• ベストアンサー

音楽を聴き始めたきっかけはなんですか?

cricketの回答

  • cricket
  • ベストアンサー率22% (107/466)
回答No.1

41歳のオヤジです。 音楽を聴き始めたのは1962年の誕生前に、母が胎教のつもりでラジオでクラシックを流していたのが始まりで、生まれてからも周りでラジオは鳴ってました。 我が家に白黒テレビがやってきてからは歌番組で歌謡曲の花盛りでしたし番組のBGM等、いつもテレビとラジオはつきっぱなしでした。 小学校5年生の時母がステレオを買い、LPレコードを買ってきました。ハリー・ベラフォンテ、ミッシェル・ポルナレフ、井上陽水等(最初の二人についてはご存知ないでしょうね)。 ここからがご質問の「音楽を聴き始めたきっかけ」と言う事になると思います。僕の場合は母の影響です。 以後はジャンルも多岐にわたって古今東西の楽曲を聴きまくり、今に至ります。 つまり50年代のポップスから21世紀の最新のヒット曲まで網羅している事になります。1960年代生まれの日本人は文化の面に関しては世界で最も恵まれた世代なのかもしれません。 今はTVアニメ「NARUTO」のエンディングテーマが気持ち良すぎてまいっています。ははは。

g-seed
質問者

お礼

生まれたときから音楽に囲まれてたんですね(^^) NARUTOのEDは僕も好きですよ♪ 気持ちいいですよね。 それでは、回答ありがとうございましたm(__)m

関連するQ&A

  • デジモン映画の挿入歌について

    すべて映画ですが「デジモンアドベンチャー」「デジモンアドベンチャー・僕らのウォーゲーム!」「デジモンアドベンチャー02・~の逆襲」の中で使われているクラシック音楽の題名を教えてください

  • 劇場版デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲームの監督やスタッフが分

    劇場版デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲームの監督やスタッフが分かる人がいたら、         教えてください!

  • デジモンの映画

    アニメ版デジモンの2000年夏映画は「劇場版デジモンアドベンチャー02 前編・デジモンハリケーン上陸!!/後編・超絶進化!!黄金のデジメンタル」という題名とされますが、この二本は前後編に分ける必要性があったのでしょうか。 どうやら前後編とも一度に上映されていたようなので一本にまとめてしまうほうがよかったような気がします。

  • J-POPなどクラシックではない音楽を学ぶ大学

    J-POPなどクラシックではない音楽を学ぶ大学 J-POPなどクラシックではない音楽を学ぶ大学ってありますか? 作曲など学びたいのですが… ご存じの方いらっしゃったら、ぜひお願いします。

  • 劇場版デジモンでの男女関係

    劇場版デジモンのぼくらのウォーゲームでは太一と空が いい感じになっていたんですが、ディアボロモンの逆襲では ヤマトと空が一緒に写っている写真がありました。 (まだ最後まで見てません。) これは2人が付き合っているということでしょうか? どうしてそのようになったのか知りたいので、 詳しいことを知っている方がいましたら詳細を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 音楽理論を学ぶには...

    音楽理論を学ぶには、クラシック音楽は避けては通れないでしょうか?? 流行りのJ POPのコード進行からドミナント、トニックなどの機能性を学んではいけませんか??

  • エリックサティの次に聴くべき音楽は?

    質問させてください。 最近、エリックサティベスト版なるCDをいただいたのですが 聴いていると、静かなピアノの美しさに すっかりハマッてしまいました。 普段はテクノやJ-POPばかりで クラシックなんて全く聴かない私ですが ぜひ何かクラシックのDCを買ってみようと思っています。 エリックサティが好きな私が 次に聴くべき音楽ってどんなものなのでしょうか? お詳しい方、おすすめのCDを教えていただけませんか?? ちなみに普段はカフェでかかってるような音楽を良く聴いており、 静かな感じのジャズや現代音楽(スティーブライヒ等)も大好きです。

  • アニメに携わるお仕事をしている方(詳しい方)に質問です。

    質問の場所を間違えていたら申し訳ないです。 今、高校3年生で進路に悩んでいます。 最近まで日本文学を学べる大学に行くと決めていたのですが、 この夏に見た映画、 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」と 「サマーウォーズ」に 鳥肌がたつくらいものすごい感動してしまい、 進路の道に悩んでいます。 前からアニメが大好きで暇さえあれば アニメやアニメ映画を見あさってきました。 サントラやアニソンも大好きです(特にサントラ) 音楽はもともとすきなので・・。 それと細田守さんが大好きなんです。 映画のデジモンがきっかけで好きになり、 それからはずっとファンでした。 いつからかアニメ映画の最後のエンドロールに 名前がのりたい、アニメに携わりたい! など最近強く思うようになりました。 長々と自分の話をしてしまいましたが、 本題です。 アニメが好きでアニメの仕事に携わりたい!と 言っているものの、 どんなのがあるかなど全然何も知りません。 自分も絵がうまいだとかもないし・・・。 こんな自分が好きだというだけで 何かに携われるのか、と思います。 また、そっちに進むとなると進路は どういうところに進めばいいのでしょうか? 長々と乱文失礼しました。 ご回答いただけるとうれしいです。

  • アメリカ版デジモンアドベンチャーについて

    アメリカ版のTVアニメ「デジモンアドベンチャー」(無印)についてなのですが、アメリカ版は日本版と比べてストーリーなどの違いとかはありますか?誰か分かる方教えてください。  また、アメリカのデジモンをVHSで購入しようと思っていたのですが、 アマゾンではもう購入できないみたいです。他に購入できるようなサイトがあったら教えてください。

  • そもそも音楽の楽しみ方ってなんでしょうか?

    初投稿です。 意味がわかないかもしれませんが、質問します。 みなさんは音楽をどのように楽しいでいるのでしょうか? 歌詞がいいから?それともリズムがいいから?それともetc... はっきり言いますと、あまり音楽についてよくわかりません。 人気があるJ-popなどたまに聞きますがなにがいいの?って思う時があります。 音楽と言っても様々ありますが、私はオーケストラ部に入っていたのですが 自分がいいなと思うクラッシックはその曲の真髄が解らなくてももう一度聞きたいと思うことがあります。 みなさんもそうなのでしょうか? J-popについても、歌詞が何を言っているか解らなくてもなぜか聞きたくなる曲があります。 みなさんは、音楽を聞くとき何を思ってあるいは考えて聞いているのでしょうか? 直感でこの曲好きだなとか思うのでしょうか? 言葉で表せないのが悔しいですが、普段の音楽についてどういう物か教えてください。