やよい会計の減価償却入力方法について

このQ&Aのポイント
  • やよい会計・青色申告での減価償却費(建物)の計算方法や入力方法について質問です。
  • 具体的な購入年や耐用年数などを元にした計算式を使用していますが、実際の入力操作に関していくつかの疑問点が生じました。
  • 償却方法の選択や償却額の計算に関する不正確さが見受けられるため、操作・入力方法に誤りがあるのか確認したいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

やよい会計の減価償却入力方法について

H21年の減価償却費(建物)の計算を「やよい会計・青色申告」で行う際の、入力方法を質問いたします。 前提:H9.2に購入したマンション(建物取得価格2000万円)の1室で、購入から12年2ヶ月たったH21.4から事業を始め、青色申告(届け済み)を行いたい。(事業専用割合:15%) 自己使用期間の償却額の計算: 耐用年数47年の1.5倍=70年→償却率:0.015 12年間の償却費=2000万円*0.9*0.015*12年=3,240,000円     この前提で、やよい会計・青色申告に添付ファイル(詳細登録画面を使用)のようにデータを入力しました。 下記3項の疑問点が生じました。  (1)償却方法:「定額法」しか選択できなかった。(旧定額法がメニューにない)  (2)当期償却額が330,000円と計算されるが、297,000円のはずである。 (2000万円*0.9*0.022*9/12=297,000円) (3)決算書の「減価償却費の計算」の「償却の基礎になる金額」欄が2000万円となってしまう。 この操作・入力方法に誤りがあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.3

困りましたね。 設定がからんでいるとすれば、拡張機能-科目設定の残存割合(%)が、0.0になっていませんか。(初期値は10.0) ここが、0.0だと償却費は330,000となります。 もし、ここが0.0となつていたら10.0に戻してみてください。この場合20,000,000の建物のデータは一旦削除して、新規に入力し直さないと設定の変更が反映しないようです。 これで解決しなければ、私はもうお手上げです。

Yayoi-sann
質問者

お礼

minosenninさん、ありがとうございました。 事業供用開始日:H19.2.28 事業供用終了日:H21.09.30 とし、残存割合(%)を10%にすると、うまくいきました。 事業開始日をH19.3.31以前にすると、固定資産の編集(詳細画面)で「残存価格」「残存可能限度額」に対する割合の入力が可能になりましたが、私は、0%と表示されたままにしておりました。 拡張機能-科目設定 では10%、5%となっていましたが、 固定資産の編集(詳細画面)では、0%、0%であったのを10%、5%としましたら、すべて解決しました。 昨日の23時の時間にもかかわらず回答していただき、本当に感謝・感謝です。

その他の回答 (2)

  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.2

やよいの青色申告09体験版で次のとおりやってみました。 事業供用開始日:H19.2.28 事業供用終了日:H21.09.30 (9ケ月分の償却とするため) 結果は 当期償却限度額 297,000となります。 固定資産台帳には「定額」と表示されますが、計算は旧定額法となっています。 ご確認ください。

Yayoi-sann
質問者

補足

試してまでいただき、ありがとうございました。 回答にあった例と同じ期間 事業供用開始日:H19.2.28、 事業供用終了日:H21.09.30 (他の項目は、送った画面と同じです) を入力しました。 結果は 当期償却限度額(当期償却額) 330,000となってしまい、 固定資産台帳には「定額」と表示されますが、計算は旧定額法となりました。 どこかの項目で私が設定を変えた所があるからなのでしょうか?

  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.1

事業供用開始日によって、定額法と旧定額法が自動的に使い分けられているのが原因です。 これを回避するには、事業供用開始日をH19/3/31以前に変更するより他はないと思います。ただし、そうすると12ケ月分償却されるので、とりあえず事業供用終了日に入力して9ケ月分になるよう調整されてはいかがですか。

Yayoi-sann
質問者

補足

早速の回答をありがとうございました。 しかし、下記のとおり、まだ解決していません。 事業供用開始日をH19.2.28とし、  事業供用終了日:H19.12.31では、H21年度償却は0となりました。  また、事業供用終了日:H21.12.31では、H21年度償却は44万円となりました。(=2000万*0.022*12/12)定額法で計算されている。 事業供用終了日:H21.12.31の例で、決算書の「減価償却費の計算」の償却方法欄は「旧定額法」と印刷されますが、償却の基礎になる金額=取得金額となっています。 (固定資産一覧では、「定額法」のままです。)  税務署資料によると、「取得年」がH19.3.31以前の資産は、旧定額法(償却の基礎になる金額=取得金額×0.9)となっていますが、  やよいでは、これを「事業供用開始日」と言い換えているような気がします。 この差は何なのでしょうか? よろしくお願いいたします。 (なお、「やよいの青色申告09」を使っております。)

関連するQ&A

  • 減価償却について

    フリーの会計ソフトで青色申告をしようと入力をしていたところ、減価償却の部分で詰まったのでご指導下さい。 資産の名称等→PC 取得年月→20年4月 取得価格→99.979円 前年未償却残高→? 償却方法→定額 耐用年数→4年 償却率→0.250 21年9月に開業したので、それまでの期間(17/12)で計算し、減価償却の価格は76.326なのはわかっているのですが、上記の『前年未償却残高』というのはどう計算したら良いのでしょうか? 5/12で計算してみたのですが、ソフト(おまかせ青色申告2009)で計算すると、最終的な結果が76.326にならなくなります。 よろしくお願い致します

  • 減価償却費についての質問です。

    中古で買った軽自動車の減価償却についての質問です。 H20年度の処理について、経理に詳しい方から間違っていると 指摘を受けました。 H19年からは「やよいの青色申告」を使用して処理(自動計算)していたため、訂正箇所がよくわかりません。 下記はH18年からの減価償却費の処理となります。 18年度(白色申告) 減価償却資産 パジェロミニ中古10年式 取得年月日 H18年1月2日 取得価格 597,142円 償却の基礎となる金額 537,427円 償却方法 定額法 耐用年数 2年 償却率 0.5 本年分の普通償却費 268,713円 事業専用割合 50% 本年度分の必要経費算入額 134,356円 未償却残高 328,429円 19年度(青色申告)やよいの青色申告08使用 減価償却資産 パジェロミニ中古10年式 取得年月日 H18年1月2日 取得価格 597,142円 前年度未償却残高  328,429円 償却の基礎となる金額 537,428円 償却方法 定額法 耐用年数 2年 償却率 0.5 本年分の普通償却費 268,713円 事業専用割合 50% 本年度分の必要経費算入額 134,357円 未償却残高 59,715円 20年度(青色申告)やよいの青色申告09使用 減価償却資産 パジェロミニ中古10年式 取得年月日 H18年1月2日 取得価格 597,142円 前年度未償却残高  59,715円 償却の基礎となる金額 537,428円 償却方法 定額法 耐用年数 2年 償却率 0.5 本年分の普通償却費 29,858円 事業専用割合 50% 本年度分の必要経費算入額 14,929円 未償却残高 29,858円 20年度については、前年度未償却残高 59,715円-1円÷0.5(事業割合)を5年で償却。今年は5,972円になる。と経理に詳しい方に指摘されました。 「やよいの青色申告09」でそのままで減価償却費の計算を出力すると14,929円で未償却残高が29,858円となります。どちらが正しいのでしょうか。 ご教授のほど宜しくお願い致します。

  • 減価償却方法の間違いですが

    当方、青色申告の法人ですが、減価償却の方法を、定率法で計算するところを、間違って定額法で計算しておりました。 申告書についても、定額法の申告書で提出してます。 かれこれ、3年ほど立ちますが、どうすればよいのでしょうか? お願いいたします。

  • 減価償却のミスで困っています

    今年からやよいの青色申告を使い始めたのですが、減価償却の所で間違いに気がつきました。 平成12年に購入して、取得価格の5%まで償却済みのパソコンが、現在未償却残高が16,190円となっているのですが、残存可能限度額まで自動計算してくれるはずが、本年の償却費が1円と計算されてしまいます。 どうやら、最後に償却した際、1円未満の処理をまちがえたようで、未償却残高を16,189円と入力すると、きちんと計算されます。 この場合、どのように修正すればよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 不動産の減価償却について

    今年に新築の収益不動産を取得して、青色未届けなので、白色申告をする予定です。 減価償却についてお伺いします。 (できれば翌年から減価償却を行いたいと思っています) (1)白色申告でも減価償却は可能でしょうか? (2)白色・青色共に、あえて今年分の減価償却はしないことも可能でしょうか? (3)来年は青色申告で減価償却をする予定ですが、今年減価償却を行わなかった場合、来年は減価償却していない建物について、(残存価額=取得価額)を(耐用年数-1年)で割る計算で行うのでよろしいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • やよいの青色申告を使ってパソコンソフトの減価償却についてお教えください

     ハードについての減価償却の例は多いのですが、ソフトについてはわからないのでお教えください。  特殊なパソコンソフトを100万円で購入し、それで事業を行ったとします。(1万円のソフトは安いので消耗品にしました)  これは高額なので何年かで減価償却する方法をお教えください。私用するソフトは「やよいの青色申告」です。  ネットで調べているときに、勘定科目が「開業費」を使うというのがあって、試してみたところ、「耐用年数」が入力できないので、あきらめました。(5年にしたいのですが)  よろしくお願いします。

  • やよいの青色申告 自動車の減価償却

    このたび初めて青色申告をする個人事業者です。会計ソフトに「やよいの青色申告」を利用しています。 平成17年6月1日に170万で購入した乗用車を今年4月10日より個人事業で利用しており、按分の事業費率は90%です。 今回減価償却に入力しておこうと思い「固定資産管理」の画面の「新規作成」から入力しようとしましたが、所得年月日に入力したh17/06/01が固定資産管理の画面に戻ると事業供用年月日になっています。 本来であれば、h17/6月~h20/03月までは事業を開業していなくても償却済みの金額で申告する、と聞きましたが、その場合の固定資産管理の入力はどうすればよいのでしょうか。(按分の設定入力は済んでます) 宜しくお願い致します。

  • やよいの青色申告08 減価償却について

    やよいの青色申告を使って、現金出納帳と預金出納帳を作りました。 固定資産管理の場所では2007年に購入した約12万円くらいのパソコンを工具器具備品として有形固定資産とし、定率法で償却するという設定もしました。 そして、2007年度分の決算をして、B/Sを出したところ、 減価償却は一切なされておらず、パソコンの購入金額がそのまま資産として入力されていました。 今日、商工会で面談した税理士さんや税務署で相談した税理士さんともにB/Sのこの部分はおかしいね、と言われたので やよいの青色申告をお見せしたのですが、どうやっても結局最後までB/Sに減価償却分が反映できませんでした。 このB/Sができないとこれから先の決算が進まないので、設定の仕方が分かる方是非教えてください!! お願いします

  • やよいの青色申告07:小額減価償却資産一括償却

    昨年、業務で使う用の中古トラックを25万円で購入し、小額減価償却資産として一括償却をしたいのですが、やよいの青色申告07での入力の仕方がわかりません。 ”小額減価償却資産”で経費として算入するということは、簡単取引入力の取引タイプ:”経費支払”で、勘定科目”消耗品費”のものを使えばいいということなのでしょうか? (あるいは勘定科目”消耗品費”の取引タイプを新しく設定して使う?) それとも固定資産の”即時償却”を使うべきなのでしょうか? 2.”経費支払”となる場合、確定申告の決算書3ページは手書きしないといけないということでしょうか? わかりやすく教えて下さい。 どうぞよろしくお願い致します。 (やよい青色申告のサポートセンターに問い合わせすれば教えて頂けるのでしょうか?)

  • 減価償却について教えて下さい。

    減価償却について教えて下さい。 パソコン一式を平成8年4月に取得し、昨年まで減価償却してきました。 ところが今回の申告から、耐用年数が6年→4年に変更になっているので、計算の仕方がわかりません。 青色申告者です。 取得金額   601,623円 減価償却累計 426,939円(平成8年67,411円 9年~12年89,882円) 13年1月残高 174,684円 減価償却出来る金額の残り全てを償却してしまっていいのでしょうか? 何卒、よろしくお願いします。 

専門家に質問してみよう