• ベストアンサー

喪中はがきについて

seijibooの回答

  • seijiboo
  • ベストアンサー率49% (131/266)
回答No.3

ご実家で同居、独立していても独身なら連名でということもあるかもしれませんが、 結婚されて世帯が別で、ハガキを出す相手先も違うわけですから、 お母様にとっては【亡夫・○○】となりますし、 質問者様からすると【亡父・○○】と記載しなくてはいけませんので 個別に用意されるのが普通だと思います。 それとも、奥様はご自分は年賀状を出されるおつもりなのでしょうか?

shige9094
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 私は結婚して別世帯なのですが、妻に言われ不安になってしまいました。 自分が正しいと思っていたことが、意外と他の家庭では違ったりするものでして・・・ これで安心して葉書を作れます。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 遺族間での喪中はがき

    8月に母が亡くなりました。私が喪主をつとめたのですが、先日実妹(もちろん葬儀に出席しました)から喪中はがき(私が喪主をつとめた母の)が届きました。 私は遺族内で喪中はがきを送るのは失礼だと思ったのですが、皆さまいかが思われますか? こちらも喪中はがきを出した方がよいのでしょうか?ご意見をお聞かせ下さい。

  • 喪中はがきについて

    喪中はがきを出す相手なのですが、自分がいつもやりとりしていた相手は当然なんですが、亡くなった母(故人)の友人で自分も面識のある方に送るのはおかしいでしょうか? 今まで自分が参列した葬儀の場合、喪主から喪中はがきが来ることもあったし、直接挨拶もできなかったので喪中はがきを送ろうかなと思ったのですが、喪主じゃないから送らない方がいいとか、喪主からは会葬令状で案内してるからいいとか言われたのですが、あるサイトでは喪主は参列者全員に送った方がいいとか書いてあったりして、よくわからなくて。 気持ち的には送りたいけど、喪主じゃないので出しゃばってもとおもうのですが、喪主よりも故人の友人とも会う機会が多かったため、どうにも気になってしまい(;_;) もらう方、送る方両方の意見お願いします。

  • 喪中はがきについて教えて下さい

    今年の7月に父が他界し、喪中はがきをだそうと思っています。 両親と別居してますが息子である私が喪主とつとめました。 この場合、住所と名前は誰をどのように記入すればよいのでしょうか。 実際、私は実家に住んでいないわけで… 喪主の名前を記入するとは思いますが、母(他界した父の妻)の名前もいれたほうがいいような…

  • 喪中ハガキの送り先

    喪中ハガキの送り先 父が亡くなり、喪中ハガキを作成します。 この場合、父方、母方のご親戚の方にも出すのでしょうか? 葬儀にいらしていただいたか?否か?はハガキを送付する、しないに関係ありますか? また、親戚以外の方の場合も葬儀へいらしていただいたか?否か?は喪中ハガキを送付する、しないに関係ありますか?

  • 母と私(喪主)連名での喪中はがき

    今年の4月に父が他界しました。 母に言われて喪中はがきを出そうと思ったのですが、母と私(喪主)連名のはがきの書き方が良くわかりません。 すいませんが教えてください。 また、喪中はがきは、いつ頃まで出せば良いかもお教えください。

  • 喪中ハガキについて

    先日、私の入院中に義母が亡くなりました。手術したばかりで、私は葬儀にも参列できない状態だったので、当然休ませてもらっている職場にも知らせていません。そろそろ喪中ハガキを用意する時期ですが、ハガキを出すことによって知らなかった人にも義母の死を知らせてしまうことになり、出来ればもうそっとしていただくのが一番ありがたいと家族は思っています。こんな場合、ハガキの文面は続柄や死亡した時期など詳しく書かず、喪中であることだけ伝えればいいものでしょうか?自分が喪中ハガキをもらった場合は「一体誰が?」と気になるのですが・・

  • 喪中はがきについて

    初めて出す喪中はがきに、分からず質問します。 教えて下さい。m(__)m 実家の父方の祖母が亡くなりました。私は祖母に育てられたようなもので、とても世話になったので喪中はがきを出すつもりです。 私は今は結婚し、実家から離れています。 結婚してから、実家の父宛や父の兄弟、母の兄弟に毎年年賀状を出しています。 祖母が亡くなったことは、皆知っていて、葬儀にも参列して下さいました。 喪中はがきは、この全員に出してもいいのでしょうか? 無知で恥ずかしいですが、教えて下さい。

  • 喪中ハガキは誰に出すべきですか?

    今年3月、父が亡くなりました。 葬儀は密葬(父方&母方の親戚の一部)でおこないました。 後日、父の仕事関係者の一部には父が他界したことをハガキでを知らせました。 この場合、喪中ハガキは誰に出すべきですか? ハガキで父が他界したことを知らせた相手にもあらためて喪中ハガキは出すべきでしょうか?また、親戚(葬儀参列者含む)にも出すべきでしょうか? ちなみに、私は一人っ子で、病気の母と2人暮らしのため、こういったことを聞ける相手がいません。よろしくお願いします。

  • 喪中ハガキ

    今年私(妻)の父親がなくなったのですが、主人の母と兄弟へ喪中ハガキは出すべきでしょうか? 毎年年賀状は主人の名前で出すので、喪中ハガキを出すとなると、主人の名前で、『義父が他界』という文面で主人の母に出すことになりますが、どうも仰々しい感じでしっくりしない気がするのは私だけでしょうか? でも主人の兄弟にだすなら、主人の母にも出したほうが良いような気がして悩んでいます。みなさんはどうされましたか?ちなみに、もちろん主人の母も兄弟も私の父が亡くなったことはご存じです。 ちなみに私自身の親戚にはお互いわかりきっているので喪中ハガキは出しません。

  • 喪中はがきについて

    今年、父が亡くなり喪中はがきを送付するのですが、二つほど質問があります。 1.父の知り合いの人には喪中はがきを送付するのでしょうか。(父の死亡を知っている人の場合) 毎年の年賀状などを調べ、香典帳等に記載のない方に関しましては、死亡通知の意味も込めて出したいと思います。 2.送る場合、送り主としては私(父からみて息子)か母(妻)のどちらにするべきでしょうか。喪主は私が務めました。

専門家に質問してみよう