• ベストアンサー

以前読んだ本について

lagazzaの回答

  • lagazza
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.2

残念ながら私には題名が分からなかったのですが、認知療法っぽいメモですね。 認知療法の本場アメリカで大ベストセラーとなった「いやな気分よさようなら/デビッド・D・バーンズ/星和書店」はいかがでしょうか。すこし厚く、少し高い本ですが、かなりの説得力です。 お力になれなくて済みません。

noname#117864
質問者

お礼

いえいえ、分からなかったと仰りながら、お勧めを紹介して下さったそのお気持ちがとても嬉しかったです。ありがとうございました! かなり読み応えのある本のようですね。難しくなければぜひ読んでみたいと思いました。認知療法という言葉は聞いたことがありましたが、教えて頂いた本を検索しながら、認知療法についても少し知る事が出来ました。

関連するQ&A

  • 以前読んだ本のタイトルが知りたいのですが

    ずいぶん前に読んで、内容をメモした本があります。もう一度読みたいと思うのですが、タイトルも作者も控えていませんでした。 メモした内容を挙げてみます。何かお心当たりのある方がいらっしゃいましたら教えてください。どうぞよろしくお願い致します。 <メモした内容> ・イライラする事にイライラしない。 ・人と付き合うー自分が評価される事ではない。 ・ありのままでいい。「見られる自分」から開放する。 ・~すべきなのではなく、自分でそうする事に決めたのだ。 ・自分の事を深く考えすぎると、その考えにのめり込んでしまう。 ・計画通りにいかない時、一歩ひいてゆとりを持つ。 ・嫌な事は重大にとらない・・「たいした事じゃない」「いけない、またつまらない事を考えている」 ・今を楽しむ。自分の努力を認める。 ・価値ある自分を見せようとする欺瞞から自由になる。 ・心が傷付きやすいのは、優しくして欲しい、認めて欲しいという欲求のせい ・「どうして」「なぜ」を追求しない。時間を置く。 ・相手の不機嫌に付き合わない。ちょっと調子が悪いだけ。 ・スランプを自覚する。誰でも日常的にあること。 ・流動的思考法 一度クリアする。無にして流れるように。 ・逃げないで一歩ずつ。 ・自信がないー賞賛を求め続ける。 リチャード・カールソンの「小さいことにくよくよするな」のどれかかも、と確認したのですが、どうも違うようです・・。

  • メモを取りながら本を読むけど

    メモを取りながら本を読むことがあるんですが、この時にメモに本の内容と自分が考えたことがごっちゃになってしまいます。 著者の意見と自分の意見を区別できる上手い方法があったら教えてください。

  • 本を探しています^^

    98~99頃に読んだのですが・・・出版時期は必ずしもその時期とは重ならないかも・・・ 著者が外人さん(ヨーロッパ系かな) 大使館勤めの経験があって・・・ 古い日本家屋をリホームして済んでいて・・ 内容が自分のライフスタイルを書いていたような・・・ 覚えてる内容に・・・ 著者は・・・好きなものを箱に入れておくのではなくて、箱から出していつも見に入るところにおいておく・・・ みたいなことを書いてあったと思います^^; ぜひもう一度読んでみたいですm(_ _"m)ペコリ

  • SFの本を探してます

    昔読んだのですが、もう一度読みたくなりました。 しかしタイトルを忘れてしまって… 皆さんよろしくお願いします。 内容 会社員の男が夢の中で繭みたいなものの中にいる 声が聞こえてきて… 声は神だったと思います。 悪魔を退治せよというような。声に従って自分の社会的環境を捨てて 戦う主人公 ぼろぼろになっていくとき悪魔(敵)側の話が思い出される 神に利用されているのではないか? 悪魔に逢ったときに神の欺瞞に気づく主人公 悪魔とともに誓う 神を狩りだそう…と こんな感じの内容です。タイトルを教えてください。お願いします。

  • 知りたい本があります。

    こんにちは。 だいぶん昔に読んだ本で、言いたい事は我慢しないで言ったほうがよい。 例えば、レストランで、他人の子供に何かこぼされたら、子供だからって、泣き寝入りしないで、その親、店の人に、ちゃんとクレームすべきなんて、内容があったような・・・。 会社で、誰かがした失敗を自分のせいにされても、みんなわかってると思って、我慢するのではなく、自分でないと主張するなど・・・ 誰か、題名、著者、出版者分かりませんか? 漠然としててすいません。 すっごい、もう一回読みたいので。お願いします。

  • 気分のリフレッシュ方法教えてください!

    なんだか小さな嫌な事が重なってイライラしてしまいます。なにかいいリフレッシュ方法ありますか?? 主なイライラの原因は絵が描けなくなったことです。スランプというのでしょうか…自分の絵がわかりません。また、人と比べてしまって自己嫌悪に陥ります……⤵︎⤵︎ どうしたらまた絵が好きになれますか??

  • 【あまりに多過ぎる!】Excelの本、何を選べばいいでしょうか?

    異動で開発部門に配属されました。そこで困っている事がありますので、相談に乗って下さい。 開発はデータをExcelでまとめるって業務が多いのですが、今まで使っていたレベルのExcelの内容ではこなせません。そこで、応用と言うかレベルアップを図る為に本を買おうと本屋に足を運びました。 しかし、種類が多すぎてどれがいいか分かりません。『自分が分かりやすい本を選べ』とか言う人がいますが、内容をちょっと見ただけでは分かりやすいかどうか分からないですし、困っています。 有名な出版社(著者?)や定評のある本とか、無いでしょうか?

  • 本の題名。

    以前、読んだ本を探しています。 たしか中国の本です。 内容が15才か14才位の少女の話です。 はっきりと覚えているのは、少女が自殺する事です。 自分の手首を切ってしまうのですが、その状況が細かく 書かれていて最後は部屋の窓から飛び降りて自殺という話だったと思います。 著者は、新聞記者かなんかの女性です。 たまたま少女の自殺を知ってどういういきさつで そうなったかを知りたくて調べたというような事が 最初に書いてあったような気が…。 本の表紙は、たしか濃いブルーでイスがひとつ描かれてあったように思います。 題名ですが、「ある少女の死」とかそんな感じです。 随分ネットで探したり図書館に行ったりしたのですが 見つかりませんでした。 心当たりのある方、宜しくお願い致します。

  • CCNAのアカデミックのを落としてしまい英文の手紙を書くことに。。。

    CCNAという資格を取るためのciscoアカデミックのスキルを2回連続で落としてしまい、CISCOの責任者のリチャードさんに謝罪の手紙を書きもう一度受けさせてもらえるようにするのですが、謝罪文の内容も英語の事さっぱりでどんな感じに書いていいのかさっぱりわかりません。どなたかアドバイス下さい><;

  • 元気になれる”本”を教えて下さい

    ありのままの自分を受け入れられる本、気持ちの切り替えが上手になれる本、少しの事でも悩んでしまう自分を変えられる本・・・等々。 何かオススメの書籍がありましたら、どうぞ教えて下さい。 医師その1には”鬱””不安神経症”と言われ、医師その2には”性格”と診断された者です。 人からどう見られているかが非常に気になり、人付き合いが苦手です。 プライドをキズ付けられると何日もイライラしてふっきれず、逆に自分が人に対して配慮の欠けた言動をしてしまったと気がついたときにも、何日もその事が気がかりで落ち着かないです。 病気でも性格でも診断はともかく通常のレベルを越えた神経質であることは間違いないようです。おおらかになれたらどんなによいでしょう・・・。 自分でも本屋さんでいくつか本を手に取ってみましたが・・・。 メンタル面の書籍で有名なM田式の本は少し私には難しいようでした(本屋さんで見かけた2冊しかチェックしていませんが)。ジャンルは違いますが相田Mおさんの、温かい言葉集も今探している本とは違うようです。他にも数冊ライトなストレス対策の本を購入しましたが、あまり心に響きませんでした。 これはオススメ!・・・という本がありましたら宜しくお願い致します。 大変、恐縮ですが、ご回答いただく際、叱咤的忠告はどうぞご勘弁ください。