「祖父母」の中性語についての疑問とは?

このQ&Aのポイント
  • 「祖父母」という言葉は中性的な言葉として捉えられるか疑問が生じています。
  • 「親」や「子供」なども中性語として扱うことができるのかも不明です。
  • 今回の質問は、「直系尊属2親等」に対応する中性語は存在するのか、存在しないのかを探求しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

「祖父母」の中性語って存在しないのですか?

中性語と言っていいのかわかりませんが、 たとえば「親」という言葉は、男性を指すのか女性を指すのかはっきり指定されていないと思います。 ほかにも、「子供」や「孫」も私の言う「中性語」に該当します。 逆に「祖父母」や「父母」の場合、確かにこれらの言葉は中性じみてはいますが、 これはそれぞれ「祖父+祖母」「父+母」だと思いますので、私が求めている言葉には該当しません。 その類の言葉は「直系尊属2親等」には存在しないのでしょうか? もし、「孫」という言葉が存在しないのならこのような疑問はわかないのですが、 いかに昔の平均寿命が短かったとはいえ、 言語を認識する年齢の時に、祖父か祖母、片方しか絶対にいないという状況はあり得ないと思うのです。 そうするとますます、存在しない理由がわからなくなってきます。 是非 (1)直系尊属2親等をさす中性語は有るのか無いのか?有ったらどういう言葉か (2)もし存在しないのならその理由は何か。あるいは、使われなくなった理由は何か。 の2本立てでお答えいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ganymede
  • ベストアンサー率44% (377/839)
回答No.2

「そふ」(祖父)という言葉は、文章語またはよそ行きの話し言葉である。日常語としては「お祖父(じい)さん」などであろう。また、小学館『日本国語大辞典』(は日本最大の国語辞典だが、その要約版のCD-ROMがパソコンのおまけに付いてきた)によれば、「祖父」は「おおじ」「おおぢ」とも読むそうだ。意味はやはり「父母の父」である。「ぢ」は、男性に対する敬称「ち」の変化した語だという。つまり「おおぢ」は「大きい『ぢ』」だろうか。 同様に考えて、「大きな親」「大親」という言葉で「祖父母」を表せないか。そう思って検索してみると、『枕草子(堺本)』というのが見つかった。 世界の古典つまみ食い(花房友一氏による) http://www.geocities.jp/hgonzaemon/makurasakai.html (引用開始) 堺本枕草子の本文は現行本に見られるものと大きく異なつてゐるため、教材用のテキストとしては利用できないが、多くの場合、現行本より文章が冗長であるため、彫琢されてスマートになつてゐる現行の三巻本テキストよりも、かへつて意味がわかりやすい場合がある。清少納言の後の人の改作と見るむきもあるが、むしろ作者が推敲を重ねるまへの草稿本(他の本の跋文で左中将が持ち去つたと書いてあるもの)と見ることも可能で、作者の本音の部分を読み取ることができると思はれる。 底本は208段までは『群書類従第27輯』、それ以後は、速水博司著『堺本枕草子評釈』有朋堂である。 底本の読みを変更した場合は、加へる読みを<..>に、除く読みを[..]に入れた。 (中略) 大親添(<おほやそ>[をしやら]=祖父母)ひゐたるは、猶さぞある。 (引用終り) ただし、この箇所は、枕草子の標準的なテキストでは「親添ひぬるは」となっているようだ。現代語訳は「親がいる人はやはりそのようだ。」らしい。 さて、この「大親」という言葉は、検索しても他には「神様」や「教祖様」の意味の用法しか見つからなかった。「親のようにありがたくて、親よりも偉い神様、教祖様」ということか。「大親」という言葉はそのような意味になりがちなので、「祖父母」の意味でこれを用いることは広まらなかったのかもしれない。 次に、英語で考えてみる(私がわずかでも知っている外国語はそれだけなので)。「親」は parent だから、「大親」は grandparent だろう。実際、grandparent は「祖父、祖母」の意味の語である。これはご質問者がおっしゃる「『祖父母』の中性語」(?)にあたると思う。もちろん、男性語としては grandfather があり、日本語の「おおぢ」(=大きい父?)と似ている。 おそらく、grandparent には「神様、教祖様」の意味はないようだ(それとも、あるのでしょうか。私には分かりません)。この理由により、英語には grandparent(=祖父、祖母)があるが、日本語には「大親」(=祖父、祖母)がないのだと思う。 それでは、なぜ grandparent が「神」の意味を持たないのか。それは、大文字で始まる Father に「神」の意味があることが一因だろう。また、キリスト教には「大きな親は、先祖ではあっても神ではない」という考え方があるかもしれない。 もっとも、他の言語や宗教についても調べてみないと、この仮説は思いつきの域を出ないが。また、「祖父母」を「大きな親」以外の言い方で表す言語もあるかもしれない。それがあるとすれば、なぜ日本語はその方法を採用していないのか、と探求は広がりそうだ。 まあ、誰か専門家がすでに研究していそうな感じもするけど。

その他の回答 (1)

  • kentaulus
  • ベストアンサー率60% (1064/1746)
回答No.1

質問の回答 1.親(中性)は有りますが、祖父母は先祖(中性)の部類に入る(と思います)。 例えば、祖父母の墓参りに行くと、 「(祖父母を含めた)ご先祖様、墓参りに来ました。」と言いますよね。 2. 己の祖先-遠い先祖-名前も性別も分からない 己の先祖-近い先祖-名前、性別は知らなくても、調べれば分かる可能性が有る。 己の曾祖父、曾祖母-調べれば名前、性別が正確に分かる。 己の祖父母-名前、性別が正確に分かる。 己の親(父母)-名前、性別が正確に分かる。 己-名前、性別が正確に分かる。 己の子(息子・娘)-存在すれば、名前、性別が正確に分かる。存在しなければ分からない。 己の孫-存在すれば、名前、性別が正確に分かる。存在しなければ分からない。 このように、性別、名前が判明していれば、 曾祖父、曾祖母、祖父、祖母、父、母、息子、娘 他にも、おじ、おば、おい、めい のように 性別で表せます。 しかし、名前も性別も分からない場合は、 中性の「祖先、先祖、子、孫」を使って表す。 (名前が分かれば、性別も予想できますからね) 例えば、小学生の女の子に「あなたの子供、孫の性別と名前を教えてください。」と 質問しても、子供を生んでいないので答えようが無いですよね。 なので、「私にはまだ、子供(中性)、孫(中性)はいません。」と答えるしかないです。 同様に「あなたの100代前の先祖・祖先の名前、性別を教えてください。」 と質問しても、回答できません。ですから、中性なのです。 と、まあ、個人的な意見ですので、当てにしないでください。

関連するQ&A

  • 直系尊属 直系卑属 4親等以内の傍系血族

    直系卑属と4親等以内の傍系血族とは、母方の祖母からみて、どこまでを指すのでしょうか? 祖母Aの配偶者は亡くなっています。 祖母Aには姉妹がいます。 祖母Aには、子供(私の母親と長男がいて、長男の方は亡くなっています。)がいます。 祖母Aには、孫(私、姉、弟)がいます。 祖母Aには、ひ孫(姉の子供が2人)がいます。 4親等以内の傍系血族には、孫やひ孫は入りますか? あと、直系尊属には、私の母の配偶者である父も含まれるのでしょうか? 直系尊属には、私の姉の配偶者も含まれるのでしょうか? ネットで調べたのですが、よく理解できなかったので、詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 民法の法定相続分について

    子供がいない夫婦で、夫が死亡したケースとして、法定相続分についてお尋ねします。 1)子供がいない場合の第2順位とされている直系尊属とは、祖父や祖母も含まれますか? 夫の両親の欠格・排除があると祖父へ代襲相続されるのでしょうか?それとも兄弟姉妹へ移ってしまうのでしょうか? 2)夫が死亡し、妻に1/2・夫の直系尊属に1/2が移ったとします。 その妻が死んだときは、相続する直系尊属は妻の父母のみになるのでしょうか? 夫の父母には一切渡らないということで良いでしょうか? 3)夫が死亡し、妻に1/2・夫の直系尊属に1/2が移ったとします。 その妻が死んだときはすでに妻の直系尊属も亡くなっていた場合、妻の兄弟姉妹が相続することになるのでしょうか? 夫の兄弟姉妹には一切渡らないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 条件付きで尊属から1000万までの贈与なら非課税?

    尊属(父母祖父祖母)からの贈与で 条件 家を建てる 教育費用 とかの理由であれば、親や祖父祖母から1000万ぐらいまで 贈与を受けても非課税なんですか?(´・ω・`) 普通だったら110万までですよね? 教えて下さいヨロシクオネガイシマス。(´・ω・`)

  • 相続放棄と代襲相続

    ウィキペディアで 「相続放棄」 を見ると、説明の中に次のような二つの記述があります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E7%B6%9A%E6%94%BE%E6%A3%84 「放棄者の直系卑属について代襲相続も発生しない」。 「たとえば子全員が相続放棄をすると、直近の直系尊属(父母等)が相続人となる。直系尊属が不存在か相続放棄するなら、被相続人の兄弟姉妹が相続人となる。」 二番目の記述は正しいのでしょうか? 被相続人の子が相続放棄すると孫ではなく被相続人の父母に相続権が移る、というのは一番目の記述と同じですが、さらに、父母が生きていて相続放棄すると父母の子である 「被相続人の兄弟姉妹」 が相続人となる、というのは一番目の記述と矛盾するように思います。

  • (私の)父母の存在について...

    ご覧いただきありがとうです。 父母というものの意味を自分なりに考えた結果氷菓であった名言の言葉をかりて 一番近くでもない他人でした。 そこで他の方の意見に興味があり質問させていただきます。 #あくまでも私一人称の意見です 私の家族は縁は悪くはないのですが過程が複雑で別居中です。(今は祖母との暮らしです) 母は義理で小さい頃から私を知っている存在です(私も) たまにうちに来る父親母親には機嫌を損ねられないように一切否定的な意見を言わずに言われたことには従っています。 この時の私は愛想笑いが80%です(会話内容は特に覚えてないほどの面白くも何ものでもないものです) こんな生活が11年ほどです。 (因みに私は満16歳です) たまにうちに来るというのは週一です。 来る理由は弟(2歳)のおもりを祖母に任せるためです。 ちなみに弟には興味はないです あと来るときがあるとすれば誰かの不幸など何かあった時など何かに困った時なのです) (ちなみに私は父母宅には一切行きません 行く理由がないです) ここまで育ててくれたのは全て祖父母です (祖父は今年で7回忌です) これから先私が未成年の時に祖母に逝かれてしまうと父母に面倒を見られるのかもしれませんが... (私の)父母の意味はなんでしょう?

  • 妻の子の相続分

    先日同居の祖父が亡くなりました。ただ祖父は私の祖母(故人)の夫で実子はなく、祖母には子が2人(私の父と叔母)がいます。祖父は私の父とは養子縁組していましたが叔母とはしていません。また叔母は他所に嫁いでおり同居していません。祖父に直系尊属は残っていません。この場合相続人は私の父のみということでよろしいでしょうか。

  • 四字熟語 次の文に最適な語が知りたいです

    まとめサイトにて逆引きで自分なりに探しましたが良い語が見つかりませんでした。詳しい方、最適な熟語ありましたら教えてください。 ・ 他界した祖父祖母への感謝の気持ち ・ 冥福を祈る気持ち 「罔極之恩」 「哀哀父母」 などは生みの親が該当するから少し違うのかなと思うのですがどうでしょうか?

  • 民法の「遺留分」について教えて下さい

    お世話になります。 民法を勉強しているのですが、調べてもはっきり分からなかったのでお聞きします。 1.相続人が配偶者と父母の場合、 総体的遺留分は相続財産の何分の1になりますか? 2.相続人が父母と子2人の場合、 総体的遺留分は相続財産の何分の1になりますか? 両方とも「父母のみの場合 (直系尊属のみの場合)」に該当しないので総体的遺留分(各自ではありません)は1/2と考えて良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課

    国税庁に記載されています、直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税について下記の解釈で良いのでしょうか? 祖父所有の空家があるのですが、孫である私に贈与しようかと考えています。 この場合、空家を贈与するので、住宅取得等資金には当てはまらないのでしょうか?

  • 税務の質問です。

    税務の質問です。 私が生まれる前に祖父と離婚していた祖母から、祖母が28年間居住していた住宅と土地を、孫である私に売ってくれることになりました。 しかし、ここでお聞きしたいことがあります。 祖母が今回私に売ってくれることで、譲渡所得の確定申告を行う際に、長期の3000万円までの控除は受けれるのでしょうか? 直系血族は対象外と言われましたが、祖父と離婚している祖母と私は直系に当たるのでしょうか? 祖母は離婚後も私の父(祖母の子)とはいまでも交友があり近所に住んでいます。 こんな質問で申し訳ないんですが、お聞きしたいと思います。 よろしくお願いいたします。