- ベストアンサー
- 困ってます
米国在住です。生命保険について教えてください。
米国在住です。9か月の娘のことを考えて米国の生命保険に加入しようと思っていますが、私に万一のことがあった場合、受取人となる娘は日本の両親のもとに引き取られる可能性があります。娘は米国市民権を持っていますが、夫は外国人(米国人でも日本人でもない)で私の配偶者ビザなので、米国に残れないと思われるからです。そうした場合でも、娘は保険金を受け取れるのでしょうか?
- tomoko528
- お礼率100% (1/1)
- 回答数1
- 閲覧数141
- ありがとう数1
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- rokutaro36
- ベストアンサー率55% (5411/9728)
(Q)そうした場合でも、娘は保険金を受け取れるのでしょうか? (A)日本と米国では、保険に関する法律も異なると思います。 米国の保険会社に問い合わせをすることをお勧めします。 たぶん、大丈夫だと思います。 日本の保険では、問題ありません。 ただし、米国の保険会社から日本の銀行に送金してもらうことはできない可能性があります。日本の保険会社は、海外の銀行に送金してくれません。 このような問題が起きないようにしておく必要があります。 例えば、口座を米国に支店のある日本の銀行にしておくとか…… 尚、質問者様は、米国在住なので、日本の保険には契約できません。 日本の保険に契約するには、国内に在住していることが原則です。
関連するQ&A
- 生命保険の受け取り人について
生命保険の受取人について教えてください 父の生命保険の受取人が現在父と生活している女性の方だと最近知りました。先日父から保険金の受取人を私に変更したいと話がありましたが、なかなか忙しく変更できずにいます。もし今のまま父が他界した場合、保険金はこの女性が受け取ることになると思いますが、私に保険金がおりるように異議申し立てのようなことできるのでしょうか??
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- 空港での生命保険
空港の生命保険についてですが、もしも受取人が知らせずに 自分に生命保険をかけて万が一自分が死んだ場合、受 取人に知らせて保険金は受け取れるのでしょうか? いつも海外旅行の出発寸前の空港で妻を受取人にして 生命保険をかけていますが、保険会社が妻に知らせて くれなければ、分からないなぁ・・・と疑問に思って います。ひょっとして生命保険にかけるたびに受取人 には知らせるべき?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 生命保険の受取人について
生命保険に加入予定です。 損保ジャパンDIY生命の遺族補償のみで、 死亡保険金1,500万円で検討しています。 受取人なのですが、家族は妻と娘がいるのですが、 どちらにしたらいいのでしょうか。 素人考えでは、娘を受取人にしたほうが、 万が一、妻が次に亡くなったときに相続が 発生しないので、得なような気がするのですが、 全く、こういった事に関して知識がないので、 どちらがいいのか迷っています。 娘を受取人にしても、その保険金は、親権者である 妻は、使えるのでしょうか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 生命保険
- 生命保険
任意の生命保険に入っているのですが、自殺の場合も死亡時の保険金って死亡受取人は受け取れるのでしょうか?変なことを質問しているのですが、誰か教えてください。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- 生命保険と相続について
Aさんが相続を放棄したが、生命保険金の受取人であるとき、Aさんは非課税額0であっても死亡保険金の給付を受けるのはどうしてでしょうか? 代償交付金として生命保険をもちいる場合、契約者=受取人となるケースはどういう場合でしょう? ご存知の方、ご回答お待ちしております。
- ベストアンサー
- 生命保険
- 生命保険の保険金受取人
生命保険の保険金の受取人について教えてください。 結婚して二年が経ちます。 主人は終身タイプの生命保険に加入していて、保険金の受取人が主人の母親になっています。 独身の頃に、義母が付き合いのある保険屋さんに頼んで契約したようです。 結婚してから見直さずに今に至ります…ふと最近、もし主人が突然亡くなったら?生活していける?保険金の受取人を妻の私に変更すべきでは?と不安になってきました。 主人に、「お義母さんに断りをいれて変更して。」と、お願いしましたが私に、「やっといて。」と、聞く耳を持ってくれません。 切り出しにくい話なので、勝手に変更しちゃって良いのか、やはり義母に話したほうが良いのか悩んでいます。 どのようにしたら良いのか、分かる方教えてください。
- ベストアンサー
- 生命保険
- 生命保険金分配の遡りについて
家族が死亡後、生命保険から下りたお金の分配ってのは遡ってやり直しできるものなんでしょうか? 大変恥ずかしい話なのですが、父が死んだ時、受取人になっていた私は生命保険は遺産分配の時に別枠扱いになると知らず、義家族にほとんど持って行かれてしまいました。 最近になって、保険金と言うのは受取人がそのまま受け取れると言うのを知ったのですが、これは遡って分配し直し、つまり、義家族に請求と言うのはできるものなんでしょうか? また、もし出来る場合、何年まで遡れるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(マネー)
質問者からのお礼
早速のご回答、ありがとうございます!そうですね、こちらの保険会社に問い合わせてみます。送金のことまで考えていませんでした・・・これも検討してみます。本当にありがとうございました。