• ベストアンサー

休職療養 会社対応の現実

DEFS-7の回答

  • DEFS-7
  • ベストアンサー率33% (44/133)
回答No.3

>これ以上の療養は健保に対して傷害申請になると言う事です。 これは、会社からの給付はなく、健保の傷病手当金が支払われる形になる、という意味でしょうか? だとすると、会社に給料払わせることなく、健保の手当で最大で1年6ヶ月は戦力外在職ができるという解釈もできるのですが・・・・。 会社側の負担はゼロではないですけれども。厚生年金や失業保険等ありますので。 >(2) 診断書通りに2か月の休みを取ると言う事は戦力外通告になる 戦力外イコール退職かは、会社によって分かれる所ですね。出世はないよ、という意味の場合もありますし、当分は戦力外だから、という場合もあります。 いずれにしても、時間を稼げるなら、休職のままもう少し、が一番というご意見は正しいと思います。 万が一、復帰しなければならないとして、復帰後は軽作業とのことですが、じゃあ、半年くらい軽作業でよろしくってのは可能ですか? ご存じかもしれませんが、一応、傷病手当金のリンク、貼っておきますね。 お大事にどうぞ。

参考URL:
http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu07.htm
tkhi497
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 戦力外とさりげなく、余剰人員は抱える余裕がないと小言で言われたのが耳に残ってしまって、復職後の軽作業と言えども心配が。 (結構、冷静に最近は目に見えるリストラが始まってるとみられる) 障害手当金についても、不安が。 現在は、在職してるので、復帰目標として休養に入ってますが、会社側にて上記の戦力外通知=退職となると、そこで給付は止まりますよね。 1年半年も大丈夫かなと。 不安がいっぱいなのは変わりないですね。 ありがとうございます

関連するQ&A

  • 病気療養の休職について

    鬱病で自宅療養が必要、というのはよくききますが、不安神経症で自宅療養というのはよいのでしょうか? 一応医師から診断書は頂いてきたのですが、会社から「は?不安神経症?」のように思われるのではないかと心配です。 不安神経症で休職された方はおりますか?もしくはまわりにいますか? また、職場の人間が不安神経症で休職届けを出してきたらどう思われますか? 正直な感想でいいので、ご回答お願いします。

  • うつ病による休職を認めない社長

    医者から二ヶ月の休職をすぐ取るように言われて、診断書を会社に提出したところ、「休職しても復帰するとは思えない。認めない。」て言われてしまい困っています。 会社の規則では、私の在籍期間の場合、最長で一ヶ月の休職を取れると記載してあります。 どうすればいいのでしょうか?取り敢えず今週いっぱいは有給で休みを取ることはできました。

  • 診断書の無い短期休職

    アトピー性皮膚炎が悪化し、現在会社を4日ほど休んでいます。今の会社に就職した去年からずっと患っていたのですが、ここ二週間で急激に酷くなってしまいました。現在は集中治療として強ステロイド等を使用して小康状態を保っているのですが、このまま職場に復帰してまだもし悪くなったら…と思うととても恐ろしくなります。それほどに酷い悪化でした。 勤続年数上、休職できるのが一ヶ月なので、二週間~一ヶ月休職して療養し、しっかりと症状を落ち着かせてから職場に復帰したいのですが、医師は就業不可能と診断書に書けるほどの症状ではない、と言われました。ですがもう一年近くも「休むほどではない症状」に苦しみながら勤務を続けてきたので、今回は体を休めてきちんと治療してから職場復帰したいと考えています。 ただ忙しい職場であることもあり、診断書が無いとなるとやはり休職は難しいでしょうか?それとも医師に無理矢理にでも就労不可との診断書を書いて頂くほうがよいのでしょうか?

  • 休職中の会社への負担

    1年2ヶ月勤めている会社を、病気により退職を考えています。 原因は職場の人間関係などによるストレスで現場復帰はしたくないので、休職は考えていなかったのですが かかりつけ医から「退職後、全く無収入だと心に焦りがでるはず」と言われ、休職して傷病手当を受給するための「3ヶ月休職を要する」という診断書をもらいました。 私自身、退職により家族に迷惑をかけてしまうという不安が大きかったのでありがたかったのですが… 本日会社の人事に「3ヶ月の休職の後に退職」という形にできないか?と相談したところ、苦笑いされ結局退職を勧められてしまいました。 何か会社にとって不都合なことがあるのでしょうか? (因みに3ヶ月以上は求めていません) 恥ずかしながら社会人2年目にして全くの無知なので、ご教授いただけると大変助かります。

  • 会社の休職について

    知恵・知識の力を貸してください。 会社の先輩ですが、うつ病で職場で倒れ意識を失い病院に運ばれ休職しました。 その数ヶ月後に復帰するも、自宅で朝2日間倒れてそのまま休職。 復帰をする事になりましたが産業医と話をする前に、何故か本部長とマネージャーと面談してます。 その面談で「グループ会社で今まで2回休職した人は居ないから、慎重にしたい」と言っていたみたいですけど、退職へ誘導されているニュアンスがあったそうです。 先輩は復帰したいようですが、私もストレス性の病気で一時期入院・休職しているので、無理はして欲しくないし会社にいる限り復帰→倒れる→休職を繰り返すことも目に見えてます。 先輩の場合、退職すると何か保障がありますか?(失業手当てを多めにもらえる・会社の保険証を暫く使えるなど) 先輩は辞めるのは逃げるみたいで嫌!!とは言っていますが、もし退職となった時に力になりたいと思ってます。 宜しくお願いします。

  • 精神的な病気療養のあと

    お世話になります。 以下のような場合に詳しい方が居られましたら、是非ともご教示下さい。 夫はパワーハラスメントが原因で、現在休職中です。 休職当初、医師から2ヶ月間の自宅療養をする旨、診断書を頂きました。 しかし、その期限が近づいてきた先日、会社の方が自宅まで見え 「当初の予定が延びる場合には、復職願いと診断書を添付して会社へ提出して欲しい」 と、書類を持ってこられました。 要は、 「当初の予定が延びるようであれば、規定によって退職となるか あとは何とも言えない(クビの可能性もある) 一応、復職願いを提出してくれれば、あとは会社で判断することとなる」 といわれました。 医師の判断では更に2ヶ月間の自宅療養が必要と、診断書には書かれてしまいましたので (こちらとしては当初より非常に良くなったので、復帰したい旨を伝えたのですが 実際はそう簡単ではない、と言われました) 診断書を改ざんする訳にも行きませんので、復職願いと共に診断書も郵送しました。 (復職願いには、当然、復帰に向けた意欲の言葉も記載しております) 夫の病状も心配ではあるのですが、クビとなってしまうと 夫は既に40代ですので再就職や、住宅ローンも残っており、非常に生活が困窮するのは目に見えております。 そこでこの場合・・・ 1 もし、クビと言われたらそれに従うしかないのでしょうか? 2 夫の状態は以前よりすこぶる良く、復帰できる(本人もそう言っております)様子ですが 勝手に診断書にそぐわない行動(勝手に働き始める)はしてはいけないでしょうか? 3 夫の働き方として、待遇は正社員同様ですが、契約社員扱いです。 この場合ですと、やはり復帰するには状況は厳しくなりますでしょうか? 長々と申し訳ありませんが、以上の3点を是非ともご教示くだされば幸いです。 他にアドバイスなどもありましたら、同時にご教示くださればありがたいです。 何卒宜しくお願いいたします。

  • うつ病療養後の会社での対応について

    うつ病で心療内科の医師より1ヶ月の自宅治療を進められ、現在、療養中ですが、1週間後の医師の診断でokが出れば出社することになります。 うつ病になったのは初めてであるため、出社(復帰)した時にどういう姿勢(態度)で行けばよいのか考えると不安になります。 皆とどう接すれば良いのでしょうか?教えてください。

  • 休職中の会社を辞めたい

    先日、勤務中に首の神経を痛め、全治不明、最低で一ヶ月の休養を取る様に医師から言われて会社を休んでいます。新卒です。 一応労災の申請を出しています。 最低限の日常生活はできますが、仕事は絶対にしないようドクターストップがかかっています。 しかしながら、医師よりこの仕事を続ける以上は、同じ箇所に負担がかかり 必ずすぐに再発すると言われ (営業職です。荷物の多さ、運転、勤務時間超過が原因だそうです) これ以上体を壊したくないので復帰しようとは思えません。 会社はなんとしても引きとめようとしてくるつもりのようですが… (人手不足のため) 医師は一ヶ月で治らなければ、もう一ヶ月休職期間を延ばしましょうと言うのですが そんなに休んでいては会社に負担がかかるのではないでしょうか。 きちんと治れば、休職期間終了と共に辞めると言うのがいいかと思いますが 治らなければどの時点で辞めると言えばいいのでしょうか。 また、この時期に辞めての転職は難しいこととはわかっているのですが、退職理由は 勤務により体を壊したということで通用するのでしょうか。

  • うつ病で休職の1ヶ月目

    現在、仕事のストレス(過剰残業・パワハラなど)が原因で11月20日にうつ病と診断され、会社を休職している、30代のサラリーマンです。 お医者さんからは、とりあえず1ヶ月分の休職の診断結果を頂いております。 会社を休んで2週間ぐらいになるのですが、午前中はボーとしていることが多く、午後からは犬の散歩がてら1時間ぐらい外出したりしています。 ただ、急に仕事のことが脳裏に浮かび、手に汗をかいたり、動悸が激しくなることがあります。 このことをお医者さんに相談したところ、今までは朝夕の薬だったのですが、お昼の分も処方されました。 そこで、同じように仕事のストレスで休職された方にお聞きしたいのですが、 (1)休職1ヶ月目はどのように過ごされていたのでしょうか? (2)会社を休職しても私のように仕事が脳裏(ネガティブな状況)に浮かんでしまうことはあるのでしょうか? また、いつになればそれらは治まるのでしょうか? (3)2週間後に1ヶ月の休職が終了するのですが、仮にお医者さんがもう大丈夫だから復帰しなさいと勧められても、休職延長の診断書を書いてもらうことはできるのでしょうか? とても今の状況では、2週間後に職場復帰する自信がなく、もしお医者さんから復帰を勧められたらと考えると不安になってしまいます。 以上、長い質問になり申し訳ありませんが、同じように経験されたからのアドバイスを頂ければと存じます。

  • うつ病で休職中→復帰するか?延期するか?

    現在うつ病と診断書がでて一ヶ月休職中のものです。あと5日程で期間が終了します。休職して不眠症も改善され食欲も出てきました。ですが休職期間残り少なくなり復帰が怖くなってきました。会社のことを考え眠れなくなる日や寝ても起きるまでに何度も目が覚めることが多くなりました。こんな不況期に休ませてもらっている罪悪感と金銭面からも復帰しなきゃという焦りはありますし、復帰しないで延期してしまうと環境的にも自分の精神面でも今の会社にはもう戻れなくなるのでは?と不安があります。しかし、一週間後復帰してもまた行けなくなってしまうと思います。こんな自分が情けないです。会社としても復帰してすぐまた休まれては困るしそれなら休んで完治させてほしいという意向だと思います。私は復帰するべきですか?延期した方がいいのでしょうか?ご意見お聞かせください。