• ベストアンサー

預り金について

お願い致します。 預り金で入力していた社会保険料を支払っていない事に 気付きました。 勤続表彰分の社会保険なんですが、この分は 決算にあたり未払費用で上げておく必要はありますか? 先日、支払届けは提出致しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

預り金の計上が済んでいるのであれば、そのままか、又は通常の預り金と区別しておきたいのであれば未払金に計上します。未払費用勘定では ありません。 また、当然に会社負担の法定福利費も未払金に計上します。

関連するQ&A

  • 預かり金=社会保険料未払い金ですか?

    はじめまして。 決算書に見慣れていない経営者なんですが、タイトルの通り、 預かり金=社会保険料未払い金 と考えてもよろしいでしょうか? それとも会社負担の未払い金額は預かり金ではなく、その他の項目になるのでしょうか? もしそうであればその他の項目を教えてください。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 預り金?立替金?決算またぎます。仕訳教えてください。

    預り金?立替金?決算またぎます。仕訳教えてください。 社長に役員報酬を払う際に、国保と年金の納付書を渡されて払っておくように言われています。(社会保険の話はここではおいといてください。) 月末締めの翌月末払いなのですが、通常は例えば 6/30 役員報酬 10万 / 未払費用10万 6月分 7/31 未払費用 10万 / 現金   9万 6月分役員報酬     旅費交通費 1万 /        通勤定期代             預り金 1.5万 年金             預り金 0.5万 国保    ------------------- 7/31  預り金 2万 / 現金  2万  社長国保・年金 というように仕訳をしています。 ある月、売上があがらず、社長への役員報酬が支払えなかったことがありました。が、年金と国保は納付期限が決められているので、その分だけ出金(預り金2万/現金2万)しました。期末に預り金を集計したところ、当たり前ですがこの2万円の分がマイナスで出てきてしまいました。期末に前月分の役員報酬を払う際に精算してしまえばよかったのですが、うっかり忘れてしまいました。これを翌期に持ち越すのはまずいですよね?支払えなかった月の分と期末の月の分が未払費用でありますが、このあたりでうまく調整することは可能でしょうか。また、「預り金」として出金しましたが、役員報酬を払えなかったので預ったわけでなく、立て替えて払ったということでこのときだけは「立替金」にしたほうがいいのでしょうか。 ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 【給与・社会保険料支払】の仕訳について。

    【給与・社会保険料支払】の際の仕訳について教えて下さい。 会社の給与体制は毎月末日締日・翌月10日支払となります。 社会保険料については給与を支払った月の末日に支払っています。 上記の様な場合の仕訳は下記の方法で大丈夫でしょうか? (決算月の場合の仕訳方法も下記と異なる場合はお教え下さい。) --------------------------------  (1) 毎月月末日。 給与手当  / 未払費用 旅費交通費 / -------------------------------- (2) 支払日(10日) 未払費用 / 普通預金      / 預り金(源泉所得税)      / 預り金(住民税)      / 預り金(社会保険)      / 立替金(雇用保険) -------------------------------- (3) 社会保険料支払時。 法定福利費(社会保険:会社分) / 普通預金 法定福利費(児童拠出金)    / 預り金(社会保険:社員分)   / (3) の方法ですと会社負担分を未払費用で計上していないのですが 通常は未払費用として計上するのでしょうか? -------------------------------- 回答宜しくお願い致します。

  • 決算時の給料及び法定福利費の仕訳について

    ご教授、お願いします。 早速ですが、当社給料は末締めの翌月15日払いです。 毎月末 給料/未払費用 とし、翌月の給料支払日に 未払費用/預金     /法定福利費(社会保険料・・本人負担分)     /預り金 (所得税)     /預り金 (住民税) 社会保険料引き落とし時に毎月 法定福利費/預金 (会社負担+本人分) としています。 当社は12月決算なのですが、その際の仕訳は 給料/未払費用(12月分)だけでよいのでしょうか。 来年1月の12月分給料支給日に12月分の社会保険料や預り金を 仕訳してよいのでしょうか。 やはり、12月分の社会保険料や預り金を12月末で 未払費用/法定福利費 (本人分) 未払費用/預り金  法定福利費/未払金 (会社+本人) と仕訳すべきなのでしょうか。 4月に会社を設立したばかりなので、よくわからなく大変こまっております。 どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 前期決算仕訳について

    教えてください。 2月決算で2月末に社会保険料の仕訳を次のようにあげています 法定福利費/未払費用 \2,163,340(3/1引落分) 法定福利費/未払費用 \931,403(2月分会社負担分) 2/25給与で 給与/預り金 \1,088,417(2月分個人預り分) ただ、実際は2/25の給与の預りは1月分の社会保険料を預かっているので 3/1引落分が 未払費用 \1,074,923/預金 \2,163,340 預り金  \1,088,417 未払費用が過剰に¥1,074,923ある分は、当期で法定福利で戻していいものでしょうか?それも、3月1日で。 私としては、決算も確定したものに対して費用をマイナスするのはおかしいと思い、計上するなら雑収入。 もしくは、当期の決算期まで残して未払費用に残しておくのがいいと思いますが…。上司が未払費用、預り金勘定に残が残っているのが嫌みたいで…(なぜ嫌なのかもよくわからないのですが)こまっています。 また、月次決算をしていく方向なのですが、社会保険の会社負担分もちゃんと未払費用をたてて計上していくべきものなのでしょうか?? 2月分の会社負担分を3月で戻すと3月の法定福利費が0に近い数字になります。私は決算期まで残して、決算期で戻入でも…と思うのですが、上場するには月次決算しないといけない監査法人に言われたのと、未払費用勘定に前期決算分の数字を残したくないという上司とで、ちょっともめています。 月次決算というのは、どこまでの費用を入れるべきなのでしょうか?また、当期であれば、3月でも4月でも数字を動かして修正してしまうという会社なのですが…   よいアドバイスをください。

  • 未払給与の計上

    お世話になってます。 3月決算法人の場合で、3月分の給与を4月に支払うときの仕訳として、 (金額は適当) 決算時    給与/未払費用    1,000,000 給与支払時 未払費用/現金    700,000               /預り金   200,000(社会保険料)               /源泉所得税 100,000 という仕訳でよろしいでしょうか? ちょっと聞いた話では、決算時に社会保険料相当額は費用計上できないと聞いたので、確認させてください。 よろしくお願いします。

  • 社会保険料の預り金について

    去年事業を開始した者です。社会保険料の預り金について教えてください。 ■初めて社会保険に加入た月の仕訳 役員報酬 500,000 / 現金        405,445            預り金(源泉所得税) 29,930           預り金(健康保険料) 21,250           預り金(厚生年金)  43,375 ■翌月末に社会保険料を納付した時の仕訳 預り金(健康保険料)    21,250 / 普通預金 130,152 預り金(厚生年金)     43,375 法定福利費(健康保険料)  21,250 法定福利費(厚生年金)   43,375 法定福利費(児童手当拠出金) 902 上記のように、社会保険料が発生した月に預り金として給与から控除し、1ヶ月後に支払う形をとってました。 しかし、今頃ある本を読んでいて気がつきましたが、 「社会保険料の個人負担分は、前月分の保険料を当月分の給与から控除し、当月末に会社負担分と合わせて納付しますから、通常の場合、預り金勘定の残高は「0」となります。」とのこと。 しかし、前述の仕訳のとおり、弊社の場合、当月分の保険料を当月の給料から控除し、1ヶ月後に支払ってましたので、決算の時点で社会保険分の預り金勘定も1ヶ月分残ってます。 「前月分の保険料を当月分の給与から控除する」と解釈すると、例えば、社員が退職した場合、最後の月ではその当月の社会保険料も徴収しなければなりませんので、前月と当月で2ヶ月分の社会保険料を徴収するのでしょうかね?? 支払済の社会保険料については、もはや修正することは不可能だとして、やはり、前月分の社会保険料に対して預り金を発生させるように今後の給与支払で返金した方がよろしいのでしょうか? そして、もし退職者が発生した場合退職月に先月分と今月分の2ヶ月分の社会保険料を控除すべきでしょうか?

  • 決算時の預り金仕訳について

    いつもお世話になっております。 当社は12月に決算ですが、その際の預り金の仕訳についてご指導を お願いします。 当社は月末締めの翌月15日に給料を支給しています。 12月現在、貸方に、預り金(11月給与分+燃料手当分+冬季賞与分の社会保険料本人負担分)、預り金(11月分+燃料手当+冬季賞与の源泉所得税)預り金(11月分+燃料手当+冬季賞与の住民税)が 計上されています。 決算仕訳として、預り金(11月給与分+燃料手当分の本人負担分)/未払金(1/4口座より引落)としました。冬季賞与分はそのまま貸方 に計上されています。 住民税の預り金はこのまま貸方に計上でいいと思うのですが、11月分+燃料手当+冬季賞与の源泉所得税の計上はこのまま貸方に計上のままでよいのでしょうか? 年末調整をしたので、預り金/未払金(実際に各人に加納分を支払ったのは12月の給与支給日の1/15)の仕訳が必要でしょうか? 初めての決算でよく解らず大変困っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 社会保険料の預かり金

    (こんなバカな質問ですみません・・) 12月分の社会保険料。 個人負担分は1月25日支給の給与から預かり、1月31日に納付する。 会社負担分は12月31日に未払費用計上して、1月31日に納付する。 で、合っていますよね・・?? ということは、基本的に 預かり金は月末にはゼロ。 未払費用は月末には、当月1か月分の残高。 で合っていますでしょうか・・・?? (本当にこんな質問ですみません・・)

  • 期末の雇用保険料の仕訳について(従業員預り金分)

    いつもお世話にになっております。 弊社は月末に給与を未払い金で計上し、翌月8日の支払い時に雇用保険料などの預り金を計上する形をとっております。 月末:給与/未払金 翌月8日:未払金/預金         /預り金 雇用保険は期末(弊社は3月決算)に期中に立替金としてあげている概算支払保険料を預り金と法定福利費で振り替えております。 期末:預り金/立替金    法定福利費/    (預り金が立替金より多い場合は法定福利費が貸し方に来ます) 今回疑問に思ったのはこの預り金部分なんですが、翌月の8日に先月分を計上することになってますので、期末において3月分である雇用保険料の預り部分が翌期に計上されていく形になっていることです。(毎期一ヶ月ずれている?)これは問題ないのでしょうか?前任者からそうなっているのですが、、、。期末も同じような預り金計上の仕方でいいのでしょうか?(ちなみに弊社の親会社のほうは給与の仕訳は同じやり方で6月決算であり、雇用保険預り金は前期4月~今期3月分を期末に振り替えているようです。次の4,5月分は翌期へ預り金のまま繰越という処理です。) となると、弊社の3月末の給与の仕訳はなにか通常とは違う処理をする必要があったのかと不安になってきました。 このまま継続的に同じ処理をしていくということで税務的に問題ないのでしょうか?この雇用保険料の仕訳がいまいちよくわかっておりません。 どなたかどうかご教授お願いいたします。