• ベストアンサー

子供の躾け?方

momokatakuの回答

回答No.10

雷さまだけはやめてくださーーーい(>_<) 私も、小さい頃言われました。 「クマ山に連れてくぞ(裏の山のことをクマ山と呼んでいたので)」「鬼がくるぞ」などなど。 中でも一番怖かったのは、「雷さまにおへそを…」でした(;_;) 雷が鳴るたびに怯えて、本当に怖くって。今も泣きそうですよ。本当に怖かったですよ。 釜じいとかまっくろくろすけは非現実的なのでまだしも、雷さまだけは現実味があるので勘弁してほしいです。 私が雷恐怖症になったのは、絶対小さい頃の経験が原因だと思っていたので、 自分の子供が生まれたときは「そういう叱り方はしないぞっ!」と誓いました。 でもまぁ、つい言いたくもなりますよね。 そういうときは、「お天道様が見ている」とか「神様が見ている」、今の時期なら「サンタさんが見ている」などと、ポジティブな表現にしています。 ご飯を食べないなら、「お百姓さんが一生懸命作ったんだよ」と言ったりもします。 そういう怖い表現によって、「問答無用!悪いことは悪い!」という”教え”をすることはよいと思いますが、 私的には本当に怖い思いをしたので、ぜひポジティブな表現にしてもらいたいです。

hanaly000
質問者

お礼

雷恐怖症なんですね。 お外(私がいないところ)で雷が鳴って1人怖がる姿を想像すると、かわいそうです。 参考にします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 千と千尋の神隠しでの釜爺と千尋の関係

    千と千尋の神隠しが大好きで何十回とDVDで観ています。 今更の質問ですが釜爺がリンに「わしの孫じゃ」と言う場面が本編の最初のほうにありますが どういうことでしょうか? 今まで何気なしに聞き流していましたが子供に聞かれてから気になりました。 宜しくお願いします。

  • 千と千尋の神隠しの銭婆

    千と千尋の神隠しの銭婆って妹の湯婆婆よりも恐ろしいのですか?釜爺が銭婆の事を「あの魔女は怖い」って言っていましたが、銭婆って湯婆婆よりも恐ろしいのでしょうか?見る限りでは湯婆婆よりは怖いとは思いませんでしたが…。

  • 千と千尋の神隠しについて

    映画『千と千尋の神隠し』でハクのお腹から契約印(?)と一緒に出てきた虫を千がつぶした後に釜爺が言った「えんがちょ、えんがちょ  きった」という台詞、あれの「えんがちょ」ってどう言う意味か知ってる方いたら教えてください。

  • 「えんがちょ」ってなんですか ? !

    過去ログでも見たのですが、どうやら関東地方での言葉のようで 人差し指に中指をからませて「えんがちょ 切った」と言うらしいのですが。 関西では(私は)そのポーズなら「バーリア!」だと思います。 「千と千尋の神隠し」にも出ていて、ハクの体から出た黒い虫を千が踏み潰した処で 千が両手で輪を作ったのを釜じいが「えんがちょ!」といって、手刀で切っていました。「これで大丈夫だ」と。あれは 「悪縁を絶った」というほどの意味でしょうか ? 両手でやったということは「ダブルえんがちょ」 ? 「えんがちょ」について わかりやすく実体験もあれば教えていただければうれしいです。

  • 子供の躾について

    こんにちは。 皆さんのご意見や体験談など、いろいろお聞かせいただけたらと思います。 もう少しで3歳になる息子が一人。子育ては初めてで、日々格闘です。 うちの息子は、頭は回るほうだと思います。 なんでも覚えるのが早くて、教えればすぐに習得してしまいます。 トイレもすぐに覚えましたし、歯磨きや着替え、靴を履くこと、保育園の準備等・・・ 言葉の覚えも早く、1歳になったころには、父母、祖父母の名前を覚えるくらいです。 ですから、その部分では、かなりラクをさせてもらっていると思います。 ただ、覚えたことをなかなか継続できません。 正直、あまりにもなんでもすぐに覚えてしまうため、最初は「すごいなー」と思っていましたが、今ではそれがアダになっているのでは?と感じることもチラホラです。 他の子に先んじて覚えるから保育園でもかなりホメられるのですが、調子にのって、できたらそれでおしまい、といった雰囲気が。 すぐに飽きて、結局、あとからゆっくり覚えた子のほうが(比較しているようでアレですが、息子の状態をよりわかりやすく伝えるためです)、しっかり継続していて、落ち着いて行動しているように思われます。 性格・性質にもよるのでしょうが、「継続」させるにはどうすればよいか、と日々、悩んでいます。 困っているのは主に、「食事に集中しない」「次のステップに移れない(食事が終わったら歯磨き、お風呂が終わったらお着替え、など)」「お片づけをしない」です。 ご飯が始まると、二口三口食べただけでゴロンと横になります。 だらしないので、「ちゃんと起きて食べてね」と言いますが、すぐにだらけてしまいます。 無理やり起こしてもダメ。 きつく叱ってもダメ。 楽しい雰囲気を作って、ゲームっぽく盛り上げてみると多少気持ちを動かしてくれることもありますが、それも飽きるので続きません。 実家の母にも、「こんなにだらしない子、見たことない」と言われてしまい、自分の躾力のなさにしょんぼりしてしまう日々です。 食べないときはお膳を下げる、というやり方がいいよ、と周りに言われて、早い段階で試してみましたが、それもダメでした。 へそを曲げると超ガンコで、食べないと言ったらお腹が空いていても食べようとしません。 夜はそれで徹底させてしまってもいいのですが、保育園に通わせているので、朝はやはりきちんと食べさせないとと考え、結局はガミガミ怒りながら(決して叱るという形ではないと思います・・・)、無理に食べさせる形です。 保育園に迎えに行くと、おもちゃを全部ひっくり返して、先生方に言われても頑として片付けません・・・。 先生方も、母親の前ではきつく叱れないのか? 表情をイライラとさせながら、こちらの存在を意識して、優しく誘導しようとしています。 結局最後には 「ねえ!もう時間がないから先生が片付けてあげるから! 明日からはきちんと片付けてね!?」 と言われてしまいます。 もちろん、途中で私も「きちんとお片づけしよう!」と言い聞かせていますし、時には折衷案として、「半分はママが、あとの半分は自分で片付けよう」と誘導したりするのですが、それもダメです。 「じゃあ、もうママ帰るね。お片付けが終わったら一人で帰ってきて」 と言って、ようやく動き始める形です。 でも、この形が良いとは思えず、どうすれば自発的に行動してもらえるようになるかと悩んでいます。 良いアイディアや経験談、あるいは考え方の切り替え法などございましたら、ぜひお願いいたします。 やはり、毎日のように続くとこちらもイライラと感情的になってしまいますし、それが子供にも悪影響しているようにも感じます。 お願いいたします。

  • 子供の「名言・迷言」

    小さな子供って、時々「言葉を作り出す天才じゃないか」って思いませんか? 思わず笑ってしまったり、逆にミョ~に感心したり。 お子さんの楽しい「名言」あるいは「迷言」教えて下さい。 ちなみに、ウチの子(3歳の頃)の迷言です。 その1. ドライブ中、突然の雷。 「おヘソ食べられちゃう!」と慌ててお腹を押さえた息子。 「雷サマって、どうやっておヘソ食べるのかな?」と私。 しばらく考えた息子、「塩! 塩かけて食べるの!」 その2. 自分から「一緒に行く」と言って付いて来た息子。 案の定、途中で歩き疲れてブツブツ。 息子「やっぱり留守番してれば良かった」 私「だから言ったでしょ」 親子でタメイキです。 促されて再び歩き出した息子、「僕のヒザ、あほう、あほう、って言ってる」 …思わず笑いながら、同時に、なぁ~るほど、ヒザは「わらう」だけじゃなくって喋ることもあるのねぇ~なんて、妙に納得しました。 皆様からの楽しいお話、お待ちしています。

  • 「千と千尋の神隠し」のハクについて教えてください。

    こんにちは!  2月の初めにTVで「千と千尋の神隠し」を観ました。映画館を含め3回目になりますが、今回疑問に思ったことがあります。 釜爺がハクについて言ったことなのですが、「ハクは自分から魔法使いの湯婆婆に弟子入りした」と言ってました。 そこで疑問です。  ・なぜ自分から・・・弟子入りしたのでしょう?  ・もしかして、ハクが棲んでいた川がなくなってしまった事に関係ありでしょうか?

  • 3歳児のしつけについて

    いつもお世話になっています。 3歳になる息子を持つ母親です。 1歳を過ぎたあたりから少しずつ生活に必要なしつけを、保育園の進行と連動させながら進めているのですが、どうしても習慣がつきません…。 特に「出来ない」というよりも「やりたがらない」のが、おもちゃや絵本のお片づけ、ご飯を出来るだけ集中して食べること、お着替えの3つです。 しつけといっても、まだ1歳になったばかりの頃など、特に厳しくしていたわけではありません。 出来る範囲で、と思い、繰り返し「おもちゃを使ったらお片づけをしようね」「ご飯の時はご飯を食べようね」などと言い聞かせてきました。 言葉が通じるようになってきてからは、あまりにも目にあまるときはしっかり怒るようにしています。 ただ、それでも3歳を過ぎても一向に習慣にならず、疲れはててしまいました。 おそらく子供も同じなのだろうとは思うのですが、保育園でもお片づけが出来ず、毎日注意されているみたいです。怒られてもむつけて(いじけて?)、もともとガンコな性格なのでテコでも動かぬ、という感じです。 こうなると、優しく言い含めてもダメだし、怒ってもダメ。 時々、ぬいぐるみを使って、自分がしていたことを再現してみせると、何がいけなかったか納得することもあるのですが、最近はその手も通用しなくなっています。 ご飯中にTVを見たがりますが、TVを見るとご飯を食べなくなりますから、「ご飯が終わったらTV」と決めているのですが、いくら言ってきかせても毎日そのことでゴネてご飯を食べません。 叱れば反抗し、言葉も達者なのでアレコレと理由をつけてはダダをこねます。 周りのママ友に相談しても、「うちも言うことはきかないけど、ガツッと怒ればおとなしくなる」との返事。 もちろん子供の性格もあるのでしょうが、うちのようなガンコ者はどうすれば聞いてくれるようになるでしょうか? 食べることに集中できずに途中で席を立って遊び始めるのもやめさせたいです。 2歳半くらいまでならまだしも、そろそろきちんと集中してほしい。 遊びはじめたらご飯を下げるようにしているのですが、その時だけ慌てるばかりで効果はいまだありません。このやり方で続けていずれ効果があるものなのか、それとも、自分の叱り方やしつけ方が、うちの息子にはあわないのか・・・。 なんて、言われても困ってしまうとは思いますが、経験のあるママさんのご意見を、どんなささやかでもかまいませんのでお待ちしています。 あまり叱ってばかりで怒り方がエスカレートしていくのも自分で自覚していますし、そのことで、「食事が楽しくないもの」と思わせてしまうのもイヤです。どうすればいいのか本当に落ち込んでいます。よろしくお願い致します。

  • 菅原文太さんが亡くなりました

    先日、高倉健さんが亡くなったと思ったら、今度は菅原文太さんが亡くなりました。81歳。 日本映画を支えた巨頭が相次いでなくなって、とても驚きです。 文太さんと言えば「トラック野郎シリーズ」の印象が強いですが、このトラック野郎を見て、トラック運転手になった人も多いでしょうね! また、「千と千尋・・・」では釜爺の声も担当するなど、声優としても活躍しましたね。 そこで、皆さんが思い出に残る作品をあげるとすれば、何をあげますか?

  • 子供の躾(片付け)

    歳の離れた弟のことで相談です。 おもちゃの片付けが全くできません それも言っても聞かないとかではなく 自分がやらなかったら他の誰かが やってくれるだろうという考えが見え見えなんです。 父親はそういうことには無関心なので 母親が叱っていても「かたずけろ~」と言うくらいです。 母親も叱ると言っても「ほら、片付けて!」と促すだけで 動かなくても家事が忙しくて最後まで見ていません それで自分が弟にしつこく言うのですが 昔はめんどくさいなーという顔をしつつも 何度か言っていると不貞腐れて片付け始めます。 でもだんだんと聞かなくなっていき リビングの隅に山積みにして片付けたと言い張ったり ネットなどで調べて学んだ方法(ゴミ袋にまとめて入れて 一定期間片付けないなら捨てる)をとってみたのですが ゴミ袋=新しい保管場所というように思ってしまったらしく 片付けなくなってしまいました。(実際は親が買ったものなので 自分が勝手に捨てることはできず、そのまま放置してました) そうしているうちに、弟は自分で片付けることをしなくなり 片付けろと言っても曖昧な返事をしていたり、酷い時は 「うい。・・・まあでも、ここ置いておけばしてくれるでしょ?w」 のように、自分がやらなかったら誰か片付けてくれると 姑息な考えがついてしまったようです。 世のお母さん(またはお父さん)は どのようにして子供の片付けを躾ているのでしょうか? 捨てる以外の方法があったらぜひ教えてください! (自分24、弟18です。両親はおっとりしているので当てになりません)