• ベストアンサー

知り合いって言えますか?

食堂(学食、寮食)で働いてるおばちゃん等が居て そこの食堂を利用していた人(学生や社会人)がプロに指名された場合 私は、~に指名された~選手と知り合いです。って言えますか? ちなみに会話はないけど、週に何回も食堂で 選手「Aセット下さい」自分「はい、わかりました」と言って 食事を盛り付けてしてその子に出していた間柄です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#107596
noname#107596
回答No.2

私は、~に指名された~選手「を(実際に・直接)知っています」、でしょう。 選手はその「食堂(学食、寮食)で働いてるおばちゃん等」 が誰だか知らないでしょうから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.3

それが知り合いなら、利用する駅の駅員や、コンビニの店員も知り合いだと言うことになると思いますが、おかしいと思いませんか。 そういうケースで「知り合い」だと主張するのは、相当自己顕示欲が強いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.1

単なる印象の問題ですが、 「わたしね、xxくんとしりあいなんよ~」 といいながら、あとで喋ったこともないというのが分かってしまうのであれば、なんか印象悪いですが、 正直に、 「わたしね、xxの食事を盛り付けてしていつもだしてあげてたんよ~」 と言われた方が、じゃああの子が元気でがんばれたのもあなたのお陰ですね~って私だったらなりますね。よく食べたんですか?とか好き嫌いとかなかったんですかね~みたいな会話が発展するような気がします。 って、お答えになってます?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 若い人

    食堂(社員、寮、学食、給食)などのジャンルには、おばちゃん(正社員や栄養士は除く)しか居ませんが、何故、若い人(学生とかの20代前後)とかいないんでしょうか?ドラマでも大概50~60代のおばちゃんの設定ですよね?時間が合わないのですか?

  • 高卒から社会人在籍の選手を指名できるのは3年後?

     プロ野球のドラフト会議で高校卒業時に希望球団からドラフト指名されず、社会人や大学に進む選手がいますが、大学の場合は4年後に指名できるようになりますが、社会人の場合は最短で何年後指名できるのでしょうか?  3年後でしょうか?

  • 高校時代は無名だったプロ野球選手

     いつもお世話になっております。  毎年、ドラフトでは、大学および社会人の “ 即戦力評価 ” の選手が上位指名されますが、そういう選手が指名 ・入団される度に、「 この選手って、高校時代は、どうだったんだろう・・・ 」と思ってしまうのですが・・・。  この様な、高校時代は甲子園に出れずに、ドラフトでも指名の対象にならないほど無名だったが、大学もしくは社会人に入ってから、その才能が開花して、ドラフトで上位で指名され、プロ入り後も活躍した選手で、私がパッと思い出せるのは、( 文中敬称略 )      ☆野茂英雄 ( 元 ・ 近鉄 )      ☆古田敦也 ( ヤクルト )      ☆上原浩治 ( 巨人 ) と、いったトコなのですが、他に、このパターンの選手を御存知の方が、いらっしゃいましたら、現役でも過去にプレーしていた選手でも構いませんので、ご紹介よろしくお願いいたします。

  • 社会人野球が衰退する昨今ですが、そもそも社会人スポーツの意味とは?。

     不況と共に社会人スポーツが衰退している昨今ですが、そもそも社会人スポーツの存在意義って何でしょうか?。    結局いい選手が出ても、プロへのステップになるにすぎないだけで、社会人野球リーグに所属している企業がチームを持つ利点って何?。宣伝にあまりなるとも思えないし、良い選手がドラフトで指名されたら金貰えんでしょうかね?。

  • 大学に学生服あるの?

    いつもプロ野球のドラフトになると、指名された大学生の選手が、中学生や高校生が着てるような学生服を着て会見に臨んでるんですが、大学は通学するときふだん私服だと思うんで、ああいう会見のときは普通スーツだと思うんですが、学生服で会見する大学は、その大学専用の学生服というのがあるんでしょうか。

  • 外食で安く、栄養素の高い食事をするには?

    標題とおりなんですが、 私は社会人1年目男子23歳です。 今は社員寮に入っており、 平日は寮食をとっているのですが、 土日および休日は食堂が利用できない&火を使う調理が 禁止されているため、外食または昼食が中心になります。 使えるのは共同の冷蔵庫、電子レンジ、電気ポット ぐらいです。 なので、たいてい外食または中食で済ますのですが、 栄養素の高い食事(外食)だとお金がかかり 安いところで済ませようとすると 栄養素が偏ります。 単刀直入に 栄養素が高い&お金がかからない 食事をするにはどうすればよいでしょうか? 注) 彼女に作ってもらう&母親に作ってもらうは なしでお願いいたします(笑

  • 彼と会うのはいつも食事でなんです。

    皆さんは彼氏と会うときは何か予定をたてていますか。 ただ会いたいから会う、という場合もあるのでしょうか。 私たちの場合、いつも「ご飯を一緒に食べよう」 ということで、会うのですが・・・・。 学生なので、いつも学食なんです。 正直、味にあきてしまい、そのせいか彼と食事するのがあまり 楽しくなくなってきてしまいました。 単なる、マンネリ化だとは思うのですが・・・。 それに、学食だとかならずといっていいほど 知り合いに会いますよね? 私にはちょっとそれが恥ずかしいというか、照れるというか・・・。 いつ誰に会うかな~などと気になってビクビクしてしまいます。 私たちの関係はほんの一部の人しか知らないし、あまり知られたくないのです。 お昼だったら、おにぎりなどをつくれば良さそうですが、なかなか互いの時間が合わなくて、だいたいは晩御飯です。 彼は会えないと寂しいといって、ここ最近よくご飯に誘われます。 断りたくはないのですが、 なんだか行きたくなくて断ってしまいます。 私の彼に対する気持ちがなえてしまったのでしょうか・・・。 自分でもよくわかりません。 アドバイスをいただけたら・・・と思って投稿しました。

  • 知り合いとの付き合い方について

    20代半ばの社会人女性です。 プライベートでの知り合いとの付き合いについて、質問させていただきます。 私のプライベートの知り合い(友達も含みます)は、大きく分けて3つに分かれます。 A:学生時代の友達 B:社会人になってから入ったサークルの仲間 C:ボランティア養成講座で知り合った人たち です。 この3つのうち、Cのみなさん(以下、「彼ら」とします)との付き合い方をどうするべきか、と思っています。彼らとは上述のようにボランティア養成講座で知り合いました。Bのサークル仲間とは違って、年齢もバラバラですし話もあまり合いません。養成講座自体がトータルで1週間と短いものでしたので、余計に共通の話題が見つからないせいもあると思います。未だに名前と顔が一致しない人もいます(^_^;)。 私は人前に出て話したりすることが苦手なのですが、彼らとのイベントでは必ずといっていいほど前で何かをやらされますし、彼らと一緒にいるときの私はいつもの私ではないと思えて疲れます。 私は友達を増やしたくてこの養成講座を受けただけなので、私と周りの彼らとの温度差が違うようにも思います。資格みたいなものもいただきましたが、それを活用するかとか、これからも彼らと付き合っていきたいかと言われると、微妙なところです…。 私がこのように思うのも、おそらく先に入っていたBのサークルの関係だと思うのです。サークルは入って1年以上になりますが、学生時代のクラスメイトに対する以上に自分の嫌なところも出しますし、ケンカもしますし、それら全てをひっくるめて仲間だと言える仲なので一緒にいて楽です。一緒に乗り越えてきたものが違うので、私にとっては一番の友達です。イベントがあれば私は仕事の休みを取ってまでも駆けつけたいですし、できるだけ長い間、Bの仲間とつながっていたいと思います。また、このサークルでは私は同年代の最年少ですので、みんなに可愛がられて(?)楽だということもあると思います。 …それで、質問としては「彼ら」…Cの知り合いと、どう折り合いをつけていけばいいのか、ということです。彼らのことは嫌いではありませんが、新年会や食事会なんかがあったときは、あまり出たくないと思うのです。 出たくなければ出ないでおけばいいという話でしょうけれど、出たくないという気持ちもありつつ、出るべきなのではないかという気もしなくもありません。それは私が「彼らに会いたい」と思う気持ちからなのではなくて、どちらかといえば「会っていたらのちのち役に立つときが来るのではないか」というような損得勘定で考えてしまっているせいなのかなぁと思うのですが…。ちなみに、「役に立つ」のは「Cの知り合い個人個人」をさしているのではありません。あまり乗り気のしないイベントに参加することによって、会話術を得たりすることができるのではないか、ということです。ただ疲れるのは変わりないですが。 また、B関係とC関係、重なる人が2名います。この2人はBのサークルでとても仲良くなって何でも話せる仲なので「私はCのイベントに出るのはあまり乗り気ではない」ということを伝えていますが、2人からイベントのお知らせが来るたびに「乗り気じゃないだろうけど」「easufは行きたくないかなぁと思ったけど」のようなコメントがつきます。それもなんだかなぁと思うのです。2人のうち1人は、Cの人たちととても仲良くやれているようですので、私がそんなに乗り気でないことが、あまりおもしろくないのかもしれません。 あまりうまく表現できていないように思いますが、気持ちにどう折り合いをつけていくか相談させていただきたいと思います。分かりにくいところがあれば補足します。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 各球団の育成力について

    今回、ドラフトが一般公開されたということもあって、今までどんなものかも、 分からなかったのですが、初めて大雑把ですが、ドラフトについて大体理解しました。 最近はもう時間も経過して、仮契約も済んだ選手もちらほらいたり、いろいろ問題も あって、難攻している選手もいます。 わたしは全然野球に詳しくないので、自分なりに調べたり、周囲に聞いてみたり したのですが、意見がまちまちでよく分からなかったので教えてください。 (1) プロの各球団で、育成力(特に若手の)がある球団はどこだと思いますか?   また、育成力がないと思うのはどこでしょうか?   (個人的にはない方が特に知りたいです。) (2) 特に高卒で即戦力ではなく、長い目で見て育てるという選手の場   合指名されれば、そのまますぐプロに進んでやるのが良いのか、   まずは大学または社会人野球に進んでやるのが良いのか、どこが一   番伸びしろが大きいのでしょうか?   特に(1)で育成力のない球団からの指名の場合、どうなのでしょうか?     (家庭の経済状態などで進学出来ないので、どうしてもすぐプロで   なくては…。というのはこの場合、除きます。)      (3)  今年のドラフトで、菊池選手以外で注目の選手はいましたか?    個人的に注目している選手がいたら、教えてください。 先にも述べましたが、わたしは野球には詳しくないので、出来れば易しく教えて いただければ幸いです。 宜しくお願いします。 *単純に、ドラフトを見て疑問に思ったものなので、選手が決断した進路に何か  色々と言うつもりも、意見もまったくないです。  

  • プロ野球 新人選手の4月から加入

    分かりにくい題名ですみません。いいタイトルが思いつかなかったんです ご了承願います ドラフトで指名されて入団決定した選手が、 翌年の2月からの春季キャンプに参加している姿はよく見られます そこでふと思ったのですが、 ドラフト指名を受けて入団自体は了承したものの、 前所属の学校(高校・大学)や、企業などでのっぴきならない都合がある場合、 (学校の必須授業、どうしてもドラフト指名された人以外に任せられない仕事など) プロ野球の練習や試合への参加が遅れてしまう と言ったようなことは認められるのでしょうか? <例1> 1、A選手(社会人)はあるチームにドラフトで指名を受け、入団には了承 2、しかし3月いっぱいまでは仕事が立て込んでおり、どうしても彼が退職するわけにはいかない 3、よって春季キャンプ・オープン戦・公式戦数試合には参加せず、3月いっぱいまで仕事をこなす 4、4月に入り退職を果たした彼は、晴れてプロ野球選手として夢の舞台へ…… と、言うような感じです さらにあわせて質問なのですが、 上記の答えが「認められる」場合、 例1であれば2月~3月末まではどのような立場になるのでしょうか? <例2> 例1におけるA選手が、 3月に高校球児の息子(およびその友人の高校球児)とキャッチボールを行い、 さらに気づいたフォームの問題点を指摘した 例2において、 プロ野球選手の場合は高校野球憲章違反ですが、 プロ野球選手ではない社会人であれば問題になりませんよね? 以上、2つの質問に関して回答お願いします 片方しか分からないという場合でも大歓迎です また、質問文におかしなところがある、 定義として不足する点があると言った場合も指摘をお願いします

ファックスで宛先入力出来ない
このQ&Aのポイント
  • ファックスで宛先を入力する際に右側に✖印があり、入力が出来ない問題が発生しています。
  • お使いの環境はWindows10/8.1/7で、USBケーブルで接続されています。
  • 電話回線はひかり回線を使用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう