• ベストアンサー

旦那が長男で転勤族の奥様へ質問

mi_naの回答

  • mi_na
  • ベストアンサー率41% (64/154)
回答No.2

長男と結婚した転勤族で、10年目になります。 転勤歴は3都市・引越は5回・主人の勤務先は7カ所移動しました;^_^A 将来どうするのかな~?と思いながら生活していますが、実際問題どこに落ち着くかで決まると思います。 親の方も長年慣れ親しんだ町を離れてまで、同居する気持ちはないでしょうし・・・。 離れている方がうまくいく場合もありますよ(笑) しかも主人の親の方が私達が転勤してまわる土地よりも都会なので、難しいかも・・・(^_^;) 転勤族って・・・・と思った事は、子供にとって「じーちゃんばーちゃんがそばにいない」と言う事でしたねぇ(^_^;) 近所の子供が「今日はばーちゃんち!」と言うセリフをよく言うんですが、我が家はそれが出来ない程遠かったので、ちょっと可愛そうでした。 あとは家でしょうか。 周りがマンションでも一軒家でも購入し始める頃にも「うちは転勤族だから・・・」となりました。 お友達とはやっぱり縁は薄く(?)遠くはなっていきます。でも、今はメールもできる時代ですから電話で話す程では・・・と言う場合でもメールは気軽ですよね。 お互いに子供が出来てしまうと、なかなか会えなくなっちゃいました。たま~に泊まりがてら・・・となってます。 でも近くのお友達や当事者には言えない悩みや愚痴ってあるじゃないですか~? そう言う時にはお互い若かりし日の友人同士に戻ってペチャクチャやってます(^-^) 転勤しててもそこそこの土地で新しいお友達が出来るし、転勤した後も続けられるお友達はいるので良い意味で考えるならばお友達は増えていきますよぉ(^-^) 「転勤族」は良くも悪くも逃げ道にけっこー使えま す。土地柄によって微妙な風習や言い回しに驚いたり傷ついたりもしますが「こんな物。私は転勤族だし」でうまく慣れたり、割り切ったりしてます(笑) 「私はこうだ!」とか「こういうものだ!」と言う概念を捨てて「ここはこういう町なんだ~」くらいに順応していけると、案外すんなりいきますよ。 得している事は車のナンバーが以前の土地のナンバーなので、道を間違ってもあおられたりクラクションならされたりしない事かな。(ホントはナンバーも変えなきゃいけないのかな?) 相手のおじさま達もヤンキーもナンバーを見て「よそものか~」って感じで許してくれます(笑)

noname#4078
質問者

お礼

色々な土地に沢山友人・知人が出来ると思えば頑張れそうです!とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 旦那様・奥様を愛している方に質問です!

    ご自分の奥様・旦那様を愛していて、他には目をくれることのないという方々に質問です。 それは結婚当初からの思いでしょうか? 何か問題があって再認識の思いでしょうか? 他にもいろいろ意見があると思いますが、答えてくださると嬉しいです。男性か女性か、結婚暦何年か、こんな事があってから~とか、エピソードもくださるともっと嬉しいです。 私自身、主人に妊娠中浮気され、彼女と終わった後に(体の関係はなかったらしいですが、どうでしょうねー??今となっては・・・。)事が発覚するという事がありまして、いろんな話し合いをしてお互いの気持ちをわかりあったというか・・・。私はそれでも主人が好き。主人はそんな事があって私への愛情を再認識したという経緯があり、愛情溢れる他の先輩ご夫婦はどんな経緯を経て幸せな生活をしているのかなぁ、と思って質問してみました。 よろしくお願いします!

  • ご主人の実家が遠方の奥様限定

    旦那の実家が田舎・遠距離の方へ質問です。 年に何回何月に帰省していますか。ご主人が長男かどうかも教えてください。ついでに、将来同居する予定ですか?これらの質問に関してのエピソード・こうしたほうがいいのよ、と言うようなことがありましたら、お願いします。ちなみに、我が家は長男で、車で7時間の距離で、結婚して1、2年は二回帰っていましたが、最近は面倒だったり金銭的なことで一回になっています。これは、第三者から見てまずいでしょうかね??

  • 旦那さんに浮気されたことのある奥様

    40歳専業主婦です。小学生と未就園児がいます。 去年旦那の浮気が発覚しました。 女とはすぐに別れ(というか、女が浮気慣れしている人で、こちらが揉めていると察知したところで逃げられてしまいました)、夫婦で修復しようとしているのですがうまくいきません。 旦那は1日でも早く許してもらって、浮気が発覚する前の生活に戻りたいんだと思います。 どんなに仕事が忙しくても、可能な限り家事を頑張っています。 また土曜日は、私が1人でノンビリするための時間を作るため、家事に加えて子どもたちの面倒も見てくれます。 他の人から見れば「とっても頑張っているじゃない!」と思われるかもしれません。 が、自分が頑張っているのに私がなかなか立ち直れないでいることを知ると「俺は家族のために働いているんだ」「いつまで不機嫌でいるんだ」等と言って逆ギレします。 そういう旦那の姿を見るたび、ああこの人は私の傷を癒すために頑張ってるんじゃなくて、自分が1日でも早く元の生活に戻りたいだけなんだと思って見ていてガッカリするというか、悲しくなります。 私は過去に他のこと(女関係以外で)で傷つけられたことがあり、更に今回浮気をされ、旦那という人自身が信じられなくなっています。 浮気は二度としないだろうと思っていますが、おそらく数年後、また何か違う形で傷つけられるのだろうと思ってしまっています。 旦那と別れないでやっていこうと決めたのは私なので、そこは私に責任があるのですが、これから先どうしたら旦那を信じられるようになるのか、若しくは信じられないなりに割り切ってやっていけるのか不安があります。 もしかしたら、私より先に旦那のほうが根を上げてしまうかもしれませんが・・・ そこで旦那さんに浮気されたことのある奥様にお聞きしたいのですが ・浮気された後、旦那さんを信じることができましたか?それはどんなことがきっかけですか? ・信じられないという方、自分の中でどう考えて(割り切って)やっていますか?これからも頑張れそうですか? 特に浮気された経験がある奥様でなくてもいいです。 是非教えてください。

  • 旦那の実家近くに転勤になったら・・・

    結婚2年目の専業主婦で、6ヶ月の子供が一人います。 現在は、私の実家近くに住んでいるのですが、いつ転勤になるか分かりません。先月、転勤で今の場所に引越ししてきました。 旦那の実家は、車で3時間くらいかかるところに住んでいるのですが、もしそっちに転勤になったらどうしよう・・という不安が常にあります。 なぜかというと、結婚前から義母に嫌味を言われていたからです。「息子を取られた」などなど。一番最悪だったのが、旦那の実家で私が隣の部屋にいる時、旦那に私の親の悪口を言い出したんです。結婚式の費用(新婦側)を私が払ったのですが、そのことを「親が出さないなんてありえない。親に甲斐性がないか、娘がかわいくないかどっちかや。それ以外にない。常識としてありえない」と言っていました。旦那は、常に私の肩を持っくれて注意したり怒ったり(もちろんそのときも)してくてれるのですが、義母は悪いことをしたと思っている様子はあろません。 子供が生まれてからは、孫の様子が気になって頻繁(最近はほぼ平日毎日)に私にメールや電話をしてきて「孫は何しているか?」「泣き声を聞かせて」「泣いたら連絡して」など言ってきていました。嫌味や悪口は最近なかったのですが、どーしても過去のことが許せないし、頻繁なメールや電話にも疲れて、主人から注意してもらい回数は減りました。 数日前からは、義母が旦那にネットの無料で出来るテレビ電話をつけるように言ってるそうです。本当に疲れます。 こんな義母なんで、もし家が近くなったら、と考えただけで怖いです。 急な転勤もあるので、そんな時がきた時にどーすればいいのかアドバイスお願いします。今回も転勤2週間前の辞令でした。 旦那の実家近くには住みたくないです。

  • 転勤族の妻

    9月に結婚したばかりの新婚です。二人の実家はすぐ近くなのですが、主人が転勤族(自衛官なんです)のため、だいたい2~3年毎に転勤(国内のみ)がある予定でいます。 現在は私たち二人だけなので、その土地を楽しみながら暮らしています。しかし、そのうち子供ができたときのことが心配でなりません。転勤に伴い、子供も転校を余儀なくされ、そのため、子供に友達ができなくなったり、学校でイジメにあうんじゃないかと・・・まだまだ先のことなんですけど、不安でいっぱいです。 しかも、今後は長期で数ヶ月ほどの出張(研修)もあるかもしれないと言われました。。子供が幼いうちは実家に戻ろうと考えているのですが、子供ができると学校の関係もあり、そうもいきませんよね。 知らない土地で暮らしていくことがだんだん怖くなってきました。心の持ちようかもしれませんけど・・・転勤族の奥様方、もしくは経験者の方、良きアドバイスをいただけると助かります。

  • 奥様の里帰り中の旦那さんの過ごし方

    奥様が出産で里帰りしてる時、旦那さんは何してましたか? 奥様目線でも旦那さん目線でもどちらでも良いのでお話をお聞きしたいです。 以下、大変長文で恐縮ですが、私の状況を書きました。読んで頂かなくても全然構わないのですが、読んで頂いた上でご意見伺えたらありがたいので、書かせて頂きました。 よろしければお読み下さい。 妻は8月下旬から里帰りし、10月下旬に無事長男を出産しました。 里帰りと言っても、妻の実家は近くにあって、週末はお邪魔させて頂いて妻や息子に会えています。 産前は一緒に出産準備をしたり、出産してからは、おむつ交換やミルクをあげたり、沐浴を一緒にしたりしています。 11月下旬の1ヶ月検診が終わったら帰ってくる予定だったのですが、私が長期連休に入る年末年始に合わせて帰りたいので、さらに1ヶ月里帰りしていたいと言われました。 父親になったのに情けないのですが、率直な気持ちを言うと、寂しいと思ってしまいました。 8月下旬〜12月下旬の4ヶ月間、実家が近く週末に会えてはいますが、別居している状態になります。 息子もとてもかわいくて、早く一緒に住みたいと思っています。 実際に一緒に住むようになると、今では想像もできないくらい大変になると思うのですが、私はその時期も妻と息子と一緒に経験したいです。 まだ一緒に住んでいないので、子育ての大変さを肌で実感できていないから言える事なのかもしれませんが、そういう気持ちです。 週末、私と一緒に息子のお世話をしたり、実家にいてサポートも受けられるので、今の環境が居心地が良く、このまま里帰りが長引いてしまうのではないかと思っています。 病院で助産師から、産後2ヶ月間は特に大変だと伺ったので、妻には年末まで里帰りしてていいよと言ったのですが、またしばらく週末しか会えなくなるのかと思い、少し落ち込んでしまいました。 義理の両親のご自宅に、毎週休日にお伺いする状態が続くのも心苦しいということもあります。 そこで、旦那さん方が奥様の里帰り中、どうやって過ごしていたかお聞きしたいです。 割り切って、一人暮らしを満喫するぐらいの気持ちでしたか? 大変長くなってしまい恐縮ですが、ご意見頂きたく思います。

  • 旦那を疑いたくない。

    結婚1年目、妊娠5ヶ月の女です。 結婚してから一度も旦那さんの浮気を疑った事のない奥様に限定して回答お願いします。 はたから見たら「なんでそんな事で不安になるの?」って思うような事で、旦那さんの浮気を疑ってしまいます。 本当に優しくて真面目な旦那で、私が私の友達なら「絶対浮気なんてしないでしょ」と笑い飛ばすような人なのですが、私が旦那の事を好き過ぎて不安が拭えません。 そもそも私が惚れてる様な男が、他の女が放っておくわけ無いと思ってしまうのです。 妻が思っているほど旦那はモテナイとはよく言いますが、ここの質問でもよく不倫や浮気の悩みを見ますし、男性の回答でも、男は遺伝子的に浮気するものだという回答をよく見ると「うちの旦那も…」と不安になります。 もちろん完璧な旦那ではないので、女性から見たらどうなの?という所もあります。例えば、レディファーストは出来ない不器用さや、わりと年齢より若く見られるお洒落なのですが、鼻毛が時々出ていたりする所とか、私から見てもこうした方がいいのになーと思う所も、これ以上素敵になっては困るのであえて指摘せずにいます。 特に交友関係も広くないし、逆に友達もいない方なので、プライベートでは女性と知り合う事もないと思います。私とも婚活サイトで出会ったので。でも、PCやスマホは得意なので、SNSとかFacebookとかの繋がりはあると思います。 それに、職場は女性が沢山いますし、たまに会社の飲み会や休日出勤とかがあると、たまらなく不安になります。 妊娠中なので余計そうなのかもしれないのですが、つわりで迷惑かけたり、体型が女性らしくなくなっていったりすると、他の女性を求められてしまうんじゃないかと思ってしまいます。 一応妊娠中も性生活は週に3回位は求めてもらってますが。 結婚されてから一度も旦那さんの浮気を疑った事のない奥様って、どうして不安になったりしないのでしょうか? 旦那さんに興味がないというのは論外で、旦那さんの事を心から愛しているけど疑った事はないという奥様、どうか未熟な私に教えて下さい。

  • 旦那を励ましたい

    いつもお世話になっております。私は20代半ばの主婦で、旦那は30歳、6ヶ月の娘がいます。 最近、旦那の元気がありません。 今月から転勤で職場の環境も人間関係もがらっと変わり、疲れが溜まっているようですが、旦那は私に仕事の愚痴を言いたがりません。このままでは心配です。幸い娘の存在が癒やしになっているようでが、愚痴を言ってくれたら、少しでもストレス発散の役に立てればなぁ…と思います。 出来る限りでおいしいご飯とお弁当を作って、なるべく笑顔で帰宅を迎えるようにしていますが、妻としてもっと何か出来ることはないでしょうか。このような時、男性の方は奥さんにどんなことをしてもらったら元気が出ますか?また、主婦の方でご主人をこのように支えた、というエピソードのある方、アドバイスよろしくお願いします。

  • 長男と結婚して旦那の義母と義父がいて、住まいは、旦那の両親の家から見え

    長男と結婚して旦那の義母と義父がいて、住まいは、旦那の両親の家から見える位置(15メートルは離れてる)の土地だけ借り、完全別居の住所違いの土地に家を建て(はじめらそこに建ってる場合も含める)住んでる人いませんか? 義母と義父と毎日の生活はどうですか?気を使うので、あまり接触しないほうが、いいと思うのですが、こうしたほうがいいとかアドバイス下さい。 家の支払いですが、ローンが得だとかいうけど、義母たちに借りてローンしない(義母たちに返済という形)だと気を使うと思うのですが、皆さんは、どうしましたか?ちなみに、将来も一緒に義母たちと一緒に暮らしません。 上記の条件に完全にあってなくても似てたら教えて下さい。

  • 彼の転勤について

    初めまして、20代後半の女性です。 彼と付き合って1年半がたつのですが、来月に彼が転勤する 可能性がでてきました。 彼も20代後半です。 彼とはこの先どうするのかと言った将来の事は、何も話して きていなかったのでとても不安です。 (結婚という話題もなんとなく避けてきていました) 彼も付き合った当初は、「転勤があったらついて来て」などと 冗談ぽく?言ったりもしていたのですが、 最近では「2,3年で首都圏に戻って来るんだし、永久に海外に行く とかいうわけじゃないんだから・・・」と言っています。 彼は不安がる必要はないと言いたいだけなのかもしれないのですが、 私は彼が将来をどう考えているのかがわからないのもあって、 とても不安です。 彼とはケンカもよくしますし私のヤキモチで彼を不機嫌にさせたりと まだまだ付き合いが落ち着いていないのも事実なので 彼はもしかしたら私とは結婚はないな・・と考えているのかもとも 思ってしまいます。 私も彼の転勤という話を聞いて不安になっているだけじゃなくて、結婚についてもっと深く考えて彼と本当に結婚したいのか自分の意思を再確認しないとと思っています。 彼に将来のことについてどう考えているのか聞きたいのですが、こういう状況で聞くのは彼を追い込む形になってしまうのでしょうか。 まとまらない文章ですみません。 みなさんのご意見を聞かせてください。

専門家に質問してみよう