物損の為加入保険会社もあまり相談もできません。長々と説明して申し訳ございませんがお詳しい方教えてください。1.2日経過した段階で病院で診断してもらっても治療費は負担していただけるのか? 2.当方が病院へ行くことにより人身事故となり私が運転免許証の点数を引かれるのか?です。

  • 物損事故による行政処分について

    3週間ほど前、交通事故を起こしてしまいました。 状況は、こちらが右折、相手が直進です。 互いの保険屋さんの交渉により、物損事故扱いで私8:相手2の割合で落ち着きました。 そこで、2点気に掛かることがあります。 1つ目に、行政処分による点数についてです。 上記の場合、点数は何点ほど課されるのでしょうか? 事故現場で警察の方に状況説明した際にも、 「物損事故として扱います」と言われた程度で点数については 何も言われず、いまも特に連絡はありません。 「よく切符を切る」などという話を聞きますが、そういった事は何もありませんでした。 2つ目に、事故の過失割合についてです。 これについては右折側の私が悪いと自覚していますし、 既に8:2でサインをして決着していますので頂いた回答によってごねるつもりはありません。 また、初めての事故ということもあり、以下のように詳しくは状況を 説明しておらず、事故状況について保険屋さんから深く追求されることもありませんでした。 事故当時の状況をもう少し詳しく説明すると、 ・事故当時は雨 ・道路はお互い4車線 ・相手は第3車線を走行(直進のみ) ・私は第4車線から右折(右折のみ) ・接触した場所は交差点を抜ける辺り (私、右折側から見て歩行者用の横断歩道の手前です) ・私の車は完全に停車しておらず、クリープ現象程度の速度で動いていた ・互いの車の接触した箇所は、私は後部座席の左側のドア後方、相手は右前方のバンパー 私は、助手席の方に"危ない"と言われたため、歩行者の事と思いスピードを緩めました。 実際には歩行者はいなく、斜め後方から接近する車を見落とした事になります。 ※私自身、衝突するまで何が危ないのか気付きませんでした。 つまり、私は交差点に完全に進入し、あとは加速して抜けていくべきところで減速したのです。 物損事故には、このような細かい事は考慮されないのでしょうか。 それとも、やはり詳細に事故状況について話すべきだったのでしょうか? 既に決着はついてしまっていますが、今後のためにも皆様の意見を聞かせて頂きたいと思い質問しました。

  • 駐車場での交通事故について教えてください。

    私も駐車場での事故について伺いたいのですが、先日、私も駐車場で事故を起こしてしまいました。駐車場内での十字路で、一時停止線も表示も両車線になく、私は右折で、相手は左から来る直進でした。私が先に十字路に進入し、右折を終える頃に相手が側面前方に後ろからぶつかってくる形でした。このとき、直進優先は駐車場内でも通用してしまうのでしょうか?

  • 物損事故につきまして

    先日物損事故に遭ってしまいました。 私は、交差点を右折しそのまま直進しようとしたところ、その交差点の角にある(私が右折したとき左側になります)ガソリンスタンドに入ろうとして右折しようとした車とぶつかりました。最初に右折した際、私の5,6秒前にも一台右折していて、相手はその前の一台が行ったので私の車には気づかず、右折しようとセンターラインをはみ出してきて、途中で私の車に気づいて衝突直前に止まりました。私は、ブレーキを踏みながらハンドルを切りましたが相手のバンパーが私の右前方のライトからえぐった形で止まりました。 怪我人はいなかったので物損だけですが、私は車両保険に入っていないので過失割合が気になります。 もし詳しい方がいましたら、ご意見伺えたら助かります。宜しくお願い致します。

  • 交通事故で警察を呼ばなかったとき

    交通事故に合い、 私バイク(直進)||相手バイク(右折) 直進していた私に急に右折して相手のバイク側面に激突しましたが、 気が動転していたことやたいした怪我がなかった事もあり、 注意するように言って何も聞かずにそのまま立ち去ってしまいました。 今になって反省してますが、 この場合後々に問題になったりする可能性があるかどうか すごく心配なのですが どのような対処をすればいいのか教えて頂けると幸いです。

  • 交通事故について

    先日、交差点で右折のバイク、私は直進で交通事故を起こしてしまいました。 ドライブレコーダーの角度が悪く、信号機が映ってなく、相手は右折の矢印が出ていたと主張し 私も青で交差点に進入したと主張しています。 信号機のサイクル図と現場の図があれば、どちらが青、矢印が出てたか分かると聞き、図面をもらったんですが、見方が分からない為 どちらが、青だったか教えて下さい。 出来れば、計算方法など説明もあると助かります。よろしくお願いします

  • 物損事故 慰謝料について教えてください。

    3車線道路(左折・直進・右折)で250ccバイクで直進中に突然、左折車線から原付バイク前を右折してきて、衝突転倒してしまいました。警察をすぐ呼び現場検証をしていただきました。過失割合は0:10(私:相手)です 相手は全面的に非を認め、ファミリーバイク特約に入っていたためすべて対応するとのことです。怪我の方は、小指骨折(加療1ヶ月)です。 物損事故扱いで人身事故扱いにしておりませんが、相手保険会社に問い合わせたところ、物損・人身にするかはお任せします。特にどちらでも変わり無いとの回答でしたので物損事故扱いのままです。現在通院中ですが保険会社から治療費・通院交通費も保険会社から出ております。怪我の症状も落ち着いてきておりますので、示談を考えております。示談の際、慰謝料も保険会社からいただけるのでしょうか?自賠責保険?任意保険?どちらが適応されているのでしょうか?バイクの修理代はもちろん保険会社から全額だしていただいております。 宜しくお願いいたします。

  • 路外侵入者との接触事故、当方過失ゼロは無理でしょうか?

    路外侵入者との接触事故、当方過失ゼロは無理でしょうか? 右折レーンがある交差点で、当方右折のため右折レーンに進入し、停止直前。相手は路外駐車場から停止車両の間をすり抜け、直進レーン、右折レーンを越えて右折しようとしたところ、当方車両の左側面に衝突。 相手は左は確認したが、右確認不足を認めています。 保険会社同士の交渉中ですが、このまま行くと当方の過失割合が1割程度付いてしまいそうで納得いきません。 交差点手前の車線禁止の境界線を跨いで右折しようとしていたことや、こちらがほとんど停止状態のところに、相手が左右確認を怠り勢いよく衝突してきて、回避不能であったとから、過失ゼロを主張しよと思っています。 一般には過失ゼロを証明するのは難しいと聞いていますが、やはり無駄な努力でしょうか? 何かアドバイスあればご教示ください。

このQ&Aのポイント
  • パワーポイントで作成したA4スライドがフチなし印刷できない理由として、上下左右に5ミリの余白ができてしまうことが挙げられます。フチなしで印刷する方法を知りたい場合は、解決策を参考にしてください。
  • パワポのフチなし印刷を行う際に、上下左右に5ミリの余白ができる問題が発生しています。この問題を解決する方法を知りたい場合は、以下の解決策を試してみてください。
  • パワーポイントで作成したA4スライドがフチなし印刷できない場合、上下左右に5ミリの余白が生じることがあります。この問題を解決するためには、以下の手順を試してみてください。
回答を見る