• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:復元ポイントガなくなりました。IE8がインストールできません)

IE8がインストールできない!復元ポイントも使用できずに困っています

tabotabo55の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

私の方法ですが・・・いつも管理権限のあるユーザーアカウントを二つ作成し、両方とも一度はログオンしておく。で、その後、一方のアカウントだけ使いそれが不調になったら使っていないアカウントで利用。その際、メールデータはフォルダごとコピー。この繰り返しで結構長く使えます。それでも不調な場合、リカバリー。 ただ最近は外付けハードディスクにユーティリティを使って内蔵ハードディスクイメージを丸ごとコピー。不調になったらそこから書き戻す。なんてことをしてます。参考になれば。

関連するQ&A

  • IE8インストール後にシステムの復元を行ったら、IEが開かなくなりました。

    IE8インストール後にシステムの復元を行ったら、IEを開いてもすぐに閉じてしまい、IE7でIEを開けません。 復元ポイントはIE8インストール以前でした。 もともと調子が悪く、OSの修復などいろいろいじっていたため、どこに原因があるかもわかりません。 OSの修復後、IE7をインストールすると同じ症状が出てしまいます。 現在はOS修復後で、IEは初期の状態のままにしてあります。 初期の状態だと、こうしてIEが開けています。 このエラーを直す方法はあるのでしょうか? 識者の方、ご教授よろしくお願いします。

  • システムの復元後残ったプログラムファイルのフォルダは?

    XPです。 PCの調子が悪くなりシステムの復元をしました。調子はよくなったのですが、復元ポイントの後インストールしたアプリケーションは確かに削除されていたのですが、よーく見るとc:プログラムのファイルの中に一部ファイルが残っているのに気がつきました。これは、 (1)そのまま、放っておくのが良いのか (2)ゴミ箱に捨ててしまったほうが良いのか 素人なものでよく分かりません。 また、ファイルが一部残っているときに、そのソフトをまた、インストールしたら、やはり不具合が生じるのでしょうか? どうか、いろいろ質問させて頂きましたが、よろしくご教示下さい。

  • XPの復元ポイントシステムについて

     教えてください。  インストールしたあるセキュリティソフトが調子悪くて、インストール前のポイントで復元をしました。うまくいきました。少々、不安定さ(少しまだ遅いのです。)が残りましたが、大丈夫だと思います。  ところで、先にインストールしたプログラムを再インストールしようと思いますが、復元したことによりこのプログラムは削除されたのでしょうか。それとも単にどこかに隔離されているのでしょうか。このまま、普通に再インストールを始めてもいいのでしょうか。  セキュリティソフトであることが気になって、また、少々、苦労させられたこともあり、神経質になっているようです。お察しください。  よろしくお願いします。

  • インストール後復元ポイントしたら

    インストール後復元ポイントを前回のポイントにしたため、ZEEOが見つからない。 再度インストール試用としても、ホームページからと帰ってくる。 削除するにも見つからず、インストール仕様にもできず、ホームページは、たどり着けない。どうすればよいでしょうか。  情けない 上村

  • 復元ソフトについて

    復元ソフトについて聞きたいのですが先日HDDをバックアップしたファイルを削除しましたらパソコンが初期化された可能性があるので復元ソフトで復元したいのですが以下のものは復元できるのでしょうか  HDDのバックアップファイル 復元ポイントで作成した復元プログラム パソコンの設定 ダウンロードしたプログラム  googlechromeのブックマーク   復元できない場合は業者に頼むしかないのでしょうか?  復元ソフトはRecuvaです 復旧業者に頼む場合費用は一万円以内で大丈夫ですか?   皆さんの回答を待っています                                                    

  • システムの復元について

    「システムの復元」について教えてください。  あるソフトをインストールし、不具合が起きたとします。 不具合が起きる前に復元します。するとインストールしたソフトはなくなっています。     ただ、ソフトをインストールした際にも復元ポイントが作成されているので、再びその復元ポイントで復元したとするとインストールしたソフトはそのPC内に存在することになります。  そこで質問ですが、インストールしたソフトは上記のことから考えると、復元でPCを以前の状態に戻したとしてもPC内のどこかに存在しているということになるのでしょうか?  復元の仕組みがいまいちわかっていないもので・・・。よろしくお願いします。

  • システムの復元について

    よろしくお願いいたします。 プリンタドライバの不具合の対策でドライバを再インストールするために、ドライバのインストール前の状態にシステムを復元しました。 この際、いくつか(90個くらい)のファイルやフォルダが***(2)という名前に変更されましたとのメッセージが出ましたが、これは必要なファイル・フォルダなのでしょうか? システムの復元を実施したことで復元ポイントが作成されますが、そのためのファイル・フォルダであって、不要なものなのでしょうか? 不要であれば削除したいのですが・・・。 よろしくアドバイスお願いします。

  • IE6のツールバー

    最近、このパソコンでIE6を開くとお気に入り」などがある、ツールバーが消えてしまっている状態になっています。(青枠しか無い) 先日パソコンが調子悪くなったので、専門の人に聞いてみても「分からない」と言われたのですが、どうやったらツールバーを復元できるでしょうか? よろしくお願いします。

  • システムの復元

    以前から溜まっていた更新プログラムのいくつかの推奨項目をすべてインストールした結果、かなり不安定になってしまいシステムの復元をしてみました。 復元の際の復元ポイントとは例えば 2009/1/×× インストール、を選択した場合ここ以前の状態に戻るというように考えていましたが、 windows updateのインストール履歴には取り消したはずの項目が残っています。 インターネットに繋ぐと復元する前にインストールした同じ項目をダウンロードし更新プログラムを利用できます、と知らせてきます。 ここで質問なのですが、これは復元したいポイント(インストールの事実削除)に戻っているのでしょうか? つまり選択したポイントを取り消しているのでしょうか、ということです。 履歴には成功と残っているということはインストール済み?同じ項目をまたダウンロードするのはインストールされていないから? 復元するということは、前の状態ですからupdateの更新プログラムなどの項目も以前の状態に戻るのでは。 意味がわからなくなって、もう一回復元した方がいいのか迷ってますが、調べるとシステムの復元そのものがシステムを不安定にし、 パソコンにあまり良くないようなことも書かれています。 教えて頂けますでしょうか、よろしくお願いします。

  • システムの復元について。復元ポイントはファイルインストール後を設定し行ったのにデータがおかしくなってしまった?ようです…

    パソコンの調子が悪くなりシステムの復元を行ったら、ゲームのプログラムが(通常、windowsスタートボタン→すべてのプログラムの中にゲームのタイトルが入っている筈なのに)ありませんでした。 因みに復元ポイントはゲームインストールより後を指定し復元を行いました。 プログラムの追加と削除を見てみたのですが、それらしきデータがなくハードの不調でたまたまデータが消えたんだ程度にしか思っていなかったのですが、先日新しいゲームをダウンロードした際Cドライブ内 のProgramFilesフォルダを覗いたら、消えてしまったと思っていたゲームのデータが丸々なのか断片的になのかはよく判りませんが、フォルダが残っていました。 そこでお尋ねをしたいのですが 通常、こういったゲームをアンインストールするときはプログラムで削除をするか手動で削除になりますが ・windowsスタートボタン→すべてのプログラムの中にゲームのタイトルが入っていないのでプログラムで削除ができない。 ・プログラムの追加と削除内にゲームのタイトルがなく手動削除ができない。 1)ProgramFiles内の、問題であるゲームフォルダを、右クリック→削除(ゴミ箱)してもよいのでしょうか? 2)問題のゲームフォルダ内には「instal(DATファイル)」「game(DATファイル)」「game.ext(EXTファイル)」のデータが残っているが、これらのファイルから以前のようにゲームを起動させることは可能なのでしょうか? 3)システムの復元自体はゲームインストールより後を設定をし復元を行ったのに、今回のようなことはよく起こりうるのでしょうか? パソコンのこういった不調には慣れてなくヘンに触ってこれ以上おかしくなってしまったらと思うと怖くて触れません。全くもってこのファイルをどう扱ってよいのか判りません… 公式サイトにて問い合わせれば良いではないか。と思われるでしょうが、なんだか問い合わせもし辛くこちらで質問させていただきました。 以上、お手数ですが何卒宜しくお願い致します。