• ベストアンサー

学級委員バッチ

poosukiの回答

  • poosuki
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.3

愛知在住の30代です。 学級委員バッチありましたよ。 ただ、形や色までは覚えてませんが・・・。 代議士バッチは無いですが。 うちの子は一番上が4年生ですが、まだ学級委員とかは居ないみたいです。 子供の学校は、名札を学校で付け外しするので、有るのかどうか?です。

関連するQ&A

  • 覚えている方、つけていた方

    学級委員バッチ(男が青っぽい、女が赤っぽい色)や 代議士バッチが小学生時代にありましたが 懐かしいなあと言う方いますか? 居たら色々教えて下さい。

  • 玉竜の花の色は? 種は?

    玉竜の花の色は、いろんなところで調べましたが、「白」とあります。 しかし、うちの花は今咲いていますが、「紫」です。どう見ても白には見えません。 そして、3月ごろに青色の種がつくとありますが、これも見たことがないような・・・。だいたい、いま紫の花が咲いているので、3月に種はつかないと・・・。 どうなんでしょうか?種類?

  • 植物の色素の酸、塩基による色の変化について・・・

    紫色の花から抽出した紫色の色素に酸を加えたところ赤く、塩基を加えたところ青緑色になりました。これは紫色の色素にどんな変化が起こっているためなのでしょうか?またコレは紫色以外の花でも起こるのでしょうか?

  • スカイラインのGTバッチについて教えてください。

    スカイラインのGTバッチの色が赤と白の物と、青と白の物と、金と白の物の三種類があると思いますが、この違いは何でしょうか?ご存知の方は教えてください。お願いします。

  • 青い果実ってありますか?

    息子に「青いくだものってある?」と聞かれて単純に困ってしまったのですが・・・ 青い果実(果物)って存在するのでしょうか? 花は青い花や水色の花って存在しますが、青や水色の果実って見ないですよね。 青っぽい紫はありますが、誰が見ても「紫」と答えず「青」と答えるような色の果実。 もしあったら教えて下さい。 それから、やはり青い色の果実はない、ということなら、一体どうして存在しないのでしょうか? 「熟していないように見えるから」という理由なら外見が緑色の果物(メロンやスイカ、きゅうりやかぼちゃなど)も存在しないはずですよね・・・ もとになる色素の問題でしょうか?? もしご存知でしたら宜しくお願いいたします。

  • 一眼レフは紫色はちゃんとでますか?

    花などを良く撮るのですが、持ってるコンデジでは紫色が青っぽくなります。 調べましたら、コンデジでは技術的に紫色の再現は不可能などということも書いてあったりします。 それで、一眼レフカメラをと考えてキャノンのキッスx6か、x5あたりを中古でも買おうかなと考えています。 …紫色はちゃんとでますか?

  • むらさき色が好きな人はエッチなひと?

    小学生の頃「好きな色は?」と聞かれたので「むらさき」と答えると「スケベ、エッチなやつだ」とからかわれました。 それ以来、「好きな色は?」と聞かれても「青」と答えるようにしています。 そこで質問です。 紫が好きな人はどうしてスケベになってしまうのでしょうか?根拠があるの? 今でもトラウマで紫色を見ると「エッチ、スケベ」と友達に言われた辛かった事を思い出してしまいます。(涙) ちなみに今でも紫色が大好きです。そして自分は正真正銘スケベです。   

  • なぜ空は青いのですか?

    空が青いのは、太陽光が大気中の粒子にぶつかり、散乱を起こし 波長の短い青色の光は、他の波長が長い赤い光より散乱しやすいため昼の空は青いと聞きました。 また、そのため夕焼け空は赤いと。 そこで質問なんですが、紫の方が青より波長が短いのに、なぜ空は紫色にならないのでしょうか? 紫の方が青より散乱するのでは? むしろ空の色は、青は青でも深い青ではなく、白みががった青、水色に見えます。 ナゼですか?教えてください。

  • 花の名前がわかりません

    昨日ホームセンターで朝顔ににた花を買ったのですが、 名前を忘れてしうまいました。特徴は以下です。 分かる方教えてください。苗に札が刺さってなかったのです。。。 「特徴」 *ひとつの苗から豆くらいの小さなほおづきが10個以上成る。 *そのほおづきの先が開き、豆くらいの大きさの朝顔みたいな花を咲  かせる。 *花のふちだけにピンクや青色や紫色が色づいている。 *でも葉は朝顔のようなハート型でなく、普通の涙形の葉の形をしている。 よろしくお願いします。

  • 「世界初の青いバラ」に疑問

    以前から疑問に思っていたことですが、 (どこのカテゴリーか分からないので、ここに入れました) 今日の夕方のテレビニュース(TV朝日系)で サントリー(フード)が「世界初の青いバラ」を作ったという報道があった。 しかし、誰がどう見ようとあれは、青ではなく紫色にしか見えません。  あれを「青」というのは、サントリーの研究者は、目がおかしいのではないのか。 「世界初の青いバラ」を作ったということを、他のところでも、既に10年前くらい(?)には、「うちが、世界で初めて青いバラを作った」ということを聞いたことがあるし、実際私は、いろいろな場所での「バラショー」で「青いバラ」と称するものを見たが、全て紫でした。  青い色の花というのであれば、「ツユクサ」とか「オオイヌノフグリ」くらいの青さがなければ、とても青と名乗る資格はないと思いますが、 何故、あの色を「青だ!」「青だ!」と言い張るのでしょうか。