• ベストアンサー

シャットダウン中のフリーズ

akt1024の回答

  • akt1024
  • ベストアンサー率62% (17/27)
回答No.1

SISのチップVGAはBIOSで無効にしてますか? SISのVGAドライバーは削除しましたか? SISのVGAとGeForceが共存してる設定だと思うので SISの方を完全に無効、削除すれば改善されると思われます。

namahage7
質問者

補足

御回答ありがとうございます。 ・SISのチップVGAをBIOSで無効 ・SISのVGAドライバーの削除 これらのやり方を教えてください。ぜひ! いろいろ検索して調べながら設定しましたが、専門用語がでてくるとチンプンで理解できずにいました。 初心者でも理解できるように説明していただけたら助かります。

関連するQ&A

  • windows7 シャットダウンができない件

    まず質問はタイトルではありません。 オークションで間違って落としたVGAグラフィックボードをPCに増設したところ シャットダウンしなくなったわけです。 スタートからシャットダウンさせると、ログオフ→シャットダウンとなるわけですが、 最初の数秒、シャットダウン中は文字の左で○←がクルクル回ってますよね? 時期にそれが止まりフリーズと同じ症状になるわけです。 原因はわかってます。 これで同じように悩む人がいるようなので参考(一例です)のために述べておきますが 最初のPCの状態は(あんまり詳しくはないです) 増設用PCIカードにPCIグラフィックボード、PCIサウンドカードを増設してました ・PCIグラボFX5200だったと思います ・PCIサウンドカードENVY24HTSです そこに今回、ヤフオクでPCIとVGAを間違えて落札した ・VGAグラボ GeForce 7600 PCは1か所だけVGAを増設できるので今回のグラボを取り付け、 PCIのグラボを取り外しました つまり現状は、PCIサウンドカードとVGAグラボが増設された状態です。 この状態でWINDOWS7をシャットダウンさせると最終的にフリーズします。 こういう状態なので再起動もシャットダウンでフリーズします(汗) そこでPCIとVGAの競合がシャットダウンに影響してるのかな?と 思いPCIサウンドカードを取り外し、もう一度シャットダウンを試みると ちゃんとシャットダウン、再起動、休止もできるようになりました。 さて、前置きが長かったですがここからが本題です 増設してあったPCIサウンドカードが使えないと物足りないので シャットダウンできなくてもいいかな。と思ってるわけです。 ただ、強制終了はよくないかな?と思うわけですが スタートからシャットダウンを押してログオフ→シャットダウンの表示、 数秒後のフリーズの場合、電源ボタン長押しで強制終了って問題ないものでしょうか? 状況的にシャットダウンの表示に入り始めはHDDが稼働してますが 数秒後にピタっと止まります。 そのあと、PC起動をさせてもセーフモード選択などはなく通常起動してますが どうでしょうか? 長くなって申し訳ありませんがご教授、お願いします。

  • フリーズしてしまい、シャットダウンもできない

    1年ほど使用していて、つい先日までは何の問題もなく動いていたのですが、急に起動後数分でフリーズしてしまうようになってしまいました。 そのフリーズもポインタすら動かない状態になってしまう酷いもので、また、フリーズする前にシャットダウンしようとすると、ずっと「シャットダウンしています」という表示が出て電源が切れません。 OSの再インストールは1回試しましたが、再インストール直後は問題なく動いていたのですが、30分ほど使用していると再び同じような状況におちいってしまいました。 自作で構成は以下のものです ------------------------------ OS:windows XP Home OEM マザーボード:GA-K8NXP-9 F4 CPU:Athlon 64 3500+ Socket939 BOX HDD:HDT722525DLA380 グラボ:winfast 6600GT メモリ 1GB ------------------------------ よろしくお願いします

  • シャットダウン中のフリーズ

    シャットダウンの途中、ログオフしていますの画面でフリーズしてしまいました。 電源長押しで強制しようとしても待機状態?になり電源を入れても同じ画面から再開されます。 でめて強制終了できればと思ってます。OSはビスタです。 よろしくお願いします。

  • シャットダウンできない

    教えてください。 パソコンを終了するため、シャットダウンしたら、途中でフリーズしてしまいます。 やむを得ず、電源ボタンで強制終了することがたびたびあります。 そのうち、故障してしまうのではないかと心配です。 考えられる原因と対処策を教えてください。 パソコン:ゲートウェイGT5224j ハードディスク:500GB(外付け2TB) OS:WINDOWS VISTA メモリ:2GB(+2GB増設)

  • シャットダウウンできない

    初めての自作PCで、WinXPを入れたのですが、 どうしてか、シャットダウンができません。 症状的には、終了オプションで電源を切るを選択、 するとログオフ→設定を保存、ここまでは良いのですが、 その次のシャットダウンとなったときに、フリーズしてしまうんです。 その他、再起動、スタンバイでも同じことがおこります。 (スタンバイは、スタンバイを選択した時点でフリーズ) こうなってしまったら、どうしようもできずにいつも電源を 落としてしまうのですが、毎回毎回、PCを終了するたびにこれなので いい加減に、どうにかしたいんです。

  • シャットダウンでフリーズが頻発

    先日、内蔵HDDを新しいものにしたのですが、そのあとからシャットダウン時のフリーズが頻発するようになりました。 普通にシャットダウンすることもあるのですが、大体再起動時のシャットダウンの際に、設定を保存したあと「シャットダウンしています」の画面でカーソルごとフリーズして、強制終了しか受け付けなくなります。 PCは東芝Dynabook G6C/X18PE もともとの容量70GBから、先日160の内蔵HDDへクローンを作り、つい数日前に換装したばかりです。 他には、外付けHDDと外付けDVDドライブが、USB2.0の増設インターフェイスカードについています。増設インターフェイスもHDD交換の前日くらいにつけたものです。 最近PCの調子がわるく、色々とメンテしているので、どれがはっきりした原因なのか特定しきれません。 この状態にしてから液晶を閉じてのスリープ?状態にもならなくなり、それについては増設インターフェイスのせいだと判明したので、蓋を閉じる前には一度取り外してから蓋をしめるようにすることで元に戻ったのですが、シャットダウンについてもこれは関係しているでしょうか? また、今一番不安定なのがファンの状態で、相当変な音がします。 あまり長時間使っていると、ファンが正常に機能していないので~という警告ポップアップがでてくるくらいなので、本体そのものを冷やしながらごまかして使っているのですが、熱暴走が原因ということも可能性としては高いでしょうか? ファンが正常に機能できていないとシャットダウンフリーズそのものの症状につながることはありますか? ちなみにファンはすでに部品が手元にあるので、数日中に交換する予定です。 ウィルスソフトはKingsoftのもので、常駐ソフトもいくつかあるかもしれませんが、HDD交換とインターフェイス増設をするまでは全く同じ環境で使ってきて、シャットダウンフリーズをしたことはありません。 HDDのクローンを作る際にちょっと難航して、作成時にエラーで読み込めない箇所(Disk部分)をいくつか無視してクローン作成したのですが、それは関係ないでしょうか? もし交換したばかりのHDDになんらかの不具合が発生していたとしたら、エラーチェックをすれば改善しますか? 今やろうと考えていることは ファンの交換 ディスクチェック インターフェイスを取り外してのシャットダウン くらいです。 他にも何かしてみたことがいいほうがあれば教えて下さい。 せっかく苦労してクローン作成し、HDDを交換したので、なるべくならリカバリは避けたいです。

  • Windowsの終了で時々フリーズしてしまう

    SOTECのe-oneを使っています。 「Windowsの終了」から「電源を切れる状態」や「再起動」をしようとしたときに、時々フリーズしてしまいます。オールインワンタイプですから、電源のボタンを押してもモニタが消えるだけで(スタンバイ状態?)フリーズしたままです。 仕方なくコンセントを抜きますが、ドライブにはエラーが残っているようです。 以前「Windowsの終了に関するアップデートファイルをダウンロードすればよい」とどこかで聞き、試してみたのですが、最後の再起動でフリーズしてしまい、断念しました。 どうやらアプリケーションを終了してすぐだと起きやすいと気がついたので、最近は間を空けて終了することでトラブルを避けていますが、時間がないときは不便で困っています。 なんとかならないものでしょうか?

  • 自動シャットダウンしない

    Windows XP Pro XP3 です。 バックアップジョブを実行した直後に、ExitWindowsEx を実行して、自動でシャットダウンしています。 当該バックアップ&シャットダウンを、手動で起動してテストするには、正常にシャットダウンしますが、 スケジュール(バックアップソフト付属のスケジュール)にて、夜間に実行すると、シャットダウンしません。 この場合でも、シャットダウンの戻り値は0の正常終了です。 スケジュールにてシャットダウンする時点では、スタンバイ状態でも、 休止状態でもありません。 ただし、モニターの電源は切れているものと思われます。 また、スクリーンセーバーが起動中と推測されます。 皆さん、このようなことで悩まれたことはございませんでしょうか?

  • シャットダウンの事

    PCの電源が4時間ぐらいでシャットダウンしてしまいます、電源設定は 常に電源オンになっていますシステム スタンバイ、ハードデスク、モニタ-の設定はすべて ナシにしています 使用OSは XP SP3 です お知恵かして下さい。

  • シャットダウン画面で毎回フリーズしてしまいます。

    電源を落とす作業の際、「シャットダウンをしています…」で頻繁にフリーズします。 それ以前は重くなることもありますが、ほぼ正常に動いています。 メーカーのサポートサービスなどで原因になり得ることへの対処(ディスクのクリーンアップ、デフラグ、 ウィルスのスキャン、バッテリー放電、BIOS再設定、システムの復元、メモリの容量768MB)を試みましたが、改善せず。 現在、システム構成のユーティリティでスタートアップ時の起動プログラムを コマンド名C.\WINDOWS~のみに設定して使っているのですが、昨日より毎回シャットダウンでフリーズするようになってしまいました。 あとはプログラムの再セットアップしかないでしょうか? 勝手ながら初心者のため、高度な操作は理解できるか不安ですが…。 何卒よろしくご指導のほどお願い致します。