• ベストアンサー

GIANT 2010年モデルのTCRについて

ジャイアントの2010年モデルのTCRシリーズのタイヤは標準で23Cですが、25Cは入るでしょうか? 自転車屋さんは、 「前輪は入ると思いますが、後輪がどうか?どこか部品に当たって不都合が起きるかもしれません。やってみないとわかりません。」 と言われました。 そこで実際に試された方はいらっしゃいますでしょうか? 体験談とか聞けると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BERSERGA
  • ベストアンサー率62% (673/1074)
回答No.1

2010モデルのTCRなんて、まだ発表直後に発注した人が、やっと新車が納車され始めたくらいの時期かと思います。 なので、まだタイヤを25Cに換えてみた人なんていないと思いますよ。 ただ、GIANTに限らず、一般的なロードは(確かにやってみないとわからない部分はありますが)だいたい25Cあたりまでは入るのが普通です。 で、28Cは車種やタイヤの銘柄によって入ったり入らなかったり、というあたりかと思います。 あと、25Cを入れたい理由がなんなんでしょうか。 乗り心地を重視したいのであれば、DEFYシリーズじゃダメなんでしょうか? DEFYであれば、一番下のDEFY 3から一番上のDEFY ADVANCED 0まで全て標準で25Cタイヤ装備です。

anti_natto
質問者

お礼

すぐに返事をいただいていたのに、遅くなってすみません。 実際の車種はTCR ALLIANCE SEなのですが、DEFYシリーズにはSRAMのコンポセットが無いということ、あと自転車屋さんにも、まだ若いんだから最初からTCRでも大丈夫でしょうと背中を押されて決めたのですが。 25Cをはきたい理由は、なるべくパンクは避けたいのと、慣れるまでは少しでも太めのタイヤの方がいいのでは、と思ったからです。 トレーニング目的ですが、レースに出たりそこまでは考えていないので、試した方がいればと思い、質問しました。 ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ジャイアントTCRとルイガノLGS-RHCではズバリどちらがいいですか

    ジャイアントTCRとルイガノLGS-RHCではズバリどちらがいいですか? 同様の質問がありましたが、2005年の質問でしたので、2010年モデルに関してお伺いいたします。 トライアスロン入門者で、この夏にスプリントディスタンスのレースに出場予定です。 これまでに自転車競技の経験はなく、ロードやマウンテンといった自転車も所有していません。 やってみないことには何とも言えないのですが、他のスポーツも嗜んでいますので、今後トライアスロンにどっぷりハマってしまうのかは微妙です。 そうした状況の中、知人の意見や自分で情報収集した結果、コストパフォーマンスの高いエントリーモデルとして、ジャイアントTCRとルイガノLGS-RHCが候補に挙がりました。 そこで、下記について皆様のご意見をお聞かせください。 (1)TCRもしくはLGS-RHCというのは、実際のところお買い得モデルでしょうか? (2)ズバリ、TCRとLGS-RHCではどちらが良いですか? (3)アルミフレームでもカーボンバックの方が良いという意見を良く目にしますが、かなり違うものでしょうか? (4)TCR、LGS-RHCと同程度の価格帯で、他にお勧めのモデルはありますか?(理由も合わせてお聞かせ願えればと思います。) 以上、よろしくお願いいたします。

  • タイヤの交換

    ジャイアント エスケープ3に乗っています。タイヤがそろそろ交換時期なので、自転車屋にいったらチューブタイヤ込みで前輪・後輪で(ブリジストン使用)12000円といわれました。少し高いな…というのが正直な感想です。リーズナブルなタイヤがあれば、教えてください。自転車屋いわくブリジストンはやはりゴムがよく、パンクしにくいそうです。できればブレーキシューもお願いします。

  • オススメのタイヤ教えてください

    つい先ほどタイヤが破裂しました。 久々に20数キロ走って、スタンドがないので寝かせる状態で置いていた自転車の後輪タイヤが「パァーン!」と破裂してしまい10数キロ歩いて帰って来ました。 2012年式のジャイアントTCR2というロードバイクです。中のチューブが破損しただけではなく、肝心のタイヤそのものが裂傷してしまいました。 ジャイアントとTCRのロゴが入ったタイヤで、多分同じモノは用意できないんじゃないかと素人考えを巡らせています。 そうであれば、こちらで質問して、有識者の方々のご意見を参考にして、オススメタイヤなどあれば装着してみたいなぁと漠然と考えいます。 走り方や服装は、弱虫ペダル的な感じではなく、ポタリング的な街乗りっぽい感じで乗っている感じです。 自転車屋さんは隣の県に行かないとなく、自転車の購入も修理もスポーツオーソリティーでお願いするしかありません。 つたない文面でわかりにくいかもしれませんがアドバイス頂けたら幸いです。

  • 自転車の寿命。

    9000円ほどで買った安い自転車!2,3年乗ったら買い換えればいいと思って買ったのですが 1年ちょっと乗っただけで 後輪のタイヤが磨り減って中のチューブが見えてます。 通勤にほぼ毎日往復30分程度乗ってました。 後輪だけタイヤ交換にしようと思いましたが修理する方に「これなら前輪もすぐ駄目になるから 安いのでいいなら新しいの買ったほうかイイヨ!」と言われました。確かに前輪もタイヤにひび割れが少しありました。粗悪品が当たってしまったのか!? 安い自転車なら寿命ってこんなものでしょうか!? 自分で部品だけかって修理しようと思ったのですが周りにしてくれる 男性もいないので・・・。

  • クロスバイク リアタイヤ交換

    今、ジャイアント・エスケイプ(前後ともクイックリリース)のタイヤ交換をしています。前輪は15分ぐらいで終わったのですが、後輪にはチェーンがあります。チェーンを切らずに後輪をはずことはできるのでしょうか。うまく後輪を外す方法を教えてください。

  • 自転車の前後輪両方にスピードメーター付ける事

    私は700CX32Cと、ロードバイクより太めのタイヤのシクロクロスに乗車する際に、前輪側(フロントフォークにスピードセンサー)にCATEYE製サイクロコンピューターを、後輪側(チェーンステーにスピードセンサー)にPIONEER製サイクルナビゲーションを取りつけています。 さて、前輪・後輪ともにタイヤサイズは同じ700CX32Cで、空気圧も前後同等に入れており、タイヤ周長値も2155mmに統一しているにも関わらず、走行中に表示されるスピードを比較したところ、両者間で約0.5km/hの誤差が生じました。この誤差はなぜ生じるのでしょうか?誤差が発生してしまう原因は何が考えられるのでしょうか?前輪と後輪はたとえ同一サイズであっても、実際のタイヤ周長に誤差は生じるのでしょうか?走行時は前輪と後輪の回転数にわずかな誤差が生じるのでしょうか? 自転車用スピードメーターを、1台の自転車に2個取り付けている方、あるいは2個取り付けたことがある方、どうかご回答お願いいたします。

  • 自転車の前輪・後輪は・・・

    自転車の前輪が盗まれて外されているようです。 それで、せっかくなので前後が違うインチのタイヤを付けたいのですが出来ますか? ミニサイクルとかで時々見かける前輪・後輪のサイズが違うのは、最初からそのように造ってあるんでしょうか? 普通の自転車にサイズが違うのを付けてもダメですか?後輪は24インチです。 アドバイスお願いします。

  • 自転車について

    自転車に乗るとほぼ後輪に体重がかかると思いますが、後輪ばっかパンクしてタイヤのスリ加減も特に前輪はなく後輪だけすれて、最近は穴があくまでのっていてその時にはパンクしましたが、 前輪自体はタイヤがすれていないのですが、とくにパンクもしないのですが、今後仮にのっていて前輪がパンクするケース可能はあるのでしょうか・・?そのようなケースで前輪もパンクすることがあるかわかりますか・・・・・?まあ当然くぎみたいなのがささればパンクするでしょうが、大きいガラスとカ踏んでしまいとかでしょうかあるのとしたら

  • 自転車の修理費

    こんにちわ。質問させて頂きます。 後輪の自転車がパンクしてしまったので修理をと考えています。 今の自転車には約6年程乗っているのですが、これを機に自転車の前輪、後輪をホイールごと新品に交換してもらおうとも考えてもいます。(車との接触事故で前輪のホイールが少し歪んでしまったため) 前輪と後輪のホイールごとタイヤ交換した場合は大体いくら位かかるものなのでしょうか?金額によっては新しい自転車の購入も検討しようかと思います。

  • パンクについて

    自転車のタイヤでパンクするのはほとんど後輪で、前輪がパンクした 覚えがありません。 なんで後輪のほうがパンクしやすいんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 不動産クラウドファンディングを利用して相続税対策を行う方法について知りたい。
  • 不動産クラウドファンディングを活用することで、小口から不動産投資ができ、相続税対策にも効果的な方法を探している。
  • 不動産クラウドファンディングには相続税圧縮の可能性があり、評価減による利益を期待したいが、不動産として評価されるかどうか不安がある。
回答を見る