• ベストアンサー

営業の全部譲渡

営業の全部譲渡において、株主保護規定があるのに債権者保護規定がないのは何故でしょうか?譲渡会社と譲受会社が同一の株主の場合、債務引き受け公告などしませんから、債権者など簡単に切り捨てられます。法人格否認は一般条項で使いづらいです。せいぜい、詐害行為で取り消し請求するくらいしか出来ないのでしょうか?他に方法はありませんか?そして、そもそも営業の全部譲渡において明文化された債権者保護手続がない理由をお教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.2

>ここの所をもう少しお教え願えませんか?  例えば、通常、事業譲渡する場合、譲渡会社は譲受会社から、相当の譲渡の対価を得るはずですが、譲渡会社の代表取締役が不当に安い価格で事業譲渡をしたとすれば、会社財産を不当に減少させたことになります。この結果、会社債権者の債権回収に困難を生じさせたとすれば、会社債権者は代表取締役に(場合によっては、代表取締役に対する監視義務に違反した取締役に)対して、損害賠償を請求しうることになります。  また、取締役が自己もしくは第三者の利益を図るため、又は、会社に損害を与える目的で、取締役としての任務に背いて会社に財産上の損害を生じさせた場合、特別背任罪が成立します。 民法 (受任者の注意義務) 第六百四十四条  受任者は、委任の本旨に従い、善良な管理者の注意をもって、委任事務を処理する義務を負う。 会社法 (株式会社と役員等との関係) 第三百三十条  株式会社と役員及び会計監査人との関係は、委任に関する規定に従う。 (忠実義務) 第三百五十五条  取締役は、法令及び定款並びに株主総会の決議を遵守し、株式会社のため忠実にその職務を行わなければならない。 (役員等の第三者に対する損害賠償責任) 第四百二十九条  役員等がその職務を行うについて悪意又は重大な過失があったときは、当該役員等は、これによって第三者に生じた損害を賠償する責任を負う。 2  次の各号に掲げる者が、当該各号に定める行為をしたときも、前項と同様とする。ただし、その者が当該行為をすることについて注意を怠らなかったことを証明したときは、この限りでない。 一  取締役及び執行役 次に掲げる行為 イ 株式、新株予約権、社債若しくは新株予約権付社債を引き受ける者の募集をする際に通知しなければならない重要な事項についての虚偽の通知又は当該募集のための当該株式会社の事業その他の事項に関する説明に用いた資料についての虚偽の記載若しくは記録 ロ 計算書類及び事業報告並びにこれらの附属明細書並びに臨時計算書類に記載し、又は記録すべき重要な事項についての虚偽の記載又は記録 ハ 虚偽の登記 ニ 虚偽の公告(第四百四十条第三項に規定する措置を含む。) 二  会計参与 計算書類及びその附属明細書、臨時計算書類並びに会計参与報告に記載し、又は記録すべき重要な事項についての虚偽の記載又は記録 三  監査役及び監査委員 監査報告に記載し、又は記録すべき重要な事項についての虚偽の記載又は記録 四  会計監査人 会計監査報告に記載し、又は記録すべき重要な事項についての虚偽の記載又は記録 (取締役等の特別背任罪) 第九百六十条  次に掲げる者が、自己若しくは第三者の利益を図り又は株式会社に損害を加える目的で、その任務に背く行為をし、当該株式会社に財産上の損害を加えたときは、十年以下の懲役若しくは千万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。 一  発起人 二  設立時取締役又は設立時監査役 三  取締役、会計参与、監査役又は執行役 四  民事保全法第五十六条 に規定する仮処分命令により選任された取締役、監査役又は執行役の職務を代行する者 五  第三百四十六条第二項、第三百五十一条第二項又は第四百一条第三項(第四百三条第三項及び第四百二十条第三項において準用する場合を含む。)の規定により選任された一時取締役、会計参与、監査役、代表取締役、委員、執行役又は代表執行役の職務を行うべき者 六  支配人 七  事業に関するある種類又は特定の事項の委任を受けた使用人 八  検査役 以下省略

saikennsha
質問者

補足

詳細にありがとうございます。 価格は不当に安いどころか無償です。 今、法廷責任説で266の3条第三者責任の訴状を書いています。 頑張ります!

その他の回答 (1)

  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.1

>そもそも営業の全部譲渡において明文化された債権者保護手続がない理由をお教え下さい。  営業譲渡(会社法では事業譲渡に名称が変わりました。)しても、譲渡会社と第三者との間の個々の債権債務関係(契約関係)から、当然に譲渡会社が離脱するわけではないからです。仮に譲受会社が譲渡会社の債務を引き受けたとしても、譲渡会社の個々の債権者の承諾がないかぎり、併存的債務引受にはなっても、免責的債務引受にはなりません。 >せいぜい、詐害行為で取り消し請求するくらいしか出来ないのでしょうか?  そのとおりです。(場合によっては、任務懈怠を理由に、取締役は会社債権者に対して損害賠償をする義務を負いますし、特別背任罪により処罰される可能性があります。)  債権者保護としては不十分だと思われるかも知れませんが、会社が個々の財産を処分する際、いちいち債権者保護手続はしませんよね。なぜなら、会社の財産が処分されたからと言って、会社債権者の債務者が個々の財産の譲受人に代わるわけではないからです。ですから、事業譲渡も、債権者保護手続をする必要はないのです。

saikennsha
質問者

補足

>任務懈怠を理由に、取締役は会社債権者に対して損害賠償をする義務を負いますし、 >特別背任罪により処罰 ここの所をもう少しお教え願えませんか? 別訴や告訴も出来そうなので。 宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 営業権の簒奪

    営業権の簒奪 ある会社が債務逃れに別法人を作り、従業員・設備・取引先名簿をそっくりそのまま引き継ぎました。これを「営業譲渡は債権者詐害である」としたら、被告は「営業権譲渡はなく、個々の資産の譲り受けである」と抗弁し、取り消すべき行為がないと主張し困っています。なかなか、裁判官に「営業権」を認めさせるのも難しく、取引先名簿の引継ぎ(原告から見れば簒奪)こそ、超過収益力である営業権そのものであるから、事実上の簒奪であるから、其の行為を取り消せると主張していますが、 1.簒奪行為を「不法行為」として、民709で営業権を元の会社に戻す請求は可能か? 2.その他に、何か理由はないか? 3.この際、法人格否認を主張すべきか? ご指導、宜しくお願いします。

  • 株式の譲渡制限

    定款で【株式譲渡制限】「当会社の発行する株式は、全て譲渡制限株式とし、これを譲渡によって取得するには、当会社の承認を受けなければならない、ただし、当会社の株主に譲渡する場合は承認したものとみなす。 現在株主が親兄弟で2人おります。ここで株式を取り上げる場合のやりかたとしてどのようなやり方で①取得条項付き株式発行可能にする ②普通株式全部に全部取得条項をつける(普通株式の全部取得条項付き株式化)③全部取得決議 など書いてありますが、 小学生でもわかるような説明をお願いできればと存じます。

  • 営業譲渡

    営業譲渡に関してどなたか教えてください。 営業譲渡は相手の棚卸遺産や固定資産、買掛けなどの合計を計算すると思います。 この場合での質問なのですが 1.相手との契約金はいくらでもいいのでしょうか。たとえば資産計が1億ですが3千万などで相手が承諾すれば契約できるのか。 2.債権者がいる場合で告知しなかった場合は、会社を売る側、買う側のどちらに責任があるのでしょうか。契約書に債務者への報告は売る側が行い、万一の場合は責任を取るのような文言を契約書に入れればある程度クリアーするのでしょうか。 3.私が譲渡(買取った)した会社を、他の会社に1ヵ月後に譲渡(売る)事は可能だと思いますが、その場合、相手が了承すれば買取ったときの営業譲渡日の棚卸資産での契約も可能でしょうか。 このような質問をしている理由は、もしかすると魅力のない会社だったし場合を考えています。 4.転売することが前提だった場合、私が売る会社から先にお金をもらい契約することは可能ですか? 5.営業譲渡しすぐに転売する場合でも登記簿謄本などはその都度変更しなければならないのでしょうか。登記簿を変更せずに営業しても問題ないのですか? へんな質問ばかりですいません。1-5の1つでもいいのでアドバイスください。

  • 債権譲渡兼債権譲受通知書

    取引先より債権譲渡兼債権譲渡通知書という書類が届きました。 集合債権譲渡担保契約によって譲渡人より譲受人に債権が譲渡されたようです。 譲渡人(以前取引があった会社)に対しては、当社は債務はないはずなのですが、譲渡人より債権を譲渡されたもの(譲受人)から通知書が来ました。 このような際にはどのような対処をすれば良いのでしょうか。 ご存知の方がいましたら、ご教授いただけますか。よろしくおねがいします。

  • 株式の譲渡承認申請について

    中小企業の株式を売りたい場合、自分で譲渡先を探して会社に対して譲渡承認申請をすることが出来ると思いますが、請求を受けた会社は取締役会を開いて承認しない場合2週間以内に通知すると思いますが、『承認されなかった場合、株主は譲渡を断念するか他の譲受人を探すことになります』とある記事に書いてあるのですが、通常承認しない場合は、会社もしくは会社が指定した株主が譲り受け(買取)なければならないと思っていたのですが、会社の取締役会は、譲受人が納得できなければ承認しない事が出来るのでしょうか。

  • 債権を譲渡したい以下の場合について・・・

    現在、労働審判で確定した債権を有している者です。 その債権を第三者に譲り渡したいと考えています。 ※第三者とは、私が債権を有している会社と深く関係が あり、私の債権に対しても責任のある人物です。どうして も会社の代表が債務を返済しようとしないので、やむなく その人物に債権を譲渡するという形で責任を取ってもらい たいと考えています。 債権譲渡の際の契約書の書き方や、債権譲渡の手順に ついてどうしたらいいのか分からないので、教えて いただければと思います。 1 債権譲渡契約書の書き方について 契約書には、譲渡する債権の内容や条件などを記し 譲渡人と譲受人が捺印するだけでよいでしょうか? 債務者には譲渡人から債権譲渡の旨の通知を 内容証明で送るだけでいいでしょうか? 2 債権譲渡のその他の手続きについて 債権譲渡契約後に譲渡金と引換えに譲受人に債務名義を 渡す流れになると思うのですが、「契約書を結び」「譲渡金を受け 債務名義を渡す」以外に取らなくてはならない手続きは 何があるでしょうか? 3 その他 私は法律に詳しい訳ではなく、基本的な流れを認識できて いませんので、何かご指摘があればお願いいたします。 ※公証人役場にて債権譲渡契約書を作成してもらう・・・という 様なこともしたほうがいいのでしょうか? 円滑に事を済ませたいので、詳しい方がいましたら 是非ご回答をお願いします。

  • 法人格否認の法理の現実的適用の可能性

    学習はしましたが、法人格否認で裁判の経験はありません。 大抵、詐害行為取消を用いていますが、 実際、一般条項はどの程度困難なのでしょうか? ご経験のある方おられましたらお教え下さい。

  • 営業譲渡契約での支払いについて

    お世話になります。 今度、ある会社の1部門を営業譲渡にて譲り受ける事になりました。 譲渡金額は5000万円でして、10回払いになり1回目の支払いは10月からになりそうです。 ですが、譲渡元のこの会社ですが非常に経営状態は悪くもしかすると倒産の可能性も有ります。 そこで質問なのですが、この譲渡に関しての支払い途中に、仮に12月にこの会社が倒産し、会社及び役員が破産したとします。 そうなるとこの譲渡に関する支払いどうなるのでしょうか? 譲渡元の債権者は銀行だけとします。 支払わなくてもいいのか? 支払う必要が有れば誰に? 等、教えて頂ければ幸いでございます。 よろしくお願いします。

  • 株式会社が営業譲渡する際の対価

    はじめまして。教えて下さい。 株式会社Aが株式会社Bに事業の全部、又は重要な一部を営業譲渡する場合 B社からA社に対価が払われると思いますが、この際対価は一時に払われる必要があるのでしょうか。 譲渡するA社の事業の収益は、月々一定額が発生する仕組みになっているのですが 譲受するB社に対して発生するようになる収益を、月々一定額A社への営業譲渡の対価として支払うことは可能でしょうか。 また、A社は吸収合併とならずに存続し続けることは可能でしょうか。 抽象的な表現で恐縮ですが、教えて下さい。

  • ティー・アンド・エスって会社と債権譲渡の質問です

    前にお金を借りた会社から債権譲渡通知書というものが送付されてきました。 内容は「債権を譲受人に譲渡したので今後はそちらが管理する」というようなものでした。 譲受人には株式会社ティー・アンド・エスと記載されてました。 そしてしばらくしてこのティー・アンド・エスから連絡があり、 やりとりの結果、分割して返済していくことになりました。 でも気になったのはこの会社が金融会社の認可はあるものの債権回収会社としては 登録がないことです。法的な問題等はないんでしょうか?