• 締切済み

限度額認定 と 小児医療費助成。

友人から相談を受けたので、質問致します。 今度子供が入院するそうで、入院費を病院に問い合わせたところ、15万くらい掛かると言われました。 住んでる地域では、子供の医療費助成として、入院のみ償還払いとなっています。 後から領収書を提出です。 加入している健康保険組合で「限度額認定」のことを聞いたそうです。 これを使用すると、窓口での自己負担が軽くなるとのことですが、使用しなければ高額医療ということで、後に返還されるとのこと。 もしも、限度額認定証を提出しないで、15万円を支払ったとし、 市に領収書を提出して、15万円を返還してもらったとしたら、 保険組合の方で、後に差額分が返還され、実際には多く受け取ってしまうことになりますか? 限度額認定証を提出すれば、市には領収書の提出となりますので、 市からの返還も、支払った金額のみとなり、これが当たり前のことと思いますが‥。 もしも、限度額認定証を提出しなかった時の場合、このような矛盾が生じるのでしょうか? そして、それが通るとしたら、問題ではないでしょうか? 二人で話してても解決にならないので、詳しい方がおられましたら、回答よろしくお願いいたします。

  • tssu
  • お礼率96% (64/66)

みんなの回答

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>市に領収書を提出して、15万円を返還してもらったとしたら、保険組合の方で、後に差額分が返還され、実際には多く受け取ってしまうことになりますか? いいえ。 市で15万円も返還してくれません。 市は金額を見れば高額療養費に該当し健康保険から戻りがあることは百も承知ですから、その分を計算し引いて助成します。 もしくは、先に健康保険に高額療養費を請求し戻してもらい、返還分の金額が記入された通知を持ってきてほしい、と言われるかもしれません。 もちろん、限度額認定証を使っていればそのまま助成します。 なので、限度額認定証を使っても使わなくても結果は同じで、矛盾は生じません。

tssu
質問者

お礼

ご回答くださり、ありがとうございました。 市は領収書だけを見て判断するわけではない、ということですね。 とてもよく理解できました、どうもありがとうございました。

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

市の作業は保険関係の処理すべてが完了してから 行いますので、越年もさらに越年なんてことも。 これって、税務署の確定申告の修正申告しなくてもいいんですか? なんて聞いたことも。 税務署にも迷惑なんで、悩んでいますが、 制度がコロコロ変わっていっています。高齢者・・とか。 政治が変わるたびに振り回されています。市役所なんか。 傍目からみてると何が何だかわからないぐらい混乱しています。 災難で想定外出費なんだから、多少の大目は、 気にしないほうがよさそうです。 なんか問題でもあれば、向こうから言ってくるだろう、 ぐらいな気持ちにならないとやってられません。

tssu
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 限度額適当認定証

    限度額適用認定証について教えて下さい。 私が加入している保険組合によると、医療費が高額になりそうな時は、限度額適用認定証を利用するようにとの通達があります。70歳未満の人が限度額適用認定証を保険証と併せて医療機関の窓口に提示すると、医療機関ごとの窓口での1か月の支払いが自己負担限度額までとなり、窓口負担が軽減されるそうです。 例えば、1か月のうち10日間入院し総医療費が50万円であった場合 (標準報酬月額は28~50万円) 限度額適当認定証を利用した場合 窓口負担額82,430円 限度額適用認定証を利用しなかった場合 窓口負担額150,000円 とあります。 ここで質問がいくつかあるのですが、限度額適当認定証を利用しなかった場合の窓口負担額150,000円 とは、加入している保険組合の保険を適用しての金額ですか? 国民皆保険制度により保険組合に加入していない方はほとんどいないと思われますが、仮に加入していなければ総医療費が50万円かかるという事でしょうか? 現在支払っている医療費は3割負担ですが、ここでいう総医療費50万円とは保険が利かず全額を負担した場合の金額でしょうか? また、総医療費には薬代も含まれますか?最後に、標準報酬月額とは何の事でしょうか? 質問ばかりで申し訳ございませんが、分からない事が多すぎて困っています。知識やご経験をお持ちの方、どうかご助言をお願いします。何卒よろしくお願い致します。

  • 限度額適用認定と医療費控除について

    限度額適用認定と医療費控除についての質問です。 私は平成21年4月と6月に入院をしました。 入院の時には「限度額適用認定証」を提出して 限度額分入院費を支払いました。 また、 この入院にかかわる通院を平成21年3月~9月までしていました。 そこで質問なのですが 医療費控除の申請をする際に、 平成21年4月と6月に入院した際に支払った 限度額分の入院費用を加える事は可能なのでしょうか? 医療費控除について詳しい知識がないため、 質問に分かりにくい部分がありましたらご指摘ください。 よろしくお願いします。

  • 限度額適用認定証について

    近いうちに手術で5日ほど入院することになり、先日病院で入院手続きをしましたら、限度額適用認定証について聞きました。市役所で聞きましたら私の場合は限度額は80,100円とのことでしたが、病院の話では入院費用は総額で約14万ほどとのことですので手術前にこの認定証の申請を考えています。 そこで私は任意の医療保険に入っていまして、その保険では、上記の入院の場合、約20数万円の保険金額になります。ここでお尋ねしたいのですが、入院費用が約8万円ということであれば、それを基に保険金が計算され、20数万円の保険金額が減額されるということになるのでしょうか。減額されるというのであれば、この認定証は申請しないほうが良いということになるのでしょうか。5日間の入院は初めての経験でそのあたりがよくわかりません。どなたかこのあたりの事情をご存知の方がおられましたら宜しくご教示の程お願いいたします。

  • 【至急】限度額適用認定と医療費控除について

    限度額適用認定と医療費控除についての質問です。 私は平成21年4月と6月に入院をしました。 入院の時には「限度額適用認定証」を提出して 限度額分入院費を支払いました。 また、 この入院にかかわる通院を平成21年3月~9月までしていました。 そこで質問なのですが 医療費控除の申請をする際に、 平成21年4月と6月に入院した際に支払った 限度額分の入院費用を加える事は可能なのでしょうか? 医療費控除について詳しい知識がないため、 質問に分かりにくい部分がありましたらご指摘ください。 よろしくお願いします。

  • 限度額適用認定証について

    入院する事になり高額医療の申請をする事になると思います そこで この限度額認定証を病院に提出すると最小限の支払いで済むのですよね? この申請は 近くの社会保険事務所へいけばいいのでしょうか? 「協会けんぽ」へ郵送するのでしょうか? そのあたりの過程を教えてくださいませんか? 申請からどれくらいで認定書がとどくとか・・・。 よろしくお願いします。

  • 限度額認定証

    今日母が入院していた病院から医療費の請求書が届きました。母は胃がんで高額医療になるので限度額認定証を申請していましたが、認定証の提示を病院にしていなかったらしく9月分の医療費を限度額超えた分も払わなければいけません。この場合申請すれば超えた分は返ってくるのですが全額返ってくるのでしょうか?返ってくるのにどのくらいかかるのでしょうか?その前に入院していたときは認定証がなかったので一度支払って超えた分を返してもらったのですが全額返ってきていません。国保が少し滞納していたのでその分に当てられたのでしょうか?お金が返ってくるのに3ヶ月以上待ちました。今回は滞納していないので早く帰ってくるのでしょうか?どなたか詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 限度額適用認定証の申請により限度額までの支払いで済みますが限度額以上は何処が払うのでしょうか?

    入院の際に国民健康保険限度額適用認定証を申請したのですが、 確認でお聞きしたいのですが、限度額までは自身の支払いになりますが、限度額以上の支払いは、私の国民健康保険症に書かれている市が支払ってくれるということでしょうか?

  • 限度額申請について

    6月末~7月頭にかけて入院をしていました。 退院時に病院の事務の人に「限度額申請」してから払うか 払った後で健康保険組合に限度額申請するかどちらにしますか?ときかれたので その時はそのまま入院医療費を払いました。 後日限度額申請をしたのですが、いつ頃限度額を超えた医療費が帰ってくるのでしょうか?

  • 高額医療費の限度額認定証について

    子供が10月始めから、ある大学病院に入院して、長期になる予定です。 入院の際に限度額認定証を提出しました。 会計は、半年毎であり、前期分の自己負担額が248,850円の30%の約75,000円でした。 月末にまた請求がくると思いますが、どのような支払になるのでしょうか。 高額医療費限度額、同月内自己負担額の算出が、 80,100円+(医療費ー267,000)×1%ですが、 前期と全く同じ治療したとして、月末にまた75,000円の請求がくると、総額150,000円の支払いになり、自己負担額がオーバーしてしまいます。 月会計ですと、248,850円×2=49,770円となり、 80,100円+(49,770円ー267,000)×1%=82,407円となります。 月末時に月計算して、支払った医療費を相殺して、82,407円ー75,000円=7,407円のみ支払うようになるのでしょうか。 半月毎締めの会計方法がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 健康保険限度額認定証の利用の仕方について

    すみません。 いつも、ありがとうございます。 先日、大病をして、限度額認定証を手に入れ、そこの医療機関で出して使いましたが、 その後、しばらくして、外耳炎にもなり、そこでは、うっかり限度額認定証を出し忘れてしまいました。 つまり、限度額認定証を使ったり、使わなかったりしてしまった事になり、 認定証の裏面に、保険医療機関に療養を受けた場合は、必ず提出してください。 とあったので、すべての医療機関で、提出して無いことになります。 会社帰りにたまたま見つけ寄った耳鼻科だったので、場所や病院名は、覚えておりません。 また、レシートのような、受信の証明書の紙は、うっかり捨ててしまいました。 どうしたら良いでしょうか