• 締切済み

遺失物法について

遺失物法についての質問です。 仮に特例施設占有者(公安委員会の指定を受けた施設)内で 拾った落とし物は施設内に届ければ良いと思います。 しかし、特例施設では無い場合の施設内で拾った落とし物は 最寄りの警察署に届ければ良いのでしょうか? ネット上では施設内で拾ったものは拾った施設に届けるように とか警察署に届けなさい。様々で困惑しています。

みんなの回答

回答No.1

いわゆる特例施設[遺失物法17条]であると否とを問わず、施設(建築物その他の施設であって、その管理に当たる者が常住するもの 同法2条5項)内で拾ったものは、全部、その施設の管理者に届ければよいようですよ[同法4条2項]。

関連するQ&A

  • 遺失物法に関して

    遺失物法の勉強をしています。遺失物法によると、一般の場所で拾得したものは警察署長への届出となっていますが、仮に近くの施設の警備員等に届け出て、施設が受理したとすると、持ち主が現れた場合の報労金、現れなかった場合の所有権はどうなりますか?

  • 遺失物法の施設占有者とは?

    遺失物法第13条に施設占有者の義務がありますが、この施設占有者とは具体的にどのような人をさすのでしょうか?駅や鉄道車両であれば鉄道事業者、商店であれば商店主が施設占有者に該当するらしいですが、マンションについてはどのように考えればよいのでしょうか?管理組合の理事長、あるいは管理人が施設占有者になるのでしょうか?

  • 遺失物の窃盗罪や占有離脱物横領罪の概念って?

    遺失物の窃盗罪や占有離脱物横領罪の概念って? 通常、遺失物を ●路上で拾った場合は1週間以内に警察に届けること。 ●施設内であれば速やかに(24時間以内?)施設管理者に届けること。 上記の条件を過ぎてしまうと、お礼を受け取る権利がなくなるという条文は拝見したのですが、厳密に言うとお礼を受け取る権利が消滅するだけで、その期間が過ぎると窃盗罪や占有離脱物横領罪になるとは記載がないのですが、実際のところその期間が過ぎてしまうだけでアウトなんでしょうか?それとも警察にお呼びがかかる前に届けでればセーフなんでしょうか?その辺の線引きがわかりません。 また、施設内での拾得について落とし主が遺失物を落とした後、その遺失物はその施設の占有になるとのことでしたが、その占有をお店が拒否した場合はどうなるのでしょうか?

  • 届けられた遺失物を預かったままにしておくと‥

    よくスーパーとかでお客様から届けられた誰かの忘れ物を、持ち主が現れるまで預かったままにして相当期間がたったあと所有権を放棄したと見て処分することがあります。しかし遺失物法の第13条 に「第四条第二項の規定による交付を受けた施設占有者は、速やかに、当該交付を受けた物件を遺失者に返還し、又は警察署長に提出しなければならない。」とありますが、これは特に罰則が明記されていないので、別に交番にお客様から届けられた誰かの忘れ物を届けなくても罪には問われず、預かったままにしてもよいということですか?スーパー側に不法領得の意思とかは無いと思うのですが?長い間預かったままにしておくと不法領得の意思ありとして占有離脱物横領罪に問われるのではないのでしょうか?よくわからないので教えて下さい。

  • 遺失物法中の語句について

    遺失物法(平成19年12月10日に施行される新法)の文中の語句について疑問があります。 同法第4条第1項で、 『拾得者は、速やかに、拾得をした物件を・・・(中略)・・・これを警察署長に提出しなければならない。』 とあり、『提出』という語句を使用しています。 また、同法第4条第2項では、 『施設において物件の拾得をした拾得者・・・(中略)・・・施設占有者に交付しなければならない。』 とあり、『交付』という語句を使用しています。 どちらも、物件を相手に引き渡す(差し出す?)ことは同じなのに、片方は『提出』、もう片方は『交付』と、違う語句を使用しているのは、何か理由があるのでしょうか。

  • 遺失物法と動物愛護法

    遺失物法が改正になり、犬などの動物は適用外だと聞きましたが、 迷い犬を保護し保健所へ問い合わせたところ、 落し物拾得として警察への届出が必要だと言われました。 迷い犬は里親さんを探すつもりでしたが、 一定期間の間に元の飼い主さんが見つかった場合は、 飼い主へ返還しないといけないそうです。 また、動物愛護法を用いれば、この迷い犬を一旦保健所へ渡し、 保健所からまた引き取る形を取れば、 そこから里親さんを探すのは可能だそうです。 では、遺失物法で動物は適用外になったというのは、 どの部分を指すのかわかりません。 専門的な意見をお聞かせ頂ければ、助かります。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 施設内における遺失物の拾得

    とある施設で警備を行っている者なのですが、施設のテナントの職員が落し物を届けに来た場合、報労金の権利は発生しないと伺いました。 施設に出入りしている人間が拾った場合は報労金は絶対に発生しないのでしょうか?仕事の関係上、拾得物の届け出が多く、その大半の拾得者がテナントの職員です。 ついでとっては何ですが、普通のテナントビル、テナントと住居のある複合ビルで遺失物を拾得した場合、そのビルに掲示しなくてはならないとのことですが、占有者に提出後、即警察ではないのですか? わかりづらい質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 遺失物等横領について詳しく教えて下さい

    知人が遺失物等横領罪に問われています。 過去の質問(http://okwave.jp/qa/q6106858.html)で なんとなくは分かったのですが、詳しく教えて下さい。 1、『施設において物件の拾得をした拾得者は、前項の規定にかかわらず、速やかに、当該物件を当該施設の施設占有者に交付しなければならない。』 とありますが、近くの交番や警察署に届けようと持ち出したら罪になってしまうのでしょうか? 2、ガイドラインで『施設において物件の拾得をした場合は24時間以内に。。。』と ありますが、24時間以内に施設占有者に渡そうとしたのであれば『速やかに、』を満たしたと考えられるのでしょうか? それとも、例え24時間以内であっても私用等で速やかに渡せなければ罪に 問われてしまうのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • 交番の警察官に、遺失物の受け取りを拒否されました。

    交番の警察官に、遺失物の受け取りを拒否されました。 私はある施設で働いている人間で、占有施設の私どもは警察と同じに遺失物を取り扱います。 ただ、施設内の遺失物は扱いますが、管理していない敷地外の物は取り扱いができません。 先日、利用者が全くの敷地外から財布を拾ってきまして、時間がないからと私どもの会社の社員に渡されました。その社員はすぐ外にある交番に持っていくと、そこにいた警察官に「ここの交番の警察官は出払っていて、私は応援警察官なのでこれは受け取れない」と言われたそうです。 私どもの会社では、利用者から問い合わせがあった場合、他の職場の社員も端末で検索できるように、端末登録をすることが義務付けられています。しかし、施設外の物は当然こちらで扱えるわけがないので、目の前の交番に持って行くのが一番問題が発生しません。 私どもは、週に2回警察署に遺失物をまとめて持って行くようになっていますので、その件について警察署の会計課の人に聞きました。 返って来た言葉は、「交番には3人しか警察官がいないので、事故や事件があれば遺失物の対応ができないのはわかりますよね?応援の警察官はそこの交番に届けられた遺失物は扱えないことは一般の人には言っています。本署なら24時間対応できます。」と。 私が、「こちらの社員の人数にも限りがあるので、その度に本署まで持って行くことはできません。夜に敷地外の物を届けられても、こちらで扱うことができないから、次の日に交番に届けてもいいのか?」と聞くと、本署の会計課の人間は「できるだけ早く。それ以上は説明しようが無い。本署まで持って来れないのは、そちらの企業の問題で、こちらは関係無い。」と。 その、物の言い草には頭にきました。 法律上、応援の交番の警察官といえども、遺失物の受け取りを拒否することができるのかどうか、どなたか教えてください。できれば、何法の何条とか細かく内容がわかれば、その会計課の物に言ってあげることができるのですが。それとも、私どもがいけないのでしょうか?社員の人数や勤務の体制上、敷地外の物を利用者に届けられても、交番に警察官がいない度に本署まで行く余裕がありません。ましてや、時間が無いからと預けられた遺失物を持って来た利用者に、「受け取れない」というわけにはいきません。 警察官が応援の者だからと、遺失物の受け取りを拒否できるものなのか、法律に詳しい方教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 施設内で客が落とし物を拾得した場合

    施設内で客が落とし物を拾得した場合は客が施設占有者に届ける義務がありますが その客が落とし物を直接警察に届けた場合は 警察から施設占有者に届けくださいと 言われる可能性はありますか?