• ベストアンサー

大暴落に買ったら必ず儲かる?

良く、投資ブログなどの必勝法で、大暴落の時に株を購入すれば、長期投資で見れば、ほぼ確実にもうかると聞きますが、大暴落の中盤あたりで購入すると、必ずしも、儲かってないように思います。 中盤と言っても、実際、暴落中にはどこが中盤になるか分かりませんし・・・ 皆さんは、どの様にして判断しているのでしょうか? ちなみに、私自身は、ナンピンをすることで、一応、プラスマイナスゼロくらいにはなっていますが、あと、二段階程下に底があった場合、かなり厳しかったように感じています。 これを考えると、大暴落に買う事で、ほぼ確実にもうかるとは思えないのですがどうでしょうかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.3

2です。 実は、ETFならいいのではないかと書こうと思ったのですが、個別株にしておきました。例えば騰落レシオ54%などというときに日経平均連動ETF(コード1321)を買っておくとかできれば、そこそこ儲かるでしょう。たしか年初に、そういう状況があったのですが、自分には買う勇気がなかったです。

deep_tree
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 騰落レシオも期間の設定方法で結構変わりますよね。また、何%下がったかを基準にするかが難しいように思います。下手に買うと、大暴落の初頭で買ってしまいますしね・・・

その他の回答 (6)

  • arvin
  • ベストアンサー率49% (86/173)
回答No.7

>良く、投資ブログなどの必勝法で、大暴落の時に株を購入すれば、長期投資で見れば、ほぼ確実にもうかる こんなことどこに書いてあるんでしょうか? もし、こんなことを本気で書いてあるなら即座にそんなところは見るのをやめたほうがいいと思います。 まじめに書いているところは、落ちるナイフをつかむことは推奨しません。 落ちるナイフをつかむには 1、つかみ方を書く 2、落ちきったところを見極める方法を書く どちらかが必要だと思います。 どちらかが書いてあるなら問題ないですが、それも書かずに単に一般論が書いてあるなら問題外でしょう。 去年の1月段階で日経が7000円を割るとは誰も考えていませんでした。したがって日経1万割れは買いだと推奨していたところもあったようです。結果はどうだったでしょう?それは質問者が書かれている通りです。 技術論として落ちるナイフのつかみ方はあるとは思います。 それはチャートの見方、マネジメント、ルールの確立(想定した場所で止まらない場合はロスカットするなどのルール含め)だとかいろいろあると思います。 ちなみに個人的にはナンピンは絶対すすめません。ナンピンはエントリーのミスだかです。資金が続けば買い下がり(売りあがり)ということもあるのですが、基本損失を拡大するだけだと思います。 個人的にはエントリーのミスがわかった時点で即効ロスカットをすすめます。

noname#101565
noname#101565
回答No.6

あぁぁぁ君間違ってるよ。せっかくだから教えてあげるよ。 指値なんか出したら俺の場合↑で出したら現値が下に逃げて行くよ・・・ それでも上がってきたらそれは↓で誰かが両建てして貸借を作っているしその道中罠にかかった鴨個人を上に連れて行ってるだけだよ。 注文の割り込みや突然の反対売買の板経験ないかい?株なんてうんこみたいな世界だよ。うんこも金で解決して何でもし放題金持ち大こく日本だよ。まそのうち崩壊するよササッと儲けて逃げときなよ。たくさんの人騙さないと金は残らんよ。仕事するより俺はきついよ。詐欺師は大変な業務だよ。株は信用で買うものだよ。・・・おっとwwww

noname#101565
noname#101565
回答No.5

まずは株の仕組みから利解したほうがいいのでは? 大暴落を呼ぶのは刑生きなんか関係ないですよ 買いが多いから下げて後で理由つけてるだけですよ 暴落しても買いが入ればさらに下がる皆が売っておまけに空売りまで入りそして売り豚が増えたらようやく上げます。底まで上がるかは売り豚の馬鹿さ加減で決まるし新たな買い豚がこない事が条件 株なんかあほのするうものだからしないか売りでスキャして生活したほうが固いよ

deep_tree
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 私も基本的には需給バランスだと思っています。 最近は殆ど株はしていませんがスキャは以前やった事があり興味があります。 以前、ある程度出来高がある銘柄を選び、当日、日経平均の連動から離れた時、指し値買いをし、少し上のテックで指し値売りをしてみたのですが、かなりの損をして止めた経験があります。 スキャの意味を間違えているかもしれませんが、手堅いとはとても思えないのですがいかがでしょうか?

deep_tree
質問者

補足

補足ですが、ETFを除き、私が、売りをせず、買いから入るのは、個人でやっている場合、無限責任ですので(会社でトレードするなら売りもあり)、何千回とトレードを重ねていると、僅かな確率でも、資産がゼロになる可能性があるのでこれを避けるために、買いから入っております。 所詮は需給バランスですので、売り、買い、どちらから入っても、大差は無いと思っています

  • tom900
  • ベストアンサー率48% (1239/2537)
回答No.4

ブログなどに書かれているのはあくまでも結果論です。 大暴落の真っ最中に「買い」を仕込むだけの材料やトレードルールがあれば良いでしょうが、暴落真っ最中の買い向かいはいわば、落ちてくるナイフを素手で掴みに行くようなモノです。 ご質問者様も書いて居ますが、中盤ってどこが?って感じですよね。 チャート解説や相場解説は後からなら幾らでも可能です。 まして、普段は市場に参加していないで、大暴落の時だけ参加できるような投資家は殆ど居ません。 売りを仕込んでいれば「もっと下がれ~~~」と叫んでいるでしょうし、買いを仕込んでいれば「止まってくれ~~~」と叫んでいるでしょう。 そんな時に冷静で対応出来るような投資家なら暴落や急騰を気にすることなく着実に利益を出しているはずです。 可能性としてあるのは、「ここが底だ!」とは言わないまでも、反発を確認して「買い」を仕込んで、その安値を割り込んだら「損切り」を繰り返して何度も仕掛けることでしょうかね。

deep_tree
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 >ご質問者様も書いて居ますが、中盤ってどこが?って感じですよね。 一応、信用できる?ブロガーの人なのですが、儲けが出ているので何を基準にしているのかと聞いたところ、2の回答のように、騰落レシオを基準にしていると一応答えてもらえました。ただ、毎回それで買っているわけではないようなので、勘の部分が多分にあるように感じました。また、普段でもそれなりに稼がれているようでした。 これ!という方法論は無いんでしょうねぇ・・・

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.2

個別の銘柄ですと「大暴落→倒産で紙くず」というケースがある(日本では不動産セクターの一部)ので、必ず儲かるとは言えないです。潰れそうもない会社の株なら大儲けの可能性はあります。例、2002年(?)の住金36円→2007年に772円だったと思います。 「人の行く裏に道あり花の山」も一面の真実とは思いますが、暴落したとき買うのは勇気がいりますね。

deep_tree
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 質問では書き忘れていましたが、倒産が無視できる程度の分散投資か、ETFや日経先物など指数を対象として考えていました。 良くいう、大暴落で儲かるというのは、個別株の事をさしているのでしょうか? もしそうであれば、株価が下がりすぎた=信用力不安>貸し剥がし>倒産など業績とは全く関係ない原因で倒産することもあり得なくは無く、かなりリスクが高い気がしています。 人の行く裏山・・・についてですが、売った人がいれば、買った人がいますので、全体で見ると、プラマイゼロかなーと思っています。

noname#97975
noname#97975
回答No.1

暴落しても、高騰しても、儲かる企業は金融業です。 その金融業をしていて破綻したのは、世間を甘く見ていたからです。 健全な金融業を探す事です。私は損をしたことないです。大儲けもしたことありません。が、着実に僅かずつ上向いています。

deep_tree
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 最近株から離れていたのですが、そうなんでしょうか? 昔のりそな銀行など不思議なくらい強かった記憶はあります。 ただ、今、例えば、MUFJ、アイフルなどのチャートを見てもいまいちぱっとしません。 また、安定そうな銘柄の、東京電力をみましたが、悲惨に見えます。

関連するQ&A

  • 株価が暴落した時に購入した方が良い株

    オリンピック中止等があって株価が暴落した際に購入したら良い株、投資信託があれば教えて下さい。

  • 仮想通過が暴落してますね

    先週あたりからでしたでしょうか? 仮想通貨全体が様々な理由で暴落してますね。 そして最近は中国の件でまた一気に下がってます。 そこで皆さんのご意見を聞かせてください。 中国には沢山のマイニングをしている人がいたはずです。 今回の件でマイニングや取引が禁止になったことで要するに供給が大きく減ると思うのですが 供給が減ることによる付加価値で価格が上昇するということはないのでしょうか? 私は前から株などの長期投資はしてきましたが仮想通貨に関してはわからないのでよろしくお願いします。

  • ナンピンについて教えてください

    FX初心者です。他の投資経験もありません。 ナンピンがいまいち理解できません。 もし、仮にドル/円で長期運用を考えた場合(スワップ狙い) 115円で1万ドル購入(下がったら) 112円で1万ドル購入(下がったら) 109円で1万ドル購入(下がったら) 106円で1万ドル購入(下がったら) 103円で1万ドル購入(下がったら) を繰り返した場合 平均購入価格は109円という計算でよろしいでしょうか? これがナンピンという解釈で問題ないでしょうか? レバレッジを2~3倍程度に抑えてスワップ狙いでナンピンしていけば、 極めてリスクは低くなると思うのですが、本やサイトを調べると ナンピンは危険とどこでも書いてあります。 なぜ、ナンピンはやってはいけない投資法になっているのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 定額購入とナンピンの違いは?

    素人が株を買うときは「定額購入(定期的に一定金額だけ株を購入)」がよい、といろいろな本に書いてあり、そう助言する投資アドバイザも多いようです。たしかに定額購入なら安いとき多く買うことになるので平均単価が下がって好ましいように見えます。しかしよく考えると、これはナンピンと同じではないでしょうか。それどころか、安くなったら前より多い株数を買うわけなので、ナンピンに輪をかけた手法のように思います。定額購入は本当によい方法なのでしょうか?

  • ディーラー?、ファンド?の手口

    ディーラーかファンドかは言い方がわからないのですが、株投資する機関投資家の手口について教えてください。 1.彼らは主にデイトレしてるんですか? 2.そうだとすると何時ごろ手仕舞いするのですか? 3.彼らは個人で判断してある銘柄に投資しているのですか? 4.彼らは勝っているのですか?勝っていると思うのですが、どうして勝っているのですか?ショートも使いますか? 5.元ディーラーか元ファンドマネージャがブログに書いていたのですが、株は負けるからやらず、長期金利とかで稼ぐと書いていました。株式市場はプロにとってもむずかしいのでしょうか?株以外のものに投資して稼ぐ方が稼ぎやすいということはあるのでしょうか? 6.ディーラーとファンドとの違いを教えてください。

  • ダビンチ株を168000円で買いました。ナンピンすべきでしょうか?

    ヘラクレスのダビンチ株を、5分割される前に843000円で1株購入しました。 今日の終値は149000円です。ここはナンピンする時でしょうか? 自分はトレード暦1ヶ月の新参者で、ナンピンをしたことがなく、及び腰になっています。 ナンピンとは、買った株が下がったときに買い増しして、1株あたりの取得単価を下げることというのは理解できています。 ということは、新興市場の有名な銘柄で、値動きが激しく、出来高も売買代金もいつも高く、業績も良く有望視されていて、調整で一時的に下がってはいてもそのうち上がるはずだ、と自分が判断した場合は、ナンピンは有効である――と理解しています。 基本的に、 1)上がる見込みがあると判断した場合 2)上がるまでホールドし続ける根気がある場合 3)資金に余裕がある場合 は、ナンピンは有効である、と解釈できるのでしょうか?

  • 円安と株高の関係について

    円安は、外国人投資家が日本の経済が危ないと判断して円を売るために起こると聞きます。 その一方で、外国人投資家が日本株を買い、日本株が上昇しています。 日本経済が危ないのなら、円売りと同時に株も売られて暴落するのではないかと思うのですが、 円安と株高がセットで起こるのはなぜなのでしょうか。

  • 長期投資は本当にリスクが小さい?

    長期投資はリスクが小さいと言って5~10年の長期を目安にして日本株に投資しているファンドがありますが、長期だと本当にリスクが小さくなるのでしょうか? このファンドは最近、含み損銘柄がどんどん増えているようですが、構わずに製造業を中心にナンピンを重ねているようです。よい銘柄を選択すれば必ず長期には実るという考えですが、そもそも住宅ローンなども 10年を超えるものは固定金利だと、ないかとても少ないかであり、これは長期のリスクが短期より大であることの証明ではないのでしょうか? 金利と株のリスクは違うと言われるかもしれませんが、個別の銘柄でも浮沈が激しく、長期保有がリスク低減になるとはあまり思えないのですが・・・人々が豊かさや便利さを求める限り、世界経済は拡大を続けるので長期で世の中に本当に必要とされる会社の株を持てば必ず報われるという論理を展開して買い向かっているようですが、果たして正しいのかという疑問を持っています。 欧州のプライベートバンクで修行し、日本でもじっくり腰の座った投資を実現したいという代表者の理念はわかるのですが、含み益がどんどん含み損に変わっていくのを見ていると果たして長期投資ってどうなのだろうかと思ってしまいます。

  • 中長期での銘柄保有方法

    株暦1年生のものです、投資金額500万円です。私は株を買うとき、例えばみずほを1株買い騰がれば自分の売却ラインで売却、下がれば買い付け余力限界まで何度かナンピンをして騰がるまで待って売却をする投資スタイルで小さく儲けてきましたが最近コレでよいのかと考えまして、みなさまはどのように保有・購入しておられるか参考までにと思い質問いたしました。私のポートフォリオは国際優良株など日経平均採用銘柄のみでして、最近流行のデイトレもしませんし、新興株にも手は出しませんので中長期スタイルでわたしに似た投資スタイルの方の回答を頂きたいと思います。 ちなみにこれからは業種別に代表的な銘柄を買えるだけ保有し(例トヨタ1株みずほ1株医療関係株1株東電1株花王1株騰がった株が下がっている株を補うように)のように500万いっぱいまで分散するのも良いのかなと思うのですがすべて下がったとき塩漬け状態になったりする懸念と今までのスタイルがナンピンで購入単価を下げて売る投資でしたので迷っています。

  • 初心者ですが、株の投資スタイルについて、2回目の質問をさせてください。

    初心者ですが、株の投資スタイルについて、2回目の質問をさせてください。 次の様なスタイルを考えているのですが、この考え方につきまして、ご教授願います。 ・ある銘柄を購入し、12%上がれば売り、最初の価格に戻れば買い戻すを繰り返す。所有時に値下がりした場合には、7%下がった段階で損切りをし、タイミング?を見て買い直す。 以下質問となります。 1.上記のスタイルは、株の常識から考えるとどうなのでしょうか? 2.損切りした場合、再度の購入を実施するタイミングは、どの様に考えればよいのでしょうか? 3.損切りを実施していく中では、ナンピン買いの方式は、あまり採用しない物なのでしょうか? よろしくお願いいたします。