• ベストアンサー

すり抜けするバイクは迷惑ですか

道が混雑しているときはバイクのほうが早く移動できるので混雑している時は90CCのバイクに乗っています。 それで渋滞しているクルマの左脇をすり抜けして渋滞の前に出るのですがそれはクルマの運転者から見て何か迷惑ですか。 すり抜けしてると何故か悔しがる運転者がいて幅寄せして通行妨害して嫌がらせされたり、信号が青になると抜かれまいと猛ダッシュして前に出る変な運転者によく出くわします。 ダッシュされたら自分は無理に加速せずにすぐに譲りますがそのクルマは次の交差点の渋滞の後に並ぶので自分はその脇を走り、また渋滞の前に出ます。 それなら何で猛ダッシュして前に出たがるのか理解に苦しみます。 自分を抜いたクルマを自分がまた抜くのに1分もない時も有ります。 そんなにまでして先に走り優位に立ちたいのでしょうか。 それで折角先になっても先になってる時間はごくわずかなのに猛ダッシュすることに何か意味はあるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.15

迷惑でもなんでもないです。バイクは機動性が売りの乗り物です。すり抜けは当然です。別にすり抜けを勧めていませんが。その代わりリスクもあるでしょうね。幅寄せ等をする車は相手にせずに放っておきましょう。関わるだけ損です。相手には相手なりの言い分があるのでしょうね。意味って言うほど、たいそうなものはないでしょう。結局はみんな各々のエゴで生きてるので、食い違いはあって当然です。 気をつけてバイク乗ってください。

noname#97177
質問者

お礼

大変参考になりました。 どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • yotaima
  • ベストアンサー率31% (60/191)
回答No.5

こんばんは。 追い越し、追い抜き、すり抜けはなかなか解りにくいですよね。 前に何人かの教習所の指導員に聞いてみたことがあるんですが、以外にも意見が分かれました。 でも納得させられたものは道交法の第32条でした。 ***(割込み等の禁止)第32条 車両は、法令の規定若しくは警察官の命令により、又は危険を防止するため、停止し、若しくは停止しようとして徐行している車両等又はこれらに続いて停止し、若しくは徐行している車両等に追いついたときは、その前方にある車両等の側方を通過して当該車両等の前方に割り込み、又はその前方を横切つてはならない。*** 最近かなり割り込みの取り締まり強化しているみたいです。 迷惑かどうかは運転者によると思いますが、私は車に乗っているときは二輪車を先に行かせちゃいます。結局次に止まったときに追いつかれますから。 二輪車に乗っているときは、なるべく脇を走らないようにしていますが、行くときは先に行ってしまいます。(50ccではないので)

noname#97177
質問者

お礼

わかりました。 割り込みはしていません。 渋滞の前まで行きますが先頭のクルマの前には出ません、隣に並びます。 信号が青になりクルマと一緒に発進しますが自分よりもクルマの加速のほうが遅い時は前に出る時もあります。 しかしそれは割り込みではありませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wellow
  • ベストアンサー率46% (892/1932)
回答No.4

非常に迷惑です。 左折レーンでウィンカーを出しているのに、すり抜けで抜こうとするバイクがいました(状況的にはバイクが突っ込んできた)。 直進時は車線が存在しないところには特別の注意を向けていませんが、無理にすり抜けてミラーに当てて逃げていくバイクにも遭ったことがあります。小さな傷にこだわる性質ではありませんが、「やべっ」の捨て台詞で当て逃げですので、当然警察に電話しました。ナンバーもよく見えていたので捕まって説教ぐらいはくらったでしょう。 >すり抜けしてると何故か悔しがる運転者がいて幅寄せして通行妨害して嫌がらせされたり、 いえ、悔しくなんてないですよ。単に危険なので、すり抜けでなく追い越して欲しいという意思表示です。でも「追い越し禁止だから」と逆切れする人も多いんですよね。 一番死角の多いところを何かあっても双方対処できない速度でやってくる、その方が嫌がらせではないですか。 渋滞等で停止しているときには譲りますが、左折時に突っ込んできたり、走り始めや走行時に車線ではないところを通って併走する、これが常識のあるドライバなのでしょうか。 本当に上手な人は危険な要素を排除して事故に遭わないよう走行します。そういうバイク乗りは例外なくすり抜けや無闇な車線変更はしません。カブでもハーレーでもドゥカティでも上手い人は上手く、下手な人は下手です。下手の最大の特徴はすり抜けです。

noname#97177
質問者

補足

ぶつかれば非常に迷惑ですね。 自分はクルマが止まっている時に限りスリ抜けしてます。 上手かろうが下手だろうがそれは関係無くスリ抜けをやめる気はありません。 特に違法になってる訳でも無いし混雑時にバイクの特権を生かす最大の方法です。 大型バイクではやめたほうがいいと思いますが自分みたいに混雑時専用に乗る小型バイクならハンドル巾も狭いしいいと思います。 ぶつけないように気をつけてうまくやればいいんじゃないのですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iia_aii
  • ベストアンサー率47% (171/358)
回答No.3

私はバイクにも車にも乗るので両方の気持ちがわかる気がします。 バイクから見たら私もtolontanさんと同じような経験をよくします。別に競争するつもりもないのですが、意識されているのには気づきます。 私も左側から抜きますし。それがバイクの良さでもありますから。 ただ、No.1さんもおっしゃるように、左折車には十分すぎる注意は必要です。基本的に、走行中の車の横にいる時間は短い方がいいかと思いました。 車からしたら、バイクを追い抜くのも横にいられるのも煙たいものです。倒れてきたらとか、巻き込んだら・・・とマイナス要素ばかりですから・・・無理に追い越して引き離していく車は、とにかくそのバイクと離れたいだけなのかなと思いました。たぶん停車したら横からバイクはすり抜けするのを承知で。 それからあまりいないと思いますが、信号うんぬん考えずにバイクと競り合おうとする人でしょうか。 何はともあれ、いろいろな人がいますからね。 「ダッシュされたら自分は無理に加速せずにすぐに譲ります」 そう思うtolontanは素敵です。 張り合うとお互いいいことありませんから、 あまり意味はないだろうと受け流していいと思います。

noname#97177
質問者

お礼

わかりました。 ありがとうございます。 張り合っても全く意味ないので張り合わないのですよ。 百数十メートル前の交差点にもクルマが並んでいるのが見えます。 そんな近くまで張り合ったところで意味無いので闘争心有りげな変なクルマはさっさと譲ることにしてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.2

「すり抜け」の定義については色々な意見があると思います。 質問者さんの「クルマの左脇をすり抜けして渋滞の前に出る」様な走行は、私の感覚では「すり抜け」では無く、「左からの追い抜き」の様な感じです。 「すり抜け」と言えば頭に浮かぶ光景は、「車の列を右に左にスラロームして・・」と言うような感じです。 もちろん人によって感じ方は異なると思いますので、今回の質問者さんの走行状態に限って言えば、「バイクの特権」的な様相なので、私は気になりません。 まあ嫌がらせしたりするドライバーの心理としては「渋滞して動かないのに、うっとおしいんだよ」的な考え方なのでしょう。

noname#97177
質問者

お礼

わかりました。 ありがとうございます。 「左からの追い抜き」、その通りです。 しかもクルマは止まっている時に限ります。 走っているクルマの脇を抜くのは危険なので基本的にやりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.1

左から抜くのは危ないです、女性運転者に多いのですが運転に集中して周りを見ていないので、いきなり左ウィンカー点灯直後に左折します。巻き込まれたバイクをよく見るので注意してください。400ccのバイクが大破している時もあるので、死ぬ危険性もあります。歩行者にぶつかっても見えなかったと言う女性運転者もいます。

noname#97177
質問者

お礼

抜くというと走っているクルマを抜くものと誤解されますが自分の場合は止まって並んでいるクルマの左脇を通行しています。 右側は通行しません。 止まっている時でも急に道端の店にでも入ろうとするクルマも有りますのでスピードを落として注意して通過しています。 とにかく気をつけて走ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 幅寄せする理由は何ですか。

    カブでクルマが混雑渋滞気味の道の左端をスリ抜けしていると わざと左端に幅寄せしてきて通行妨害するクルマがいるのですが 何でそのようなことをするのでしょうか。 そんなことして何かいいこと有るでしょうか。 バイクの通行を阻む行為をするのは 嬉しくて楽しいのですか。 円滑な交通の流れを阻む違反行為ですよね。

  • クルマで路側帯内を走っても良いのでしょうか

    混雑気味の歩道の無い狭い道の左の路側帯内をクロスバイクでスリ抜けしていると 自分を追い越したクルマが故意に幅寄せしてきて路側帯内をゆっくりと走り こちらが先へ行けないように嫌がらせ的行為をするクルマが時々いるのですが 幅寄せして路側帯内をこちらの通行妨害しながらゆっくり走るのって違反行為になるのですよね。 渋滞してるからってこちらに憂さ晴らしして楽しいのでしょうか。 自転車に憂さ晴らししたところで速く走れる訳でも無いのに馬鹿だよね。

  • 隣りにバイクが並ぶと腹立たしいですか。

    交差点でクルマが数台信号待ちしてて自分は原付二種のカブでその列の左側をスリ抜けして最前のクルマの横に並ぶのですが、時々自分が横に並んだだけで腹を立てて信号が青になると同時に猛ダッシュする変な奴がいるのですが隣りにバイクが並んだだけで腹立ちますか。 クルマ運転してて赤信号で停まったら隣りにバイクが並ぶなんて当たり前のことだと思うのですが、そんなことにいちいち腹立ててどうするのでしょう。何か悔しいのでしょうか。 自分は軽自動車運転してる時にバイクが並んでも別に腹立ちませんのでよくわかりません。

  • バイクにウサ晴らしすると楽しいですか

    カブ90で国道走っていたら制限+15キロ以上で走っているにもかかわらず何とかして無理無理、抜こうとするクルマがいる。 無駄な抵抗しても意味ないので左端に寄ってスピード落として譲ってやったが、しばらく行ったら前の信号が赤になったので、その譲ってやったクルマの左脇を走って前に出ようとしたら、いきなり左端に幅寄せしてきて通れないように嫌がらせする。 そんな事していったい何が面白いのか、それとも悔しいのか。 道路はテメエだけのモノなのか。 バイクに嫌がらせやウサ晴らしすると楽しいですかね。

  • バイクは四輪車に追い越されるものでしょうか?

    バイクは四輪車に追い越されるものでしょうか? 私は250ccのバイクに乗っています。 先日片側一車線の国道を走っている時、渋滞していたので車列の左側をすり抜けて走っていました。 しばらく走っていて車列が流れ出したので、 流れに乗って走ろうと思い横にいた軽自動車の前に割り込んで車線の真ん中を走りました。 するとその軽自動車が車間距離を詰めてきて、黄色いセンターラインを思い切り割って無理やり私のバイクを追い抜いて行き、あと少しで接触するところでした。私は特別ゆっくり走ってたわけではないんですが…(制限速度+10キロぐらい)。その軽自動車は私を抜いた直後、少し先の交差点の右折レーンに入って右折待ちをしていました。無理やり抜いて何をしたかったのか全然分かりません。。こういう抜き方をされるとバカにされてるみたいで頭にきます。 車を運転してる方にとっては原付に限らず二輪車は邪魔に感じますか?普段車に乗っている方の意見をお聞かせ頂けると嬉しいです。 もしかしたら私のバイクは250でも車体が小さめなので125クラスに見えるから車にナメられるのかもしれません。あるいは私が割り込んだから軽自動車の運転手は頭にきちゃったのでしょうかね。 バイクに乗っていて何度か同じような経験があります。

  • 車から見るとバイクって邪魔ですか?

    私は車の免許は持っておらず、バイクの免許は持ってるのでたまに乗っています。 大して運転上手いわけではないので、おとなしく流れに乗って走っているんですが、車から見るとバイクって邪魔ですか? たまに意地悪な幅寄せされたり、煽られたりするんです…。車と違って、ちょっと接触しただけでも転倒するのに…。 普段車に乗っておられる方の御意見をお聞きしたいです。

  • すり抜けの何が悪いのですか。

    歩道の無い細い道をカブで走ることがあります。 その道の出口の交差点では赤信号が長いのでいつもクルマは渋滞しています。 その停まっているクルマの左脇をカブですり抜けして前に行くのですが そうやってすり抜けしているのは自分だけでなく他のバイクや自転車もやっています。 狭い道なので自分がすり抜けしないで停滞すると後ろのバイクや自転車全てを停めてしまうことになり迷惑をかけてしまいます。 カブに乗らない時は自転車でもすり抜けしています。 こういう場所ではすり抜けして当然なのではないでしょうか。 すり抜けすると何か悪いのですか。何か違反になるのですか。 郵便配達や出前のバイクもやってますよ。

  • バイクが邪魔です。

    混んでいる時や、信号待ちのときに前に出てくるバイクで しかもチンタラ走るバイク・・・邪魔です。 何様なんですか?どのような考えで運転しているのでしょうか・・・? 前に割り込んでくる以上、他の車やバイクに迷惑が掛からないように どの車・バイクよりも早く走るのが常識ではないでしょうか? (例えばフェラーリよりも早く走れるなら前に出ても文句はないです) このようなバイクが大嫌いで、 いつも割り込むヤツは死ねって感じで煽るのですが、 これに逆ギレする人がいます。 酷いときは、バイクを道路の真ん中にバイクを止め 交通の流れを妨害してグズグズ喧嘩を売ってくるクズがいます。 たたれるのを覚悟で、好き勝手意見を記述しまた。 特にバイクに乗る方の意見が聞きたいです。 (私は車を運転してるので。もちろん車を運転する方の意見も お伺いしたです。)

  • 止まっているクルマの左横をバイクで走って前に出るのは違法?

    バイクで走行時、前の信号が赤になりクルマが何台か止まりました。その左横をバイクで走って前に出る行為は違反ですか。郵便屋さんもバイク便も出前のカブもピザ屋もヤクルトおばさんもやっています。 私は普段、クルマを運転しますが信号待ちの時、横からバイクに抜かれても別に腹立ちません。横をバイクが通過するのは当然の事と思ってます。そんな事にいちいち腹をたてているクルマの運転者の方がよほどおかしいと思います。渋滞でも早く配達物を届けるのが バイク便や出前の特権ではないでしょうか。 それに腹をたててバイク便や出前のバイクの走行妨害したらそれは犯罪ではないのでしょうか。業務用バイクに限らず一般のバイクでも同じだと思います。

  • バイクを運転していて車に煽られる件

    スクーター(125cc)を運転しているのですが、前の車と同じ速度で走っているにもかかわらず、後ろの車が煽ってきたり車間を異常に詰めて嫌がらせをしてくる者が後を絶ちません。 この前は、狭い路地から本線に出てたら、本線の向こうの方から車がやってきて、私のバイクを見つけるや否や意地悪くスピードを上げてきて、さらに必要もないのにクラクションを鳴らし続けたりなど、本当に不愉快極まりないものでした。 結局、この意地悪な車は私を勢いよく追い越していったのですが、この先が渋滞していたので、私のバイクが追い付いてしまい、私が真後ろにつくことになったのですが・・・。 そして、この車、私に先を行かれたくなかったのか、バイクが通れないように思いっきり左に車を寄せ始めたのが笑えましたが・・・。 なぜ見知らぬ人に対してそこまで意地悪出来るのでしょうか? ちなみに私の運転速度は遅くありません・・・、と言うよりもどちらかと言えば早い方です。 余談が入ってしまい申し訳ございません。 結局何が言いたいのかと言うと、このような嫌がらせをする車に対して、何か対策をお持ちの方はいらっしゃいますか? または、このような車を法的に処分したり、警察などの力を借りたりすることは可能でしょうか? 何か運転者をギャフンと言わせる方法があるでしょうか? 自分でも色々と考えてはいるのですが、なかなかいい案が思いつきません。 バイク用のドライブレコーダーもよさそうなものが見つかんないですし・・・。 以上ですが、どうぞよろしくお願い致します。

カラー印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • Windows11でカラー印刷できない問題についての相談です。QAで対処方法を試したが解決できず、カラーインク残量もあります。ヘッドクリーニングも実施済みです。
  • お使いの環境はWindows11でWiFi経由で接続されています。関連するソフト・アプリはありません。電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品に関する質問です。カラー印刷ができず、Windows11を使用しています。WiFi経由で接続されており、電話回線はひかり回線です。
回答を見る