• ベストアンサー

関数の抱合関係

{(x,y)∈R^2|x^2+(y-1)^2≦z}⊂{(x,y)∈R|y≧x}(z実数) を満たすのは、中心座標(0,1)、半径√zのの円が直線y=xより上側にあることだと理解できるので、点と線との距離を利用して半径を求めてz<(半径)^2としました。z<0のときは半径が複素数になってしまうので、満たさないと考えているのですが、どうでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.2

(x,y)∈R^2 ということは、x, yはどのような数字ですか? x, yが「そのような数字」であるとき、 左辺である x^2+ (y-1)^2は、「自然と」満たすべき条件がありますね。

MotoShin
質問者

お礼

なぜ、こんなところにつまったのか・・・ x,yは任意の実数のため、x^2+(y-1)^2>0です。 つまり、ほぼ自明にz>=0です。 すいません。大変参考になりました。

その他の回答 (1)

  • koko_u_u
  • ベストアンサー率18% (216/1139)
回答No.1

z が負数のときに {(x,y)∈R^2|x^2+(y-1)^2≦z} の表わす領域がどうなるか考えて、補足にどうぞ。

MotoShin
質問者

補足

早々のお答えありがとうございました。 {(x,y)∈R^2|x^2+(y-1)^2≦z} でz<=0のとき単純に想像すると点の内部?になってしまいますね。数学的には元の式を変形してy=b±√(z-x^2)+1となり、z<=0ならば、yが複素数となり、実数でることに反するという方向性でいいのでしょうか?(ただz>0のときに、常にz > x^2であるかがわかりません。)

関連するQ&A

  • 関数を教えて下さい

    座標平面上に直線l1:y=3/4xと点A(8,6)がある。また、点Aを通りl1に垂直な直線をl2とする (1)l2の方程式を求めよ。 (2)中心がl2上にあり、y軸とl1の両方に接する円のうち、l1の上側にある円をC1とする。C1の方程式を求めよ。 (3)(2)のとき、l1上の点B(4,3)を通りC1に接する直線のうち、l1と異なる直線をl3とする。l3の方程式を求めよ。また、l1、l3の上側にあり、l1とl3の両方に接し、かつC1に外接する二つの円のうち、半径が小さい方の円の中心のx座標を求めよ。

  • 3つの球の交点

    3次元空間中に座標・半径が既知の球面が3つあり、これらが2点で交わっている時、この2点の座標はどのように表されるのでしょうか? xyz直交座標系で考えるものとし、 3つの球は 1つ目の球:中心の座標(x1, y1, z1), 半径r1 2つ目の球:中心の座標(x2, y2, z2), 半径r2 3つ目の球:中心の座標(x3, y3, z3), 半径r3 で与えられるものとします。 何か参考になるウェブページや資料等をご存知の方、教えていただけませんか?

  • 放物線に内接する円

    放物線y=x^2の上側で、かつ放物線の軸上(y軸上)に中心を持つ、半径rの円Cが、この放物線と1点で接するための実数rの条件は、文系範囲でどうもとめるとすっきりしますか?

  • 回答が理解できません><

    「各格子点を中心として半径rの円がえがかれており、傾き2/5の任意の直線はこれらの円のどらかと共有点を持つという。このような性質をもつ実数rの最小値を求めよ。」 の質問に以下の回答を貰いました。 「問題を言い替えれば、 「どの円の内部とも共有点を持たない傾き2/5の直線が存在するときのrの最大値を求めよ」 と同じです。 半径rが十分小さければ、中心(0,0)の円の上側に接する傾き2/5の直線は他の円の内部と共有点を持ちません。 半径rを徐々に大きくしていったとき、直線に最初に接する円は、中心(2,1)の円です。 ということで、 中心(0,0)の円の上側と中心(2,1)の円の下側に接する直線の傾きが2/5になるようにrを定めればよいことになります。 これを計算すると、 中心(0,0)半径rの円に上側に接する傾き2/5の直線のy切片は、√{1+(2/5)^2}r=(√29/5)rなので、 {1-2(√29/5)r}/2=2/5 より、 r=√29/58 となります。」 分かりやすかったのですが 「{1-2(√29/5)r}/2=2/5」の部分が理解できません。分かる方教えてください><

  • 3次元座標において3つの球の球面上の点が交差する

    3次元座標において3つの球の球面上の点が交差する 座標(x,y,z)を求める。 球1中心座標(x1,y1,z1)半径R1 球2中心座標(x2,y2,z2)半径R2 球3中心座標(x3,y3,z3)半径R3 球の方程式は以下になります。 (x-x1)X(x-x1)+(y-y1)X(y-y1)+(z-z1)X(z-z1)=R1XR1 (x-x2)X(x-x2)+(y-y2)X(y-y2)+(z-z2)X(z-z2)=R2XR2 (x-x3)X(x-x3)+(y-y3)X(y-y3)+(z-z3)X(z-z3)=R3XR3 これはもう地道に解くしかないのでしょうか?平面を使うのだとか 現実世界でアドバイスをもらったのですが一向に解けません… よろしくお願いいたします。

  • 二次関数の連立方程式

    2点の座標(a1,b1)、(a2,b2)と半径のrが数値として(x,y)を求めるため x^2-2a1x+y^2-2b1y=r^2-a1^2-b1^2 x^2-2a2x+y^2-2b2y=r^2-a2^2-b2^2 の連立方程式がうまく解けません。二乗を含んだ連立方程式の解き方を教えてもらえないでしょうか? この方程式を求めた経緯としまして参考程度に下記に記します。 ある2点の座標(a1,b1)、(a2,b2)がわかっている状態で2点から同距離離れている点を求めたいとします。簡単にいいますと、とある円上を通っている2点から半径rが分かれば円の中心点が導き出せるといい変えれると思います。 ここで中心点は2つ求められると思うんですがこの上の方程式で求められますよね?

  • 直線の方程式 難

    直線の方程式 難 次のような直線の方程式を求めよ。 (1)点A(1、2、3)を通り、@d=(2,3,-4)に平行 Oは原点、P(x、y、z)を直線上の点、tを実数とする。 @OP=@OA+t@dであるから(x,y,z)=(1,2,3)+t(2,3,-4) よってx=1+2t,y=2+3t,z=3-4t 教えてほしいところ まず、なぜこれが点A(1、2、3)を通り、@d=(2,3,-4)に平行な直線であるといえるのか理解できません。 x=4という直線を考えます。このxとはxy平面上に存在する無数の点(x、y)のx座標は4ということですよね?? ですから、それを満たすような座標を全て打てばそれが直線です。 ではx=1+2t,y=2+3t,z=3-4tの直線を考えます。このx、y、zは無数の点(x、y、z)の条件とは考えられません。 なぜなら、このx、y、zというのは終点座標(x、y、z)だからです。なので、xyz平面上の点のx、y、zの関係式ではないので xyz空間上に満たすような座標を打つことができない。よって、x=1+2t,y=2+3t,z=3-4は直線とはいえないないのでは??

  • 数学

    rを1より大きい実数とする。座標平面上のCrは、2点(-1,0),(1,0)を通り、半径がrで中心のy座標が正であるとする。 (1)Crの方程式を求めよ。 (2)半径が√3で中心のx座標が正の円を考える。これらの円の中で、すべてのCr(r>1)と直交するものをSとする。円Sの方程式を求めよ。ただし、2つの円が直交するとは、交点におけるそれぞれの接線が直交することである。 (3)(2)で求めた円SとCrの二つの交点間の距離を求めよ。 (1)はx^2+{y-√(r^2-1)}=r^2と分かりましたが、(2)(3)がわかりません。 解き方を教えてください!

  • 直線と円に接する円の中心座標

    直線と円に接する円の中心座標を求める方法がわからなく困っています。どなたかご存知の方いませんか。 円の半径 R12.2(中心座標X-9.3, Y48.527) 直線   (X0, Y10.15)を始点として95度 接円   R17.3 ← この円の中心座標が知りたいです。

  • 至急!二次関数

    放物線y=1/2x^2 と直線y=x+4 が2点A(-2,2) B(4,8)で交わっている。 直線ABとy軸の交点をCとして放物線上に点Pをとり、直線BPとy軸との交点をQとする。 このとき、 (1)直線BPが△OABの面積を2等分するとき、Pのx座標を求めよ。 (2)△OPQと△CBQの面積が等しくなるとき、点Pのx座標を求めよ。 という問題です。 (1)は-6/5(2)は2-2√3 だと思うんですけど、 変な解き方なので正規の解き方を教えてください 明日テストなのでどうしても理解したいです。お願いします