化学の反応における混合気体の反応利用率と体積の関係について

このQ&Aのポイント
  • 化学の質問について説明します。質問は、反応器において三酸化硫黄を生成する反応についてのものです。問題では、反応器から流出する生成気体の組成と原料の混合気体の組成が与えられています。問題の目的は、原料の混合気体に含まれる何%が反応に使われたかを求めることです。
  • 問題の解法では、まず、原料の混合気体中の窒素の割合を求めます。その後、反応で消費された酸素の割合を計算します。最終的に、反応に使われた酸素の割合を原料の混合気体中の割合で割り、反応利用率を求めることができます。
  • また、質問者からは、なぜ混合気体中の酸素の量が考慮されているのかと、なぜmol数に体積百分率をかけると体積になるのかという疑問が出されています。これらについては、混合気体中の酸素が反応に使われるため考慮されており、mol数に体積百分率をかけることで体積の割合を表しているためです。
回答を見る
  • ベストアンサー

化学の得意な方へ質問です

。 三酸化硫黄は、触媒を入れた反応器に二酸化硫黄と空気からなる混合気体を連続的に供給し、次の反応でつくる。 2SO2+O2→2SO3 反応器から流出する生成気体の組成(体積百分率)は、三酸化硫黄19.0%、二酸化硫黄3.0%、酸素8.0%、 窒素70.0%であった。次の問に有効数字2桁として答えよ。ただし、空気の組成は酸素20%、窒素80.0%とする。 問 原料の混合気体に含まれる何%が反応に使われたか?? 発生混合気体を100molで考えます。 この問題が少し微妙です。まず、窒素は反応していないことからまず、70molより最初の原料に含まれていた空気の量がわかります。 70÷4=17.5mol そして反応した酸素は2SO2+O2→2SO3より、19.0mol×1/2=9.5mol よって9.5/17.5×100=54% やっていることは理解できるんですが、なんか微妙です。混合気体に含まれる何%が反応に使われたかなので原料の混合気体とは二酸化硫黄と空気の混合気体ということですよね。 それなら二酸化硫黄の酸素の量も反応に使われていたはずなのにんなぜ考慮しないんですか?? 後、mol数に体積百分率掛けたらなぜ体積になるんでしょうか?? すごく馬鹿な質問ですが教えてください。 以上2点よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

 問題文の「原料の混合気体に含まれる何%が反応に使われたか」は日本語としても変だし、何を求めればいいのか明確さにも欠けますね。酸素の消費率を求めるのであれば、「原料の混合気体に含まれる酸素の何%が反応に使われたか」と問うべきでしょう。  丁寧にやるとすれば原料中の各成分について消費率を列記するのではないでしょうか?こういう不備のある問題の場合、細部にあまりこだわらずに解き方が判って答えに到達していればよしと考えるほうがいいと思いますよ。  モル数に体積百分率をかけても体積にはなりません。モル数のままです。ただ、理想気体で温度&圧力が一定という前提の下でモル数と体積は比例するので体積百分率=モル百分率となります。よって モル数*体積百分率=モル数*モル百分率 です。

関連するQ&A

  • この化学の問題を愚か者に教えて下さい

    三酸化硫黄は、触媒を入れた反応器に二酸化硫黄と空気からなる混合気体を連続的に供給し、次の反応でつくる。 2CO2+O2→2SO3 反応器から流出する生成気体の組成(百分率)は、三酸化硫黄19.0%、二酸化硫黄3.0%、酸素8.0%、 窒素70.0%であった。次の問に有効数字2桁として答えよ。ただし、空気の組成は酸素20%、窒素80.0%とする。 問 原料の混合気体に含まれる二酸化硫黄の体積の百分率は何%か。 問題が「原料の混合気体中のSO2の%」だから、空気の量が分からないと答えられません。 ポイントはN2が反応しない事で、加えた空気の量がすぐに分かります。 流出した混合気体の全量を100molとすれば、 SO3=19.0mol SO2=3.0mol N2=70.0mol N2は反応に関与しないから、加えた空気の量は 70.0*(100/80.0)=87.5mol 2SO2 + O2 → 2SO3 より、(反応したSO2)=(生じたSO3)=19.0mol (残ったSO2)=3.0mol だから、(加えたSO2)=19.0+3.0=22.0mol ∴ (100*SO2)/(空気+SO2)=100*22/(87.5+22)=20% なんとかまずは混合気体全体に対して何倍かを求めたいから、 まずは混合気体全体の体積を求めるというとこまでは、理解できましたがなぜそれぞれの体積を求めたすという事をしているのか理解できません。 全体の体積百分率は100%だからそれを全体100molにかけて 100Lじゃなんで駄目なんですか?? すごいアホな質問をしていると思われるかもしれませんがどうかこの愚か者に教えて下さい

  • この解き方であってますか??

    この化学の問題を愚か者に教えて下さい 困り度: すぐに回答を! 三酸化硫黄は、触媒を入れた反応器に二酸化硫黄と空気からなる混合気体を連続的に供給し、次の反応でつくる。 2CO2+O2→2SO3 反応器から流出する生成気体の組成(百分率)は、三酸化硫黄19.0%、二酸化硫黄3.0%、酸素8.0%、 窒素70.0%であった。次の問に有効数字2桁として答えよ。ただし、空気の組成は酸素20%、窒素80.0%とする。 問 原料の混合気体に含まれる酸素の体積の百分率は何%か。 流出した混合気体の全量を100molとすれば、 SO3=19.0mol SO2=3.0mol N2=70.0mol まず僕の解き方は、窒素は反応していないのでまず、それにより4で割り、結び付いた酸素の量を求めます。 そして、さらに、2SO2+O2→2SO3より、結びついた酸素の量がわかれば、二酸化硫黄の量が求められます。 そして、そのmol数が二酸化硫黄のmol数と余った3mol中に含まれる酸素は3molよってそれら3つの合計が 酸素の量、全体はなので87.5+22これを割ればよい。 間違いあったら教えて下さい。

  • この化学の難問易しく教えてくれる方いませんか??

    三酸化硫黄は、触媒を入れた反応器に二酸化硫黄と空気からなる混合気体を連続的に供給し、次の反応でつくる。 2CO2+O2→2SO3 反応器から流出する生成気体の組成(百分率)は、三酸化硫黄19.0%、二酸化硫黄3.0%、酸素8.0%、 窒素70.0%であった。次の問に有効数字2桁として答えよ。ただし、空気の組成は酸素20%、窒素80.0%とする。 問 原料の混合気体に含まれる二酸化硫黄の体積の百分率は何%か。 すいません。僕はこの問題が理解できません。 まず、この実験は二酸化硫黄と酸素が触媒によって結び付いた。 それによって三酸化硫黄ができた。ここまでは理解できたのですが、後のがまったく意味不明です。 そもそも、化合して窒素など2CO2+O2に書かれてないのになぜ反応するかわかりません。 そして硫黄って気体じゃないですよね、反応器から流出する気体っておかしくないですか?? このように、この問題は正しい問題で僕が勘違いしているというのはわかってます。 なんとか、この沢山の疑問を踏まえつつ教えて下さると非常に嬉しい限りです

  • この化学の問題イメージできますか??

    三酸化硫黄は、触媒を入れた反応器に二酸化硫黄と空気からなる混合気体を連続的に供給し、次の反応でつくる。 2CO2+O2→2SO3 反応器から流出する生成気体の組成(百分率)は、三酸化硫黄19.0%、二酸化硫黄3.0%、酸素8.0%、 窒素70.0%であった。次の問に有効数字2桁として答えよ。ただし、空気の組成は酸素20%、窒素80.0%とする。 問 原料の混合気体に含まれる二酸化硫黄の体積の百分率は何%か。 この問題がイメージできません。 僕のイメージはまずビンの中に二酸化硫黄と空気が入っている、これを触媒を入れることによって反応させます。 反応によって生じるには三酸化硫黄である。 ここまでは自分なりイメージできたんですが、合ってますか?? そこから文章の意味が謎です。反応器から流出する生成気体の組成はということは生成した気体の事ですよね、生成したものになぜ反応していない窒素や、反応し終わったはずの二酸化硫黄が含まれているのでしょうか?? 教えて下さい。

  • 高校化学(混合気体の体積)

    4.0molの窒素と1.0molの酸素からなる混合気体の体積は何Lか。 ここで混合気体と呼ばれているものは空気のことですよね? もし、【2molの水素と1molの酸素から・・・】という問題だったら 2H2+O2=2H2O となり、 2mol=44.8L と答えることが出来るんですが ここで求めないといけないのは空気の体積ですよね。 空気の組成式?なんて無いのでどうやって式を立てればいいかわかりません・・・。 教えてください。

  • 化学の問題を教えてください(接触法関連)

    化学の問題を教えてください(接触法関連) ある量の硫黄を酸素中で完全燃焼させた。燃焼後の気体Aの体積は、標準状態に換算して168Lで、その組成は二酸化硫黄:酸素=2:1(体積比)だった。次に、熱した触媒の入っている反応器を通すと三酸化硫黄2.5molが生じた。 (3)気体Aの密度は同温同圧の酸素の密度の何倍か?(答え1.7倍) 気体Aは168Lだから中のSO2(5.0mol)は160gでO2(2.5mol)は90g足して250g これを168×10^-3で割って気体Aの密度を求めようとしたのですが…先に進みませんでした。 ここまであっているかわかりませんがよろしくお願いします。

  • 高校化学II 化学平衡の問題

    以下の問題の解法を教えてください。 0.70molの二酸化硫黄と0.30molの酸素の混合気体を、300K、1.0X10^5Paで体積一定の密閉容器に入れて600Kに加熱したところ、三酸化硫黄が生成して次式のような平衡状態となった。下の各問いに答えよ。気体定数R=8.3X10^3{Pa・L/(K・mol)} 2SO2(気) + O2(気) ⇔ 2SO3(気) (1)平衡状態になったとき、三酸化硫黄が0.20mol生じていた。この容器の体積は何Lか。また、このときの容器内の圧力は何Paか。 (2)この反応の平衡定数Kは何L/molか。 (3)この平衡状態にある容器の体積と温度を変えずに、容器内に酸素を加えたところ、三酸化硫黄の量が0.40molで再び平衡状態になった。加えた酸素の物質量は何molか。

  • ヒントをください

    酸素、水素、二酸化炭素(酸素体積百分率40%)の混合気体が1モルある これを真空の密閉空気に封入し、完全燃焼させたところ 残った混合気体は、0.4モルであった 生成した水は、すべて液体である。 初めの混合気体中の二酸化炭素の体積百分率は何%か という問題なんですが 自分でわかったことは まず酸素 水素 二酸化炭素をx、y、zモル とおきました すると x=0.4モル y+z=0.6モル になると思います。 完全燃焼させるから 2H2+O2→2H2O の反応が進行します。 反応した水は全部液体だから考えなくていいというのはわかります これから先を教えてください あと少しなんです。 答えは20%みたいですが

  • 高校の化学「分圧」について

    「27℃,1.0atmにおいて2m^3を占める空気がある.空気の体積組成を窒素80%,酸素20%とする.この空気中の窒素の分圧を求めよ.」 と言う問題に答えがなかったので質問します. 1.0*80/100=0.8 より0.8atmでいいのですか? (理想気体の場合,体積の比はモルの比と同じで・・・というようにしました.)

  • 化学の質問(難)

    気体の溶解度は、1気圧の気体が溶媒1lに溶けるときの気体の体積lを標準状態に換算した数値で表される。 1気圧の空気と接している水2lの温度を10℃から60℃に上げたとき,溶けきれずに出てくる気体に含まれる酸素の質量は何gか。 ただし、空気は窒素:酸素=4:1(体積比)の混合気体とし、原子量は=16とする。 (グラフは省略) 解説 グラフより、酸素は10℃で水1.0lに対して0.04l溶ける。これは標準状態に換算した体積なので,物質量は0.04/22.4 酸素の分圧は全圧(1気圧=1.0×10^5Pa)の1/5で2.0×10^4Paである。よって,水2.0lに溶けている酸素は 0.04/22.4×2.0×10^4/1.0×10^5×2.0/1.0(mol) 教えてほしいところ 0.04/22.4×2.0×10^4/1.0×10^5×2.0/1.0(mol) この式をどういうふうに考えて式を作ったのか教えてください