• ベストアンサー

初音ミクの機能について

sakura5678の回答

回答No.2

> VISTAの場合はスタンドアロンを推奨 って、すいません、どういうことなんでしょう??普通のVistaじゃだめってことですか? ■私も、わかんないんですが。。。爆! ^^ VISTA。。。自体のことではなく、 インータフェースとして、対応させる場合のソフト側のことだと思いますよ。 要するに、インターフェースは、スタンドアロン対応のもの。。。を使ってください。ってことじゃないでしょうか? この辺のことは、初音ミクを扱っている「楽器店」で、店員さんに確認してみたらどうでしょう? 私も、わからなかったので、 店員さんに、いろいろ相談してやってますので。。。^^ 下記、サイトも参考にしてね。(^^)/ http://www.crypton.co.jp/mp/do/support/platform?id=8 http://www.crypton.co.jp/mp/do/support/platform?id=19 http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=29880 WINDOWS 動作環境 コンピュータ Pentium4 2GHz / Athlon XP 2000+以上 (Pentium4 2.8GHz / Athlon 64 2800+以上を推奨) OS Windows XP/ VISTA(VISTAの場合はスタンドアロンを推奨) RAMメモリ 512MB以上(1GB以上を推奨)※ Real-time VSTi 使用時は2GB以上を推奨 インターフェース VST2.3、ReWire、スタンドアロン対応

Caquio
質問者

お礼

たびたびありがとうございます。サイト参考にさせていただきます。 実は今海外にいるので、、、やはり今すぐ購入せず、日本に一時帰国した時に店員さんに直接相談してみようかと思います。

関連するQ&A

  • 初音ミクとMIDIを合成したい

    初音ミクで作成したWaveファイルと、伴奏のMIDIファイルを合成させたいです。この合成させる方法を教えてください。 歌詞用MIDI→初音ミク→Waveファイル               ↓              合 成→完成Waveファイル(歌入り)               ↑  伴奏用MIDI →→→→↑ MIDI制作に使用してたのはDomino125です。

  • 初音ミクにsinger song writer8.0の伴奏を合成させたい

    初音ミクのボーカルにsinger song writer8.0で作った伴奏を合成させたいのですがやり方がまったくわかりません。 どなたかお教えください。お願いします。かなり切実です。 初音ミクの操作方法のような本を買い、そこに載っていた、シンガーソングライターとミックスさせる方法にチャレンジしたのですがうまくいきません。 まず、初音ミクのボーカルとSSWの伴奏をそれぞれ作成しました。 本によると2つの方法があるようで、 (1)VOCALOID2 VSTiを使用する方法 (2)VOCALOID2 Editor上で作成したデータを WAVファイルとして書き出しSSW8.0に入力する方法とのことです。 (1)の場合は、ミクのボーカルを書き出し機能を使用してMIDIファイルに保存し、それをSSWで読み込み、伴奏データはデータをマージするためにステップエディターなどで読み込んだデータを「すべて選択」、コピーしておき、伴奏データを読み込んだ後にペースト・・・。となっているのですが???な状態です。 一応ボーカルをMIDIで保存したのですが、それ以降のやり方がまったくわからず困っています。 (2)の方法についてもやり方がわかりません。 あまりこのようなソフトを使うのが得意ではないのですがどうしても曲を完成させたいので、どなたかできれば細かく、SSWで作成した伴奏を初音ミクに合成するやり方をお教えいただけないでしょうか? (1)・(2)、またはそれ以外の方法があればどんなやり方でも結構です。 また、別の質問ですが、初音ミクのPDFファイル(説明書?)はどこにあるのでしょうか? こちらもあわせてお教えいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • vocaloid2と初音ミクの関係について

    昨今巷では初音ミクなどのヴァーチャル・ボーカルシンセサイザーがもてはやされてますが、 vocaloid(2)と初音ミクの関係についてよく分かっていません。 Vocaloidというのはクリプトン社製品の初音ミク、MEIKO、KAITO等の人の声を再生するシンセサイザーに共通で同梱されている、エンジン部分のようなもの、というような理解で正しいのでしょうか? 初音ミクをインストールする、ということは、同時にVocaloidもインストールしている、ということになるのでしょうか? 逆にvocaloidだけをインストールする、ということはできるのでしょうか?できることはできるが、無意味なこと?だったりするのでしょうか??操作するインターフェースまではvocaloid単体では用意されていない、などの理由で・・ http://www.youtube.com/watch?v=2yDSbFe62E4 この画面が、vocaloidの機能によるものなのか、それともMEIKOの機能によるものなのか・・そこらへんもすっきりしていません。 どなたか分かる方がいらっしゃったらご教授頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 初音ミクの対応PCについて

    初音ミクというソフトをダウンロードしたいのですが、 初音ミクの対応PCは 「Windows VISTA」ですよね。 しかし、自分が持っているPCは 「Windows XP」なんですよ。 なんとか今のPCでこのソフトを使いたいのですが、 何か良い方法はあるでしょうか? 知っている人がいたら教えて下さい。

  • 「初音ミクにおけるWMAからMIDI変換について

    おはようございます^^ 初音ミクを購入して1週間になります。 早速自主制作したCDの「オカリナ伴奏、カラオケ版」 でミクタンに唄わせようと、PCにWMAファイル を作成し、MIDIに変換(ミクはMIDIを要求する) しようと『WAVE to MIDI1.0』という フリーソフトを導入して変換したのですが、 変換はするものの、曲のイメージではないファイルが 生成されるようです。 「ニコニコ動画」の職人さんのようにまるでCDから採取 したような伴奏を「MIDI」にて抽出するには、どうしたら 良いのでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

  • 初音ミクについて

    こんにちは。 どのカテゴリを登録すればいいかわからなかったので、ここで質問させていただきます。 最近ニコニコ動画というサイトにハマっていて、その中で「初音ミクに歌わせてみた」、的な動画を見つけました。 最初ミクの声を聞いて見た時は「うわなんだこれ」っていう感じでしたが、今は聴きなれてほとんどミクしか聞いていない状態です。 それで私もミクに歌わせてみたいな、と思うようになりました。 購入を考えましたが、ちょっと疑問に思った事がありました 楽譜とか演奏の仕方を分かっていないと無理なのかな?、と。 演奏の仕方や音符・楽譜がわかんなくても普通に大丈夫なのでしょうか。 ミク事態に演奏機能が入っているのでしょうか? 説明が分かりにくくてすいません。是非教えてください。

  • 初音ミクで作ったデータをDAWソフト上で閲覧したい

    お世話になります。 初音ミクとDAWソフト(SONAR X1)について教えていただきたいことがございます。 初音ミクで作成したメロディの伴奏を作成するために 作成したメロディのMidiデータをDAWソフトのピアノロールビューまたは楽譜ビューで 閲覧できるようにしたいと考えております 伴奏を作ることが目的なので各音符の音程、配置箇所、音符の長さの情報のみを 閲覧できるようになるだけで構いません (歌詞、ベロシティ、ビブラートなどの情報は一切必要ありません) どなたか方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてくださいますようお願いします cf DAWソフトのメーカーRolandによると初音ミクで作ったデータをStandard Midiファイルで出力できれば 可能かもしれないとのことです。従って、Vocaloid Midiからの変換方法を教えてくださるだけでもかまいません。 ご回答よろしくお願いします。

  • VOCALOID2 初音ミク についての質問なんですが・・・

    今回、VOCALOID2 初音ミク を購入したのですが、どうも使い方がいまいちわかりません。 が、細かい作業についてはGoogleなので検索して調べようと思うのですが、今回お聞きしたいのは、音楽とボーカル声 の合体のさせ方です。 よく動画サイトなので、初音ミクが○○の歌を歌ってるところを目にするのですが、初音ミクソフトを見ている限りでは、音楽と音声を融合させるような 機能が無いような。。。 調べたところ、VOCALOID2 は ボーカル(声)だけを作るソフトだそうな。 ということは、音楽はどこから? 別ソフトを使い 融合などしているのでしょうか? 別ソフトや、やり方が分かる方、応えていただけたら幸いです。 又、音楽と融合させる場合でも、元の音楽にボーカルの声が入っていては せっかくの 初音ミクの声が台無しです。 ボーカルの声だけを消したりするのは皆さんはどうしているのでしょうか? 自分で音楽も作ってしまうにしても、ただボーカルの声が無いだけでみなさん全く音とか同じで、とても音を1から作り出しているようには思えません。 ボーカルの声のみをけし、それと初音ミクのボーカルの声の融合、 もし出来れば、画像や、動画挿入 などのやり方分かる人いましたら、どうか教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 初音ミクとアイドル@マスターとの違い

     初音ミクとアイドル@マスターの違いがわかりません。 初音ミクは、ユーザーがメロディーと歌詞を入力すると初音ミクが歌ってくれるみたいですけど、その場合、伴奏の楽器演奏部分は誰が作成するのでしょう。私は編曲者ではないのでそんな才能はありません。もちろん、メロディーを音階におこす事も出来ません。ちなみに私が聴いた曲は斉藤由貴の♪悲しみよこんにちわ で、YOU TUBUで見たアイドルマスターのキャラクターの女の子もそれを歌っていましたが、よく聴き比べると、伴奏が同じに音に思えたので、もしかするとユーザーがメロディーを入力した段階でソフトにストックされているいくつかの伴奏が自動認識され、入力されたメロディーに割り振られるのでしょか。もしそうだとしたら、この世のすべての曲の伴奏がストックされているわけではないと思うので、再生できる曲には限界があるということなのでしょうか。どうぞどなたか教えてください。

  • 初音ミクとMIDI作成と、用語について

    度々、お世話になります。 先日、ついに初音ミクを購入したのですが、 VOCALOID EditorがMIDIキーボードに対応していない事をしり愕然としています。 そこで質問なのですが、今まで自分は「打ち込み」と言えば、 「MIDIキーボードでリアルタイムに弾いて入力する事」だと思っていたのですが、 様々な初音ミクのサイトやなどを見る限り、マウスなどを使って作成する事を「打ち込み」と言うのですね。 それでは、その逆である「MIDIキーボードでリアルタイムに弾いて入力する事」を DTMでは何と言うのでしょうか? 又、自分は譜面が読めず書くこともできないので、このリアルタイムで入力していく方式が 最も作業効率が良いのですが、 今まで、MacのGarageBandでBPMなどを設定して、 「録音開始」→「MIDIキーボードを弾く」→「MIDIが記録される」→「細かいところはマウスで手直し」 という方式で作曲をしてきました。 しかし、このGarageBandにはMIDIデータを書き出す機能が無いため、今回の質問に至ったのですが、上記の様な方法でMIDIデータを作成できるおススメのソフトって何がありますでしょうか? もしくは、先の質問の用語が分れば、自分で検索できると思うので、「○○って検索してみろ」という感じのヒントでも頂けると嬉しいです。 OSはWindosw7 64bitか、MacOS Lionで、使っているMIDIキーボードは M-AUDIO keystation88esです。 とりあえず、現状では初音ミクのヴォーカル部分を作成する事が目的なので、 それに特化しているものがあれば、それも知りたいのですが、 長い目で見て、MIDI作成の定番ソフトというのがあれば、今後のためにもそれで慣れていきたいとも思いますので、できればフリーの物も、有料のものも知りたいです。 宜しくお願いします。