• ベストアンサー

CPUについて

こんにちは、質問です。 パソコンを買い替えようと思っているのですが、ペンティアム4搭載のパソコンが欲しいんですが、予算の関係で、比較的に安い、Celeronの2Ghz前後のパソコンを買おうと思っています。 でも、Celeronプロセッサは、映像関係がにがてと聞いたんですが本当でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mitunai
  • ベストアンサー率15% (211/1320)
回答No.4

 私はセレロン1.7Gを使用しています。ペン(4)の方が処理速度は、速いと思いますが、マニアでなければ気にするほどのこともないと思います。また、ビデオボードによっても映像は変わってきますので、ペン(4)でもビデオボードがしょぼかったりすると映像も良くないはずです。ビデオボードもそれなりのを積んでいますので、そんなに気にしたことはありません。ゲームとかビデオ編集をするわけでもありませんから。  予算がないのでしたらショップブランドのセレロン1.7Gので、CPUをペン(4)に載せ替えできるもの。しかもビデオボードもオンボードでない、それなりのを積んでいるのを選ばれたらいいです。NEC、富士通のはそのときは良いですが、載せ替えるなどの作業にむかないからです。それに高いしね。  どすパラで検索してみてください。通販でもそんなに高くないし、保障もついてますよ。  もう少し高くてもというならデルにされたらいいかと思います。

4tytsl7
質問者

お礼

分かりやすいご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • renton
  • ベストアンサー率34% (1720/4934)
回答No.3

確かにP4とCeleronとを比べると、値段の安いCeleronの方が処理が遅いです。 2ndキャッシュの量が違ったり(P4(Northwoodコア)は512KB。Celeronは128KB。)、FSBが現在主流のものより遅かったり・・・ 苦手というより、ちょっと遅い程度なので、できないわけではないので、大丈夫だと思いますよ。 どうしても処理が遅いようなら、CPUを交換するかカノープス等から出ている、ハードウェアでの処理ができるようなボードを購入すると編集やエンコードなどの処理がはやくなります。 こういう分野は、安物だと遅くてしょうがないし、少しでもはやくと考えたら、きりがありません・・・

参考URL:
http://www.canopus.co.jp/index_j.htm
4tytsl7
質問者

お礼

分かりやすいご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TT250SP
  • ベストアンサー率41% (2393/5813)
回答No.2

「映像関係」が苦手…というか、メモリキャッシュを多用するソフトは苦手ですね。 ※メモリキャッシュ=CPUとメインメモリの間にある高速なメモリ。 メインメモリはまだ速度が遅くCPUが待たされる為ここに一部のデータを格納する。 Pentium4 2Ghzのキャッシュは L1データキャッシュ=8K L1実行キャッシュ=12K L2キャッシュ=256K Celeron 2Ghzのキャッシュは L1データキャッシュ=8K L1実行キャッシュ=N/A L1実行トレースキャッシュ=12K L2キャッシュ=128K …と、CeleronはPentiumの半分です。 Celeronの位置づけはPentiumの「廉価版」というもので、「コア」は同じでも「キャッシュ」が半分以下に減らされるのが昔からの伝統のようです。 キャッシュが多いと数値計算が主のソフト(3Dや画像処理)では処理性能が上がります。 メーラーやインターネット、ビジネスソフトの簡単な処理ではそんなに差は出ないとされています。 「映像関係」と言っても色々あるので断言は出来ませんが、「エンコード」のようなキャッシュメモリ性能にあまり左右されない処理ならPentium4の同クロックと比べても差は少ないかもしれません。

4tytsl7
質問者

お礼

分かりやすいご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HAL2010
  • ベストアンサー率24% (37/150)
回答No.1

>Celeronプロセッサは、映像関係がにがて… 結論から言うと、ゲームをしなければ差を感じる機会は少ないでしょう。 *********************************************** ”映像関係”といっても、大きく分けて2種類あります。 1.動画関係 2.ゲーム 動画関係は再生については差を感じる機会は少ないでしょう。ただ、動画を作成(編集)する場合は、CPUの性能が大きく影響してきます。一概には言えませんが、同クロックのPentium4と比較して、2~3割ぐらいは性能が低いと思ってかまいません。 ゲームに関しては、CPUの性能にもよりますが、どちらかというとグラフィックカード(映像をディスプレイに出力する部分)の性能にもよる部分が大きいです。 多くの場合、ハイエンドPC(この場合Pentium4搭載機)にはハイエンドなグラフィックカードが搭載されていますが、ローエンドPC(Celeron)には性能の低いグラフィックカードが搭載されています。 このせいで、”映像関係がにがて”という言われ方をしているのではと思います。

4tytsl7
質問者

お礼

分かりやすいご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最近のCPU

    ノートの買い替えを考えていますが最近になってCeleron D,Pentium Mというのをよくみかけます。これまでのCeleron,Pentium 4とはどういう違いがあるのでしょうか?最近のCeleron D,Pentium Mになって従来のセレロン、ペン4と比べるとかなり周波数が減った気がするのですが、CPUは周波数で単純比較できるのでしょうか?もしよろしければだいたいで結構ですので「Celeron Mの1.6GHzは今までのCeleronでいう2.0GHzくらいに相当する」みたいなのを書いていただけるとありがたいのですが、、、 ちなみに現在使用中のノートのCPUはCeleron(R)の2.2GHzで今のよりはいいCPUのものを購入したいと思ってます。 よろしくお願いします。

  • CPUとメモリ…

    いつもお世話になっています。 BTOパソコン(マウスコンピューター)を購入しようとして色々値段と相談しつつ考えているのですが、CPUとメモリをどう決定すればいいか悩んでいます 私の候補としているPCのCPUの選択肢に ・AMD AthlonXP プロセッサ2200+ ・Intel Pentium4 プロセッサ2.66GHz  ・Intel Celeron プロセッサ2.6GHz  ・Intel Celeron プロセッサ2.4GHz  ・Intel Celeron プロセッサ2.0GHz  とありまして、過去の投稿を見ていると、Athlonはゲームをするのにはサクサク動くけど文書処理はあまり…と書かれていました。 Intelの方はPentiumの方が動作的に安定しているが、celeronでもメモリの数値が多ければ同じくらいの動作が出来るという意見も出ていました。 メモリは256MBか512MBにしようと思っているのですが、それならばCeleronでもいいんでしょうか(Celeronも数値が大きいほど処理速度が速くなるんでしょうか) ちなみに私がPCを使う用途としては、インターネット、メール、word、ラベル作成(ラベルマイティ)、HP作成(ビルダーを使用)、スキャナを使った文章取込、DLした音楽を聞く…などです。 PCでTVを見たり、DVDを見たりという計画はほぼないです。 ややこしい質問になってしまいましたが、アドバイスお願いいたします。

  • CPUについて教えてください

    Intel(R) Celeron(R) CPU 2.80GHz 2.79 GHz、0.99 GB RAM    と インテル(R) Pentium(R) プロセッサー B950   この2つはどれぐらい性能が違うでしょうか? たいして変わらないでしょうか? 全っ然違うでしょうか? 今使っているパソコンが、上のCeleronのなのですが、今度買うパソコンを、 インテル(R) Pentium(R) プロセッサー B950 にするか、 i3-2330M というのにするかで悩んでいます。  

  • 価格とCPUの違い

    インテル® Celeron® プロセッサー 1017U (2M キャッシュ, 1.6 GHz, UMA搭載)とインテル® Pentium® プロセッサー 2127U (2M キャッシュ, 1.9GHz, UMA搭載)の違いで、8000円の差があるデルのノートパソコンがあります。他の仕様は同じです。 パソコンでは、主にインターネット、yutubeを見ることぐらいです。このCPUの違いは、価格ほど違いますか?教えてください。

  • CPUについて(Pentium(R) M とCeleron(R) M )

    ノートパソコンの購入を検討しているのですが、 CPUはPentium(R) MとCeleron(R) Mがあって、迷っています。 ◆Pentium(R) M は、プロセッサ 725 2MB L2キャッシュ、1.60GHz) ◆Celeron(R) M は、プロセッサ 350 1MB L2キャッシュ、1.30GHz) PCの使用用途は、Photoshopをたまに利用したりしています。メモリは増設で512以上を予定しています。 価格の事を考えると、Celeronを購入しようと思っているのですが、Pentiumでないとうまく動作しないものなのでしょうか? ちなみに今使っているPCは、Celeron(TM)650MhzでPhotoshop等たまに利用しています。 よきアドバイスをお願いいたします。

  • CPUについて><(初心者です^^;)

    現在使用しているノートPCは、 SOTEC「WH3324-XP」です。 CPUはCeleronプロセッサー530(1.73ghz)です。 このPCにUSBのサウンドカードをつけたいのですが、 PENTIUM III 800mhz以上と書かれているサウンドカードでは、 動作されないのでしょうか? CeleronとPentiumの違いもわからない初心者ですので その辺も教えて頂ければと思います><

  • CPUについて

    初歩的な質問ですが あるソフトをインストールしようとしていたのですが 「Intel® Pentium® III または 4 プロセッサ」 とありますが、当PCは 「Intel(R) Celeron(R) M processor 1.30GHz」 と書いてあります。 これはムリと言うことでしょか?

  • CPUって・・・・

    こんにちは。 CPUのPentium41.5GHzと,Celeron1.5GHzって単なるグレードの違いって考えていいんでしょうか? Pentium搭載っていうだけで2,3万高いように思うんですが・・・・ 処理能力に大幅な違いとかあるんでしょうか? 詳しい方ご指導下さい。

  • CPU Celeron と Pentium III について

    Celeron と Pentium III ではどちらの性能がいいのでしょうか?もし分かれば、比率を教えて下さい。 例 「Celeron1.0GHz : Pentium III1.2GHz」

  • 動作環境(CPU)について

    中国語を勉強するソフトを買おうと思っています。マイクに向かって発音するようなやつです。本格的なパソコンのソフトを買うのはたぶんはじめてです。そこで質問があります。 動作環境のCPUの欄に、”Pentium III-450MHz以上”や、”Pentium-200MHz以上(MMX Pentium-233MHz以上推奨)”、”Pentium II以上”とありますが、うちのノートパソコン(Intel® Celeron® M プロセッサー 410 (2次キャッシュ1MB、動作周波数1.46GHz))でもちゃんと使えるのか教えていただきたいのです。 CPU以外のメモリー等は全然問題なさそうなので大丈夫かな~、とも思ったのですが、調べてみるとCeleronはPentiumの廉価版と知りちょっと不安になりました。それに、そもそもCeleronでは使えないってこともあるのかな、とも思い質問しました。あと、今後のために、うちのパソコンのCPUはPentiumのどの辺と対応しているのか(PC初心者です。訳わからないこと言ってたらすいません。)も教えて頂けたらうれしいです。 どうかよろしくお願いします。

キーボードの打鍵音について
このQ&Aのポイント
  • キーボードの打鍵音についての質問です。
  • 静音キーボードがメンブレンタイプで用意されているようですが、希望はパンタグラフのテンキーレスです。
  • 静音でテンキーレスなパンタグラフタイプのキーボードを探しています。ワイヤレス接続でも構いません。
回答を見る