• ベストアンサー

ピカソの絵

Mr-WATSONの回答

  • Mr-WATSON
  • ベストアンサー率59% (117/196)
回答No.4

正直なところ、自分もあまりわかりません。 しかし、色の使い方(組み合わせ方など)が素晴らしいな~と思うことはよくあります。 ピカソの抽象画でも、やはり前期のものの方が魅力的に感じられますが、後年のものでも、その大胆さや勢いに魅力を感じることもあります。 ただ、日本でピカソを常設で見られるようなところや、海外所蔵のものが来日した時の展覧会をみても、抽象画を描くようになってからの(残されている)作品があまりにも膨大な量に思えます。 ピカソ自身が残そうとして残っているのか、生前すでに巨匠だったピカソの作品ということで、なんでもかんでも残されたのか、よくわかりませんが、玉石混淆、駄作も多いような気がします…

skyc42
質問者

お礼

なるほど玉石混淆見分ける感じ分けるそこまでの感性が私には 無いのが残念です。 有り難うございました。

関連するQ&A

  • ピカソの絵・・・

    ●ピカソは本当に沢山の作品を残していますが、いくらピカソでも100枚以上の作品を鑑賞すると免疫がついて感動が少しずつ薄れるはずです、他の(ピカソ以外)芸術作品も同じように感動が薄れる気がしますが実際はどうなんでしょう?(モナリザの絵を見て感動しますか・・・)

  • ピカソの思い出、あるいは思うこと

    パブロ・ピカソ、といえば、おびただしい数の作品を残した、二十世紀を代表する芸術家です。 お好きな作品、作品についての思い出、あるいは、ピカソの作品について思いつかれることを教えてください。 果たして彼は、美術評論家たちの評価通り、世間を逸脱した天才画家だったのでしょうか。 ご意見、よろしくお願いします。

  • どうして有名な芸術家は同じような作風の絵ばかり描くのですか?

    どうして有名な芸術家は同じような作風の絵ばかり描くのですか? 世界的に評価されている日本人芸術家の村上隆や奈良美智の作品は私の目には、キャンバスに描かれている物は違えど、表現方法は同じに見えます。野球のピッチャーで言えば、投げるボールが全てフォークといった感じです。なぜ、彼らはカーブやスライダーなどの他の変化球で自分を表現しようと挑戦しないのか不思議でしかたありません。しかしながら、歴史的に見てもピカソやゴッホなどの成功した芸術家はみんな作風が同じです。 一目見て、この作者が誰であるか分かることがそれほど重要なのですか? 素人の意見ですが、私には、芸術家の作風が同じになった時点で、守りに入っているといった感じを受けます。 どうして有名な芸術家は同じような作風の絵ばかり描くのですか?教えてください

  • ピカソの絵を見て感動される方へ

    絵画鑑賞のことで質問です。 個人的にダ・ビンチ、ルノアール。フェルメールなど見ていても心地よさを感じるのですが、ピカソや現代アートの絵画を見ても心を動かされることはありません。 ピカソなどの主に後期に描かれた抽象絵画をみて感動する方はどこに魅力を感じられるのでしょうか? また、そのような絵画の素晴らしさを感じるにはどのような勉強をすればよいのでしょうか? 素人でもわかる範囲で教えていただけましたら幸いです。

  • ピカソ100億

    ピカソ100億 現在ピカソは非常に高価な絵という位置づけですが、 200年後にこの価値はあると思いますか? ピカソの絵は生前から高値を付け死後遺族により相続をめぐる泥沼になりましたが そもそもなんでこんなに高いのか? 今回の100億の絵も5~6時間で書き上げたものだと思いますが。 絵画史的に同じスペイン画家でもベラスケスやゴヤの方が偉大ですし後世(現代)への影響もピカソの影響は大きくないと思います。 第二次大戦で前衛芸術が厳しい時代にドイツで製作を続けたということが評価となったのでしょうか? それともただの投機目的でしょうか?

  • ピカソのゲルニカをモチーフにした…

    「ピカソのゲルニカをモチーフにしたポスター」で、 19世紀頃に描かれた「天国の歓び」(?)という作品を探しています。 頼まれたことなので詳しい情報がこれだけしかわからないのですが、入手先、作者などご存知の方いらっしゃいませんか? どんな些細な情報でもいいので教えていただければ幸いです。 芸術方面は疎いので色々と調べてみたのですが結局分からなかったので宜しくお願いします。

  • ピカソ? 黄色い宇宙人のような絵の作品名が思い出せません

    テレビ番組で観た絵画の作品名が思い出せません。 記憶ではピカソの特集だったと思うのですが、黄色いソラマメのような頭の人間(というより宇宙人のような風貌)の人物が描かれた作品でした。 人物というよりはキャラクターと呼ぶようなシンプルな風貌で、画面の右側に描かれていたような記憶があります。背景や周りの絵は特に無かった気がします。 自分の記憶ではピカソの作品でタイトルが「人間」という作品だと思い込んでいたのですが気になって調べてもそれらしき作品が出てこず… 画家・作品名どちらか(あるいは両方)間違って覚えているようなのですが、このような作品ご存知の方はいらっしゃいませんか? 10年以上前の記憶ですので説明自体が間違って記憶した情報なのかもしれませんが、思い当たるような作品をご存知でしたら是非教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 彫刻の森美術館にあるピカソの絵で。。

    箱根にある彫刻の森美術館のピカソ館に所蔵されている絵で、 柱が二本描いてある絵って分かる方いますか?? 12年程前に見た絵なのですが、写実的ではないので、 後期の作品だと思います。

  • ピカソのデッサン

    ピカソついて調べています。 ピカソの子どもの頃のデッサンで 鳩と闘牛が描かれていたものがありますが、 その名前は 「鳩と闘牛」 か 「闘牛と鳩」 のどちらかがおわかりになるかたいらっしゃったら 教えてください。 あにーた

  • ピカソ美術館にゲルニカ?

    先日スペインへ行ってきました。ソフィア王妃芸術センターでゲルニカを見ました。しかし、10年間くらい前パリのピカソ美術館で同じゲルニカを見た気がします。調べてみてもゲルニカがピカソ美術館に展示されていたという情報はなく、とても不思議な気分です。どなたかお詳しい方にお聞きしますが、本当にパリにゲルニカはありませんでしたか?