• ベストアンサー

どなたか日本語を英語にしてください!お願いします!(>_<)助けて下さい!

oshiete_htの回答

回答No.2

2番目の文は In collaboration with a man of philosophy like Walt Disney, I wish to build a "place of happiness" that brings people joy and pleasure. というのはどうでしょうか? 「Walt Disneyのような、哲学を持った人物と共同で、人々に喜びや楽しみをもたらす「幸せの場所」をつくりたいのです。」 という感じです。

musipin03
質問者

お礼

なるほど!そういう言い方もあるのですね!勉強になります。 また質問することがあるかもしれません、いや絶対に質問すると思いますので、その時はよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 【英語について】日本語→英語

    <ヨーロッパ難民についての話です> 日本語→「ドイツ市民はヨーロッパで最も難民に対して寛大な姿勢を見せている。しかしその一方で、難民反対デモが各地で起きている。」 英語→ 「German citizens are showing the most generous attitude in Europe towards refugees. However, on the other hand, refugees protests demonstrate are taking place in various places. 」 日本語を英文にしたのであっているか見て欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 英語について】日本語→英語

    <ヨーロッパ難民についての話です> 日本語→「ドイツのバイエルン州は、内戦が続くシリアなどからドイツに流入した難民や移民が、2015年までで100万人に達したと明らかにしている。」 英語→ 「The state of Bayern in Germany clarified that refugees and immigrants who flowed into Germany reached 1 million by 2015 from Syria and other countries which continue civil war. 」 日本語を英文にしたのであっているか見て欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 【英語について】日本語→英語

    日本語→「しかし本来、歓迎されなくてもヨーロッパ(ここでは、EU)に向かわざるをえなかった人々が、生まれ育った地から離れる原因となった「危機」に目が向けられるべきである。」 英語→ 「However, normally, it is necessary to look at the "crisis" of cause that people who has no choice but head to Europe even if they are not welcomed leave from place where they were born and raised. 」 -「~ざるをえなかった」を have no choice but~としています。 - 「本来」を normallyとしました。 日本語を英文にしたのであっているか見て欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 【英語について】日本語→英語

    日本語→「原因は白人の出生率が低下傾向にあること、アメリカに流入する移民が多いことが挙げられます。米国の人種間の関係が変わりつつあるように思える。」 英語→「The cause is white birth rate tends to decline and there are a lot of influx of immigrants in the United States. It seems that the relationship between race is changing.」 こちらの文を日本語→英語にしたのであっているか見て欲しいです。よろしくお願いします。

  • 【英語について】日本語→英語

    「筆者はロックフェラー大学のpopulations教授であるJoel E. Cohen の言葉を紹介した(以下が紹介文です)「Categories contrived by~.」」 「The author introduced the words by Joel E. Cohen, professor of populations at Rockefeller University: Categories contrived by ~~.」 こちらの英文であっているか見て欲しいです。 : を使って言葉を紹介したのですが、ほかに適切な表現方法があるなら、そちらも教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 【英語について】日本語→英語

    日本語→「したがって、だれがどの人種が一貫していると見なされるかの定義が変化します。自己識別、すなわち、それは変わりうる文化的定義にしたがって映し出されたものである」 英語→「Therefore, the definitions of who is considered what race is consistant changing. Self-identification, that is to say, it was projected according to changeable cultural definitions.」 こちらの文を日本語→英語にしたのであっているか見て欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 【英語について】日本語→英語

    日本語→「ユダヤ人やイタリア人は移民してきた当時は "very foreign" とみなされていて、1930年代になると "much less foreign" となり、1960年代になると他の白人と同じようにみなされはじめた」 英語→「Furthermore, Jews and Italian was considered "very foreign" when they immigrated, it changed to consider to be "much less foreign" in 1930s, and in 1960s, it began to consider to be white as same as other whites.」 (以前の質問で英語→日本語にお願いした内容です。) 言い換えで自分なりに英語にしてみたので文法的な問題はないかなど、みて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 【英語について】日本語→英語

    日本語→「多くの移民がアメリカに住んでいる。変化は急速に進み、今時点で南部を中心に多くの州で「非ヒスパニック系白人」と呼ばれるアメリカ人は少数派になりつつある。」 英語→「A lot of immigrants lives in the United States. A change is proceed rapidly, Americans who called non-Hispanic whites is becoming minority in many states in the south now. 」 こちらの文を日本語→英語にしたのであっているかみて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 【英語について】日本語→英語

    日本語→「アメリカは今、アイデンティティの転換期を迎えていると言えるかもしれない。」 英語→「It might be said that the united states faces an opportunity of the turning point of identity.」 こちらの文を英語にしたのであっているかみてほしいです。よろしくお願いします。

  • 【英語について】日本語→英語

    <1924年の移民法についてです> 日本語→「それは1890年以後に大規模な移住をし始めた東ヨーロッパ出身者・南ヨーロッパ出身者・アジア出身者を厳しく制限することも目的としていた。」 英語→「And it also was intended to heavily restrict to people who began to large scale immigration after 1890 from East Europe, South Europe and Asian.」 こちら文を日本語→英語にしたのであっているか見てほしいです。 よろしくお願いします。