- 締切済み
- すぐに回答を!
他学部が教育学部に足を運んで免許はとれるのか
私の志望している学部では、高校の教員免許がとれるようなのですが、中学の教員免許は取れないとHPには書いてあります。 実は、中学の教員になることを少なからずは進路として考えていて教免の単位を取るつもりでいました。 しかし、調べてみると高校の免許のみでしたので方法はないかと調べ、考えてみましたがなかなか難しいようです。 そこで、知人がその大学の教育学部に言って、単位を取らせてもらえば免許をとれる というようなことを言っていたのですがこれは可能なのでしょうか。 正直、文部科学省の指定とかありますから、半信半疑で聞き、調べてみましたがそれらしい情報もみつからないのでここで質問させていただきます。 ちなみに私は理学部志望の高3です。 通信という方法や、大学を変える等の考えはとりあえず保留させていただきます。
- itu25bro
- お礼率66% (2/3)
- 回答数3
- 閲覧数86
- ありがとう数2
みんなの回答
- 回答No.3
- riripasu
- ベストアンサー率50% (828/1627)
>ちなみに私は理学部志望の高3です。 理学部ということは、理科の教員免許ですか? 例えば、高校理科免許と中学理科免許の組み合わせなら、 <高校理科免許> ・「物理学実験」「化学実験」「生物学実験」「地学実験」の4科目のうち、最低どれか1科目以上を勉強すること。 ・「道徳教育論」と、「介護等体験実習」は両方とも不要である。 <中学理科免許> ・「物理学実験」「化学実験」「生物学実験」「地学実験」の4科目全てを、必ず勉強すること。 ・「道徳教育論」と、「介護等体験実習」は両方とも必ず勉強すること。 ・・・といった違いがあります。 そのため、 (例1)理学部では、高校理科免許取得のための、「物理学実験」「化学実験」の授業はあるが、 中学理科免許取得に必要な残り4科目の授業がない。 (例1-1)同じ大学の教育学部で、小学校免許と中学理科免許が取得可能なら、 残り4科目の授業を受けて、中学理科免許を取得することも出来るかもしれません。 (例1-2)同じ大学の教育学部では、小学校免許しか取得出来ないのなら、 小学校免許と中学理科免許で共通の「道徳教育論」と、「介護等体験実習」の授業を受けることが出来ても、 中学理科免許取得に必要な「生物学実験」と、「地学実験」の2科目が勉強出来ず、 どうやっても、中学理科免許を取得することが出来ないとなるかもしれません。 ・・・やはり、志望されている大学に電話をするなどして、 直接きいたほうが確実だと思います。 >通信という方法や、 さっきも書いたとおり、 理科免許の取得には、実験の授業に参加することが必要です。 実験の授業を、通信で行うというのは、出来ませんよね? そのため、大変残念ながら、理科免許を取得出来る通信制大学はありません。 今のところ、通信で取得出来るのは、 国語・社会・英語・数学・音楽・美術・家庭科といった免許です。
関連するQ&A
- 岡山大学教育学部の免許取得について
岡山大学の教育学部についてなのですが ・小学校教育コースで小学校の教員免許と中学数学の教員免許をとる ・中学校教育コースで中学数学の教員免許と小学校の教員免許をとる この方法は可能でしょうか? 今高校生で教員を志望しているのですがよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 教育学部で高校物理の免許取得は可能?
某大学の教育学部理科専攻に入学する者です。 教育学部で高校の教員免許を取得したいのですが "卒業要件となる免許取得パターン"の中で 中学校1種+高等学校1種(農業or情報)となっていて 高校物理の免許が取得できないのか不安になりました; 出来れば高校物理の教師になりたいので 取得出来ないなら 大学卒業後に通信大学で取得するつもりではありますが… 教育学部に通っても高校理科の免許は取得出来ないでしょうか? それとも追加で単位を取れば取得出来るのでしょうか? 文部科学省や大学のHPを見ても 高等学校1種の免許は取得可能と書いてあるのですが 情報や農業のみなのかどうかは記載されておらず困っております。 どうぞ無知な私に是非ご教授下さい。
- ベストアンサー
- 物理学
- 回答No.2
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3455/9589)
中学と高校では別々の免状になるため、中学の免状に必要な単位を取得できない(講義の時間が重なるなど)なにか理由があるのだと思います。 教員免許制度の概要-教員を目指す皆さんへ-:文部科学省 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/main13_a2.htm 免許状の種類別の認定課程を有する大学等数:文部科学省 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigaku/06100220.htm 教員の免許、採用、人事、研修等:文部科学省 http://www.mext.go.jp/a_menu/01_h.htm 通常は単純に理学部にいっても高校の免状すらもらえませんから、意識して教職課程の単位を取りに行かねばなりません。その際に、高等学校の免状に対してはカバーできても、中学校の免状には足りない単位が出てくるのでしょう。 それが意図的にカバーすれば在学中に中学の免状も取得できるのか、カリキュラム上物理的に不可能なのかは、それぞれの大学のシステムしだいです。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 大学のシステム次第ということですね。問い合わせてみます。
- 回答No.1
- Josquin
- ベストアンサー率30% (771/2492)
その大学に聞いてみなければわかりません。 教育学部の単位を取得可能だとしても、教職用の単位としては認められない可能性もあるからです。
質問者からの補足
回答ありがとうございます。 大学に問いあわせようと思います。
関連するQ&A
- 理学部か教育学部か・・・・
僕は高2の男子です。 将来物理の先生を目指しているのですが、教員養成系の学部か理学部の物理学科(応用物理学科)のどちらに行こうか迷っています。 物理が好きなので理学部に行って物理の知識を思いっきり深めたいという気持ちがありますが、中学高校と男子校だったので女子が多い教育学部に行きたいという気持ちもあります。(それに教育学部は教員を養成する学部なので教師になるにはベストらしいですし) そこで質問なんですが、 1、物理学科(応用物理学科)の女子の割合はどれくらいなんでしょうか。 2、理学部で教員免許を取るためには、時間割のほかには何が大変でしょうか。 3、旧帝大の理学部に行くのとそれ以外の国立大の教育学部に行くのだったら、どちらの方が良いでしょうか。(就職、専門性など総合的に) 4、教育学部では専門の科目をどれくらい深く学ぶんでしょうか。 ちなみに、一応私立高校の先生を目指しています。 皆さん、回答お願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 理学部ですが、教育学部に行くために中退を考えています。
理学部物理学科に所属していますが、将来の夢が教師に固まりました。 そして今の物理の勉強が邪魔くさくなり、教育学部で教師への道一本でやって行きたいと思っています。(志望は小学校か中学理科) しかし今までの授業料が無駄になるので、せめて国立に行きたいと思っています。 そして、国立に行けなかった場合のことなのですが、働いて授業料を稼ぎながら、通信教育で小学校教員免許を取ろうと思っています。 このことで質問です。 まず、理学部をやめることについてどう思うか。 そして、通信大学で教員免許を取った場合に本当に教師になれるのか。 です。 ご意見お待ちしています。
- 締切済み
- 大学・短大
- 教育学部教員と教員免許
質問がございます。 よろしくお願いいたします。 教育学部(類似学部を含む;以下同じ)の教員は、皆、教員免許を持っているのでしょうか? 教科教育の教員は持っている可能性が高いとは推測できますが、たとえば、教育社会学や教育心理学などの教員は教員免許をもっているのでしょうか? 教員免許を持たずして教育学部の教員に就いている人は、教科教育も含めて結構いるのでしょうか?それともかなりの少数派になるのでしょうか? たどたどしい質問で申し訳ありません。 私の文章力の問題です。 何とか意味を読み取っていただき、ご回答願えればと思います。 お願いいたします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 教育学部で悩んでいます
前期日程の出願を検討いているものですが、教育学部で広島大学か大阪教育大学かを迷っています。学科は初等教育ですができれば中学校の教員免許もあわせて取れればと思っています。どちらも可能ですとどちらかが魅力的かお教え下さい。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- 教育学部が設置してある大学が少ないのはなぜ?
文学部、法学部、経済学部等々と比較して教育学部を 設置してある大学が少ないのはなぜでしょうか。 (教員免許が教育学部以外でも取得できるのは知っています。)
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 教育学部での英語の教員免許の取得について
名古屋大学教育学部、大阪大学人間科学部 どちらの大学でも社会の教員免許は取れるみたいなのですが、 英語の教員免許を取ることも可能でしょうか? 上の2つの大学で学べる教育学の特徴なども知りたいです。
- 締切済み
- 大学・短大
- 小学校第一種教員免許取得について
来年3月に教育学部の大学を卒業予定の者です。 教育学部にも関わらず、ゼロ免で一切教員免許を取得していませんでした。今更なのですが教員免許を取得したいのです。 この場合、どうやって教員免許を取るのが良いのでしょうか。 教職の単位は何単位か取っているのでそれを利用できるのでしょうか。 説明不足かもしれないのですが、どうかアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。授業の違いがあるのですね、よく分かりました。 志望大学の教育学部には中学教員免許は取れるようです。 大学のほうに問い合わせてみようと思います。