• 締切済み

確率の考え方がわからない。

問題は、 「n回さいころを投げるときに、少なくとも1回は3だけが出て、残りは3若しくは6が出る確率を求めよ。」 なのですが、 答えを見ると、 (1/3)のn乗ー(1/6)のn乗 となっており、これは余事象を使った解き方で、理解できるのですが、 (3が出る確率<*1>)×(3 or 6が出る確率)×(<*1>が何回目に起こるか)と考えて、 (1/6)×(1/3)のn-1乗×nとしました。 自分の解き方が間違っていることは感じていますが、 具体的にどのへんが間違っているのかがわかりません。 どのへんの理解が間違っているのでしょうか? 少し漠然とした質問ではございますが、 教えていただけませんでしょうか?                                  

みんなの回答

  • R_Earl
  • ベストアンサー率55% (473/849)
回答No.6

間違いの原因は、同じものを2回数えあげたことです。 > (3が出る確率<*1>)×(3 or 6が出る確率)×(<*1>が何回目に起こるか)と考えて、 > > (1/6)×(1/3)のn-1乗×nとしました。 > > 自分の解き方が間違っていることは感じていますが、 > 具体的にどのへんが間違っているのかがわかりません。 間違いの原因を探りたいのであれば、 確率で考えるのではなく、場合の数で考える方がいいと思います。 他の回答者の方々が言うように、樹形図やらなんやらで 場合を実際に書き出してみるのが一番です。 (1/6)×(1/3)のn-1乗×n = (1/6)×(2/6)のn-1乗×n = (n × 1 × 2のn-1乗) / (6のn乗) として考えると、質問者さんは 「n回さいころを投げるときに、少なくとも1回は3だけが出て、残りは3若しくは6が出る場合の数」は 全部で(n × 1 × 2のn-1乗)通りあったと考えたということになります。 質問者さんの考えに沿って、この場合を全て書き出します。 とりあえず、n = 3の時を例に挙げます。 n = 3なので、求める場合の数は(3 × 1 × 2の3-1乗)通り = 12通りですね。 この12通りの場合を列挙すると以下のようになります。 [1] 3が先頭から1番目にきて、それ以外は3もしくは6がでる場合 333 336 363 366 [2] 3が先頭から2番目にきて、それ以外は3もしくは6がでる場合 333 336 633 636 [3] 3が先頭から3番目にきて、それ以外は3もしくは6がでる場合 333 363 633 663 よくみると、333や336等を何度かカウントしてますよね。 このように同じものを何度か数え上げてしまっているので駄目です。

  • fukuda-h
  • ベストアンサー率47% (91/193)
回答No.5

たぶんあなたの考えは n回中1回は3の目が出てそれ以外は3または6の目は出る。3の目が出るのは1からnまでのn通りある・・・でしょうね。 n=5として 36636を考えると、あなたは1回目の3を指定して2から5回目は3または6の目が出たと考えたとします。しかし私は4回目に3が出てそれ以外は3または6の目が出たと考える。…これが矛盾している理由です。3の目が何回目に出るかを指定できません。 正しくは全部3または6の目が出た(の中にはすべて6の目がだたが入っている)から(すべて6の目だった)を引いてしまうことです

  • staratras
  • ベストアンサー率40% (1444/3522)
回答No.4

この問題文の表現は少し回りくどく、特に「少なくとも1回は3だけが出て」 という部分の意味が分かりにくいと思います。分りやすく言い換えれば 「n回さいころを投げるとき、すべて3または6が出る確率を求めよ。 ただし1回も3が出ない場合(=全部6だけが出る場合)は除く」ということです。 この言い換えならば「答え」の考え方(まず「すべて3または6が出る確率」を求めて、 これから「全部6だけが出る確率」を引く)となることが分かると思います。

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.3

「余事象」とは?ということをよく考えないといけません。 余事象の問題では、「少なくとも」というフレーズが定番です。 >(1/6)×(1/3)のn-1乗×nとしました。 これはどういう結果に対する確率でしょうか? 「少なくとも」ということが反映されていますか? 「少なくとも」は「1回だけ」でなく、「2回」でも「3回」でも構わないのです。 #2さんもこのあたりを指摘されています。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

(1/6) * (1/3)^(n-1) * n で数えている事象を全て書き上げてみてください.

  • koko_u_u
  • ベストアンサー率18% (216/1139)
回答No.1

>具体的にどのへんが間違っているのかがわかりません。 掛け算をした理由を考えて、補足にどうぞ。

関連するQ&A

  • 確率の問題について

    さいころを振ってn回目にでた目をanとするとき a1・a2・・・・an(a1+a2+・・・・+an)が3の倍数となる確率を求めよ。 という問題がありました。 まず積のほうの確率を出すことを考えると、3または6が少なくとも一回出ればいいので積のほうは1-(2/3)^nとなりました。 次に和のほうを、n回目のときのあまりが0、1、2となる確率をそれぞれ、Pn、Qn、Rnとします。このとき和の事象と積の事象は独立ではないのでかぶっているところを数えないようにするために、3、6は出ないように考えます。 Pn=1/3(Qn-1+Rn-1)となるので、Pn=(-1/3)^n-1(-1/4)+1/4となり、席のほうの確率を足すと5/4-(2/3)^n-1/4(-1/3)^n-1となりました。 しかし答えには1-(2/3)^n+1+2/3(-1/3)となっていました。 どこがおかしいのでしょうか?教えてください。

  • 反復試行の確率

    さいころをくり返しn回投げて、出た目の数を掛け合わせた数をXとする。 Xが4で割り切れる確率を求めよ。 という問題があります。 これは余事象を使って考えるのだと聞きました。 それで、Xが4で割り切れないのは次の2つだというのも教えてもらいました。 A.偶数が出ないとき B.2か6が一度出て、残りは奇数の目が出る。 そこまでわかったなら、残りの計算はできるのですが、この余事象の考え方がわかりません。 例えば3などの他の数ならどうなのでしょうか? 教えてください。

  • 数学の確率 (さいころ)

    ある確率の問題で 「n個のさいころを同時に投げるとき目の和がn+3になる確率を求めよ」 というものがあるのですが、その答えの式が 6のn乗 分の n H 3(重複組み合わせ   Hのn、3) と書いてありました。 これは分母が、さいころをn個投げる事象の総数の重複順列で、分子はn個から選ぶ 重複組み合わせ となっています。 でも、分母を順列で計算するので分子も順列で考えなくてはならないのではありませんか??どうか分かる方は教えてください。よろしくお願いします。

  • 確率

    一個のサイコロをn回振る 1)n≧2のとき、1の目が少なくとも1回出て、かつ2の目が少なくとも1回出る確率 2)n≧3のとき、1の目が少なくとも2回出て、かつ2の目が少なくとも1回出る確率 事象A 1の目が一回も出ない   B 2の目が  〃      C 1の目が1回だけ出る ←ここがよくわかりません。少なくとも2回の否定は0 or 1 ではないのでしょうか、それともn≧3のとき、ベン図で考えて1が出ないことはn(A)で考えられているので、Cはこのようになるのでしょうか。 1)A… n回とも2,3,4,5,6の目が出る n(A)=5のn乗   B       1,3,4,5,6 (B)=〃   A∩B     3,4,5,6 (C)=4のn乗 よって 1-n(A)+n(B)-n(A∩B)/n(u)=1-2・5のn乗-4のn乗/6のn乗 2)n≧3のとき 1の目が少なくとも2回出て、かつ2の目が少なくとも一回出る確率は   1)と同様に考えて   C…n回中、1の目がちょうど1回出て、他のn-1回は2,3,4,5,6の目が出る   n(C)=nC1・5のn-1乗=n・5のn-1乗   B∩C=n回中、1の目がちょうど一回出て、他のn-1回は、3,4,5,6の目が出る   n(B∩C)=nC1・4のn-1乗=n・4のn-1乗 1-n(A)+n(B)+n(C)-n(A∩B)-n(B∩C)/n(u) =1-(10+n)・5のn-1乗-(4+n)・4のn-1乗/6のn乗 回答お願いします。

  • さいころを100回振る 確率

    さいころを100回振るとき、1がn回出る事象をFnとする。  確率P(Fn)が最大になるnを求めよ。 という問題なんですが、最後の答えがわかりませんでした。 《自分の考え》 まずP(Fn)は 100Cn(1/6)^n*(5/6)^(100-n)であるので、 P(Fn+1)/P(Fn)>1の条件を用いてnの条件を計算した結果、 100-n<5*n+5 n<15.8 そして答えがn=16なんです。 どなたか理由を教えてください。

  • 確率

    1~6の目がある1つのさいころをn回投げ、出たn回の目の積をAnとする。 このとき次の各問いに答える ただし、1から6の目が出ることは同様に確からしいとし、nは2以上の整数とする (1)An=12になる確率をnを用いて表す問題で 答え{n*(n-1)*(n+2)}/{2*(6^n)} 考え方が分からないので教えてください 12=2*2*3で 組み合わせは (4,3),(6,2),(3,2,2) の3通りができますが、これはどのように考えるのですか? おねがいします

  • 数Aの確率の問題

    「3個のさいころを同時に投げる時、少なくとも2個の目は等しい。 このときの確率を求めなさい。」 「少なくとも」とあるので余事象を使うのかなと思うんですが、 答えが分かりません。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 確率のテストがあったのですが

    確率のテストがあったのですが どうしても解けない問題が2つあったのでよければ見てみてください。 (答えを教えてくれないので答えがわかりません。) 1) 5個のさいころを振って 出た目の数a,b,c,d,e の積(a*b*c*d*e)が 6の倍数になる確率を求めよ。 2) A君とB君が1からnまでの異なる数字が書いてある n枚のカードから1枚ずつ引いてそれぞれの数をa,bとするときa>2bとなる確率を求めよ。 という問題です。どちらか一つでもいいので返答お待ちしております。 1の場合6でない余事象とかから考えるのでしょうかね?

  • 確率の問題

    いつもお世話になります。ご教授よろしくお願い致します。 数直線の整数点上を一つの点が移動する。点のある位置が正ならば負の方向へ、負ならば正の方向へ、サイコロを振って出た目の数だけ直進する。これを何回か繰り返しちょうど原点に止まったとき終了とする。今8を出発点として終了するまでにサイコロを振る回数がn以下である確率をP(n)とする。この時ちょうどn回サイコロを振って終了する確率をP(n-1)で表せただしnは3以上とする。 という問題なのですが解説は画像の答えになっているのですが、余事象ではなくてPn=1/6(1-Pn-1)という答えでは間違いなのでしょうか?

  • 確率の問題の、「見た目が全く同じものでも区別して考えるということについ

    確率の問題の、「見た目が全く同じものでも区別して考えるということについて」 例えばさいころの問題なのですが、「三つのさいころを振って出た目の数全部の積が5の倍数になる確率を求めよ」という問題です ぼくは余事象を使わないで、3×6×6/216という計算をしました。しかし、答えが合わないので、(555)とか(566)を消していったところ答えが合いました。 でも、チャートには見た目が全く同じものでも区別して考えると書いてあったので、どうしたらいいのかわからなくなりました。 できれば、なんで、見た目が全く同じものでも区別して考えるのかの解説も踏まえて教えてください