• 締切済み

欝の症状の進行でしょうか?

 知人から相談された事です。  その方の娘さんは数ヶ月前からうつ病と診断されて自宅で療養されていました。読書したり、ネットサーフィンをしたりして時間を潰していたのですが、2~3週間まえから、これまで興味が持てていたことに急速に興味を失い始めたということです。娘さん自身も自分自身の変化にとまどい、将来を悲観し、家族に迷惑がかかる事を悲しんで「死にたい」ともらされているそうです。  こんな症状はなぜ起こるのか、どのように対処したらいいのかアドバイスをお願いいたします。 

みんなの回答

  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.4

はっきりした事は言えませんが、薬の副作用も考えられるのではと思います。 精神科医にも患者のことを良く考えてくれる医者とそうでもない医者がいるとメンタルヘルスのカテゴリーで問題になったりしています。 人により副作用の現れ方は違いますが、次の資料を参考にして出来れば精神をリラックスさせ、薬をすこしづつ減らす方向で考えていかれる方が良いのではと思われます。 http://bz-drug-info.hp.infoseek.co.jp/index.html グリーンフォーレスト ◆抗不安薬・睡眠薬(ベンゾジアゼピン)への依存・離脱症状情報サイト◆ デパス依存など向精神薬への依存に関する情報を掲載しています

abcdefg_19
質問者

お礼

 有難うございました。  お医者さんの話では、はっきり鬱と言っていいのかどうか、別の症状も出ていそうだし・・という事のようです。  しばらく仕事を休んで傍についているという事のようです。  御礼が遅れまして申し訳ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • higegie
  • ベストアンサー率51% (223/436)
回答No.3

> こんな症状はなぜ起こるのか、どのように対処したらいいのか?  そのご質問が一番大切で、解決の糸口を見つけるための原点かもしれません。 「チェラスキン博士は治療行為を、タマネギを剥く作業に例えた。疾病の兆候は一番外側の層に現れ、症状はその下の層に発見される。生化学的変化はその下の層で進行し、病気の原因は中心部に潜んでいるのである。従って、この中心部に作用するものだけが有効と云える治療と言える。 通常行われている治療の多くに効果が上がらないのは、外側の層だけを治療対象としており、中心部が治療されないからである。つまり、一般的な治療法の殆どは病気の症状のみを治療しているのであって、病気の原因そのものを治療していない、と云って良い。・・・・エマニュエル・チャラスキン 1916~2001 分子整合医・医学博士」 医師から、あなたの鬱病はストレスが原因である、と云われて薬漬けの治療で五年も十年も苦しまれていた方々がいる。統合失調症は脳の器質的疾患なので治らない! といわれ続けた患者さんたちがいる。 ところが、専門医から指摘された原因があるにも関わらず、そんな原因とは全く別の原因を探り当て、原因に向かった治療をすると「完全寛解」される。・・・それが分子整合医の治療です。 診たて違いの心の病 実は栄養欠損だった!・・・新宿溝口クリニック院長 溝口 徹 第三文明社刊 図書館で探して読んでください。

abcdefg_19
質問者

お礼

回答有難うございました。図書館で探して見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.2

うつ病には波があります。下降期と上昇期、下降期は気分が重く、死にたくなります、上昇期は気分が軽くなり、活動的になります。 躁鬱病ほど明確な上下の変動ではないですが、うつ病にも気分の上下はあります。通常はこの変動が小さくなるように薬を飲みます。高くなりすぎず、下がりすぎないのが理想です。薬である程度コントロールできるように薬の種類を変えていきます。平常状態を維持できる薬がわかれば、その薬を飲み続け、発作的な気分の変動が出なければ、薬を減薬していき、最後には回復となります。

abcdefg_19
質問者

お礼

 アドバイス有難うございました。抗鬱剤が中々効かない様なので、知人も悩んでいるようです。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikoreo
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.1

なぜこのような症状が起こるのかは詳しい方にお任せします。 うつは発症時と回復時が危険な状態、つまり自殺を試みる可能性がある時です。 食欲がなくほとんど寝たきりのような症状が重い時は、自殺しようとする気力すらありません。 まず以下の5点を本人に伝えて下さい。 1.うつは必ず回復する病気です。 2.今は静養することがあなたの唯一の仕事です。 3.医師から処方された薬は、必ず服用して下さい。 4.重要なことは今決断しない。退学、退職など。今はどんな些細なことも   マイナス思考になるので、重要なことは充分気力と体力が回復してから   決めて下さい。一旦、保留することです。休学、休職など。 5.絶対に自殺しないで下さい。この病気はとにかく死にたくなる病気で   す。時間は掛かりますし、良くなったり悪くなったりの繰返しですが、   必ず回復しますから希望を捨てないで下さい。 ご家族の方はご心配だと思いますが、先に書いたように自殺が一番防ぎたいことですので、 なるべく彼女を一人にさせないで下さい。状況によりますが入院もご検討されてはいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鬱の症状について教えてください

    鬱病の症状について教えてください。 お尋ねしたい事は2つです。 1.遠距離恋愛中に鬱病になったとします。 鬱病になる前は、遠くても彼氏・彼女の所へ出掛けられたのに、鬱になったために相手の所へ出掛けられなくなったり、「出掛けられないのは相手への想いが冷めたからなのかな」と自分自身の気持ちが分からなくなってしまう事はありますか? 2.鬱病の時には気が沈みがちだと思うのですけど、鬱の時でも怒りの感情は懐くものですか?それとも鬱の時はそういう感情は湧き上がらないものですか? 周りに当たり散らしたりはしないで、ひとり誰にも言わないで鬱積する感じでです。 とても悩んでいます。どうぞよろしくお願いします…

  • 鬱の症状

    2年程前、鬱病と診断されました。 何をやっても楽しくなくなり、不安が付きまとう様になりました。薬も飲んでいます。 年齢は26才、女性です。お嫁に行ってもいい年なので、「婚活」もしました。毎週の様に出て行ったり、せっかく行くのだからと、1日に掛け持ちでパーティーへ出たりもしました。いい人もいましたが…。それよりも、しばらく前から家の外へ出ることがとても億劫になりました。誰かと会って、食事したり話したりするのが、面倒臭く、意味の無い事だと考える様になりました。そういう時は、無理をせず、しばらくはゆっくりと休んでまた自然にその気になったら、出掛ければ良いと何かで読んだのでしばらくパートナー探しに出掛けるのをやめていました。しかし…一向に出掛けたいと思えません!そして、出掛けたくはないんですが家にいると、どんどん時間が過ぎて行ってしまう焦燥感に駆られ、また苦しくなります。因みに会社へは、ちゃんと行っています。「行かなければ」と言う責任感があるからです。同僚にアフター5の付き合いにも誘われているのですが…。今は「うっとおしい」だとか、「迷惑だ」とさえ感じてイライラしてしまいます。こんな欝の状態は、まだまだ待てば、時期に本当に良くなるものなのでしょうか?

  • 鬱の症状について

    こちら30歳(女)です。 ここしばらく不眠症状が続いたので、今日思い切って心療内科に行ってみました。 そこで「鬱病」と診断され、かなり驚きました。 悩みは抱えていますが、「鬱」という自覚はほとんどありませんでした。 処方された薬は ・トリプタノール10mg を寝る前に1錠、 ・マイスリー5mgとソラナックス0.4mgはトリプタノールを飲んでも眠れない時に、という事でした。 これって、どの程度の症状に処方される薬なんでしょうか? 軽い程度での処方でしょうか?

  • 鬱の症状で「怒りっぽくなる」のはあるのでしょうか?

    鬱の症状で「怒りっぽくなる」のはあるのでしょうか? 妻が最近「私はきっとうつ病だ」と言い始めました。 僕が数年前に精神的に落ち込み、心療内科て「強い鬱傾向がみられる」と診断を受けました。 今は改善したのですが、その時は怒りはなく、ただただ悲しく絶望的で、自分の存在が嫌でたまらなかったのです。 最近妻は簡単な事でヒステリーを起こし、些細な事で子供を叱り、ここ数日で疲れたようです。 怒り疲れたのかな?とも思いましたが、上記のような事を言い出したのです。 受診を勧めようかとも思いましたが、僕が心療内科に通院した時もそれを快く思わなかった(むしろキレた)ので、無理です。 このような症状は「うつ症状」なのでしょうか?

  • こんな「うつ」はあるでしょうか?

    うつ病と診断されて13年です。悲観的で憂うつ、気分の落ち込み、絶望感、興味や喜びの低下、不眠、不安、希死念慮などの症状があります。 病院で処方されたどの薬を飲んでも全く効果がなかったのですが、3年間ほど、鬱が治っていた時期がありました。恋愛をしている間だけ、鬱だった事が嘘のように改善されるのです。 バイトや家事、習い事も楽しんで出来るようになり、美容に対する興味、将来への前向きな思考もありました。 8年前と1年前、最近も1ヶ月ほどそういった時期がありましたが、前回と同様、失恋すると一気にうつ状態に戻り、以前よりも悪化します。現在は引きこもっており、外出も困難です。意識がある間中、生きている事が苦痛で、心が休まるのは眠っている時だけです。 医師にその話をしたら、「環境が原因ですね」と言われ、また別の薬を処方されましたがやはり効果ありませんでした。今までに、1年で10種類程度の薬を試していますが、効き目があったと感じられるような薬には出会えていません。 うつ病を乗り越えた方はご自分に合う薬が見つかるまで何年もかかったというお話をよく伺います。 私のように、環境でうつの状態が変わるような人間は、薬で治そうとするのは難しいでしょうか? このまま、薬では改善されないのでは…と、とても不安に思っています。 また、私のような症状は、うつ病と言えるのでしょうか?どなたかご回答頂けましたら幸いです。よろしくお願いします <(_ _)>

  • (克服された方に質問)うつで自宅療養中にすべきことは?

    3年ほど前から強迫性障害とうつ病を患っており、半年前まで予備校に通っていたのですが、自律神経失調症も重なって、現在は自宅療養中です。今はとにかく病気を治すことに専念して毎日読書や適度の散歩をしているのですが、療養中にすべきこと、もしくはやっておくといいことなどありましたらアドバイスよろしくお願いいたします。

  • うつの症状について

    いつも参考にさせて頂いております。 よろしくお願いいたします。 現在、主人が過労によるうつかもしれないとのことで会社を長期休暇中です。 微熱が続いて病院で尿・血液検査をしたが異常無しとのことで、知人の勧めで精神科を受診し「うつですか?」と聞くと「分からないから薬を処方して反応をみましょう」とのことでした。 精神安定剤と睡眠薬を処方されたようです。 その後、微熱はおさまりました。 以下の状態ですが、やっぱりうつの可能性はあるのでしょうか? もしうつの場合、どれくらい重度のもので療養期間も長くかかるものでしょうか。 お詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 ・食欲は充分で、食の好みもあります ・TV好きで、ずっとTVの前にいます ・読書やパソコンを楽しみ、DVDレンタルやケーブルテレビ試聴などもしています(読む本は主にビジネス書) ・不眠の傾向は始めからありません ちなみに生後5ヶ月の子供がいますが、家事・育児はほぼ何もしません。 TVを観ているか、読書しているか、寝ています。 知人や実家の家族がうつになった時の様子と比較するといまいちうつ状態には感じられないので、汗だくになって1日中子供をおんぶして家事をしている私の横で、のんびりTVを観てる姿についついイライラしてしまいます。 1ヶ月たっても状況が変わらないので、最近はこの先のことがだんだん不安になってきました。 子供が小さいうちはそばにいてやりたいのですが、もし主人が失業したら私が働きに出ないといけなくなるのだろうか・・・と・・・。 追い詰めては逆効果だと思うので、職場復帰については一切話をせず心配している素振りもみせないようにしていますが・・・ どちらにしても優しく思いやりを持って接する必要があるだろうとは認識しているのですが、家事・育児・主人の世話にてんてこまいで子供を寝かしつけた後はTVを観ている主人のそばを離れ、真っ暗な部屋で一人天井を見ながらボーッとしてしましまう毎日です。 思いやりを持って接するのが難しくなってきています。 うつについてよくご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願いいたします。 m(__)m

  • うつで自宅療養。これってニート??

    現在18歳です。高1で強迫性障害及びうつ病と診断され、最近では自律神経失調症とも言われました。少し前まで予備校に通っていましたが、うつが悪化し、自宅で療養しています。それで、疑問に思ったのですが、うつで自宅療養しているこの状態ってニートのうちに入るのでしょうか??好きでこうなってるわけでもないのにニートって決め付けられたらイヤです・・・。ご回答よろしくお願いいたします。

  • うつの再発について

    はじめまして。 去年の6月頃からうつ病にかかり、心療内科に受診していたのですが、 忙しかったり、少しうつ状態が改善されたこともあり、12月頃から診察や服薬を勝手に止めていました。 今年の2月までは忙しさで事務的な事以外あまり人と雑談することもなかったので、何ともなかったのですが(そのためうつは治ったと思っていた) 3月に入り、忙しさも少し落ち着いて、人とまともに会話するようになると、 本当に些細な事や、冗談で言われた事に気が狂う程むかついたり、逆にいちいちショックを受けて泣いてしまったり、感情のコントロールが上手くできなくて疲れてしまっています。 うつが再発したのか? とも思いましたが、以前うつ病と診断された頃のように何も考えられなくて悲観的、というよりは、終始頭を使って、イライラして悲観的になる、といった感じですし、再発ではないのかな…とも思います。 4月から、別の場所に引っ越して、新しく1から人間関係を作っていかなければいけないのに、今の状態では到底円滑に輪を広げられる自信がありません… 新しく引っ越す先で、新しい心療内科を探して受診したほうがいいのでしょうか? また、再発した場合、以前と症状が違うこともあるのでしょうか?

  • ほとんどアル中+「うつ」

    2年前に「うつ病」と診断されました。 投薬治療を受けていますが、この病気にアルコールはご法度だと医師から何度も言われています。 そのたびにお酒をやめよう、と思うのですが、禁酒3日坊主でまた飲んでしまいます。 お酒を飲んで気持ちよくなっていた時間をどのようにつぶせばいいのか? 時間をもてあそんでしまうのです。 読書しろとか、ビデオを見ろとか、医師や友達は言うのですが、退屈なだけで満足できないのです。 どうにかいい禁酒法はないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 種子島や西之表市への移住を考えている方は、どの年齢層が一番多いのでしょうか。移住の年齢層について調査してみました。
  • 種子島や西之表市への移住には、どの年齢層の人々が興味を持っているのでしょうか。移住の年齢層についてまとめてみました。
  • 種子島や西之表市への移住を考える際、どの年代の人が多いのか気になりますよね。移住の年齢層について調査してみました。
回答を見る