戸建て外構工事でCD管埋設はOK?

このQ&Aのポイント
  • 半年前に建てた新築戸建てで、玄関脇の花壇に植樹しようと思ったところ、CD管が2本埋設されていることが分かりました。
  • CD管は通常埋設工事には使用されないため、この工法は一般的なのでしょうか?
  • もし手抜き工事だと判断した場合、工事をやり直してもらうべきかどうか迷っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

戸建て外構工事でCD管埋設はOK?

半年前に新築戸建てを建てたのですが、この度玄関脇の小さな花壇に植樹しようと思い掘り返したところ、CD管が2本埋設されていることがわかりました。情けない事に地上に露出している部分が白色に塗られていたため今まで気づきませんでしたが、どうやら門柱に付いている照明とインターホンの電線の保護管として使用しているようなのです。通常CD管は埋設工事に使わない物だという認識があるのですけど、この工法は戸建て程度の外構工事では一般的なのでしょうか? それともコスト削減を目的とした手抜き工事でしょうか? 明らかに手抜きと言える場合、工事をやり直してもらうべきでしょうか?コンクリートの階段や一部土間コンの下を通っているため、かなり大規模な補修が必要になってしまうことになり、配線の保証をしてもらうことなどで我慢した方がよいのかとも思っています。 と、いうことで (1)CD管を埋設工事に使用するのは可or不可か (2)不可だった場合、どのように対処すべきか についてお尋ねいたします。 ご意見よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>(1)CD管を埋設工事に使用するのは可or不可か… お書きの状況に関する限り、可。 制約を受けるのは「電線管」として使用する場合です。 「電線管」とは、「IV電線」等を入れて電灯配線、動力配線に使用することを言います。 お書きのような弱電線に使用する場合や、電灯線でも中身がケーブルである場合は、電線管ではなく単なる「保護管」ですので、CD管でも何でもかまいません。 なお、ご質問文に 「照明用配線の中身はケーブルである」 とまでは書かれていませんが、99%以上の確率で IV電線が使用されることはないと考えられますので、上記のような回答になります。

P0PP0PP0
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ナルホド。弱電の細いケーブルでも「電線」ではありませんものね。 中身がケーブルであると配管は「保護管」となり、特に制約を持たなくなるわけですね。 よくわかりました。

関連するQ&A

  • CD管の埋設に付いて(専門の方にお願い)

    今般、外構工事を始めるにあたり、業者からの見積が出ましたが、一点気になることがありましたので質問させて下さい。 それは、家屋外部の中継ボックス?から、門柱に取り付ける門灯およびインターフォンへの配線についてです。 見積書によると、CD管20m埋設施工となっていますが、私の素人の知識では、CD管はコンクリート埋設ならOKだが、地中埋設はできないように記憶しています。 地中埋設の場合はPF管の使用でないといけないように思いますが、如何でしょうか? またOKだとしたら、CD管とは地中でどの程度の寿命(腐ってきたりするのか)があるものなのですか? 以上宜しくお願いいたします。

  • CD管とPF管について教えてください。

    【質問(1)】 外構工事で門柱(インターホン付)を取り付けているのですが、 インターホンの配線コードをCD管に入れています。 このCD管を土壌にそのまま埋めるつもりでいたのですが、 調べてみると「CD管はコンクリート埋設」とのこと。 CD管を土壌にそのまま埋めるのは不都合なのでしょうか? 必ずコンクリートに埋設すべきなのでしょうか? 【質問(2)】 外壁の一部分だけ配管がむき出しで見えてしまうので、CD管ではなくPF管にしようと思うのですが、 『CD管とPF管を繋ぐアダプターのようなもの』は売っているのでしょうか? ホームセンターで確認したところ、CD管とPF管は若干太さが異なるような…。 売り場の棚を見まわしたのですが、「CD管とCD管」「PF管とPF管」を繋ぐアダプターはあるのですが、 CD管とPF管を繋ぐような商品が見当たりませんでした。

  • 家の外溝工事の見積もり教えてください。

    いろいろ調べたのですがわからないことがあるので、お願いいたします。 相場とか高いのかどうなのか。住居は三重県の田舎です。建設会社は地元の30名規模の 建材&外溝屋です。 左管工事  土間カラクリート仕上げ        7m2    単価7280円  50960円  土間コンクリート金コテ仕上げ    103.9m2  単価4816円  500382円  ワイヤーメッシュ            110.9m2   単価728円  80735円  型枠損料                 73.5m    単価392円  28812円   土間コンはだとうなのでしょうか?

  • 宅地内の地中埋設管と外構の絡みについて(新築)

    余計な心配せずに工事業者に任せればよいのかもしれませんが、必ずしも適切な方法で施工されない場合もあると聞きます。 そうした懸念もあり、基本的な考え方を知っておきたくて質問させていただきます。 質問内容ですが「地中埋設管(汚水、雨水)の配管のルート上に、ブロック塀やフェンス等がある場合」の考え方についてです。 その場所の地中埋設深さと基礎のレベル関係が大きく影響すると思います。また、外構工事と設備工事との絡みも影響するかと思われます。(本体工事と一体でやる場合と、外構工事を後からやる場合) おそらく下記3パターンのどれかになるとは思うのですが? 1>基礎の立ち上がり部分(RCもしくはCB)に配管を貫通。 2>基礎のベース下を通す。 3>やむを得ない場合は仕方ないが、可能であれば迂回させる。 (一番望ましい?) 上記をイメージした際に以下のような素朴な疑問がありますが、一般的にはどのように考えますか? <1>を想定するにしても、たとえばその場所の埋設管深さのレベルがベース付近になる場合には、ベースをもっと下げなくてはなりませんよね。(その場所に合わせて配管の起点を深くするようなことはしないでしょうから。) しかし標準寸法よ必要以上にベースを下げるとコストアップの要因になると思いますので、(下げる程度にもよるでしょうけど)わざわざそうするのは本末転倒かもしれません。 (耐風圧強度的にはプラスに働くメリットがあるにしても) <2>を想定する場合でも、さすがにベース直下に管を通すことは避けるべきでしょうし、かといってベースに合わせて配管の深さを決めるわけにはいかないでしょうから、結果として通せない場合も出てくるかと思われます。そうした場合は<2>もしくは<3>を考えることになるのでしょうが、そうした事例はさておき、具体的な「ベース下端から〇〇センチ下げるべき」といった指標のようなものはあるでしょうか? <3>を選択すれば懸念材料そのものはなくなりますが、迂回させる分管の延長分と桝が増えることによるコストアップが想定されます。 あと、さすがに考え過ぎかもしれませんが・・ 雨水管はともかく、汚水管を塀の基礎の立ち上がりを貫通させた場合、万が一の想定を超える強風等により塀が傾いたりして汚水管への被害が起きてしまうことを避けるためには、迂回させるか、ベースの下を通すのが無難な気もします。 結局のことろは、「コスト面と施工面を含め総合的に判断するしかない」ということに尽きるのでしょうか?(手抜き工事とは別に) 根本的な考え方が間違っている可能性もありますが、もし何かアドバイスいただけることがありましたらよろしくお願い致します。

  • 外構工事 新築の柱に傷

    新築の家が完成して今は外構工事中です。 新築を請け負った会社とは、別の業者に外構工事をお願いしました。 玄関横のインターホンを門柱に移設するために、リビングのインターホンのモニターの方を外し、そこから配線を伸ばすために壁に大きな穴を開けられた際に柱に傷をつけられました。 大工とクロス業者が来て壁はするとのことですが、傷ついた柱が心配です。 そこから柱が傷んだり、家の強度に問題はないのでしょうか?? また、インターホンの移設はそんな作業をしないといけないものなのでしょうか? 楽しみにしていた新築なので悩んでます。 よろしくお願いします。

  • 機能門柱の取り付けの外溝工事の費用について

    機能門柱の取り付けの外溝工事の費用について 現在、木でできた門柱に照明、インターホン、ポストが取り付けられています。 格安の建売物件だったので外溝も色んなところで木を使っています。 5年経つので虫に食われて周りの家も次々とステンレス製の物に替えたり ブロック塀に替えたりしているのですがうちも門柱をアルミマイリッシュ機能ポールM1P というのに変えようと思っています。 ネットでとても安く手に入るので取り付けだけを業者にお願いしたいと思い見積もりを1件お願いしました。 コンクリートを切って取り付けする。配線は来ているので取り付けはできます。取り付けしてみないと分かりませんが…と言われ費用が 4~5万円になります。と言われたのですがこれは妥当でしょうか? 門柱自体が格安で買えるので取り付け費用とあまり変わらなく、高いな~と思ってしまったのですが どうなんでしょうか?  

  • 給水管が隣接地を経由して埋設されてる私設管

    築30年の戸建てを購入しようかと考えています。 その物件の給水管が隣接地を経由して埋設されている私設管になり、再建築の際には道路より引き込むこととなるそうですが、その時の工事費用は、大体どのくらいかかるのでしょうか? またこの件について、不動産業者以外に詳しく調べるとなると、どこに問い合わせればいいのか教えていただけませんでしょうか?

  • 住宅ローンで外構工事を行う際の実績報告

    住宅ローンで外構工事を行う際の実績報告 住宅ローンの融資金額に、外構工事の予算額を盛り込む予定です。 とりあえず外構費用として300万円をローンの中で確保しました。 ただし、実際にどこまでどのように行うかは全く考えておりません。 建物が完成次第、じっくりとプランを練るつもりです。 実際に、駐車スペースの土間コン程度で終わった場合、大幅に融資が余ることになります。 融資する金融機関からは使途の証明(領収書など)の提出を求められるのでしょうか? ぜひ、アドバイス頂ければ幸いです。

  • エコジョーズ設置とドレン管工事について

    今、自宅には12年ほど前に建てた際に付けたリンナイの給湯器が付いています。設置フリータイプで給湯、追い炊きができるタイプのものです。給湯器は寿命が10~15年と聞いているのでじきに壊れるだろうと思っています。次に付けるのは、リンナイのエコジョーズで現状ならRUF-E2405SAWという機種を付けようと思っています。ただエコジョーズを付けるにはドレン管工事というのが新たに必要だと知り、戸建住宅では雨水系統への排出、汚水系統への排出、雨水浸透ますの設置、接続の3種類の工法があると知りました。汚水系統への排出はトラップが付いていて匂いは上がらないみたいですが気持ちの感覚でなるべく避けたいです。そこでお聞きしたいのは (1)雨水系統の場合、側溝へ流すのと自宅の雨水立て管があるみたいですがメジャーな工法はどちらなのでしょうか?また工事費用はそれぞれどのくらいかかるのでしょうか? (2)他の方のドレン管工事の質問を見ていたら雨水立て管に流すのは本当は違反だがやってる方もいるという回答をされている方がいましたが本当でしょうか? いろいろお聞きして申し訳ありませんが、よろしくお願いします。m(_ _)m

  • CD管の露出配管について(専門家の方にお願いします)

    外構工事をするにあたって 外壁に取り付けてある屋内との中継ボックス?から 表札灯とインターホンの配線については CD管でなくPF管にして下さい。 業者の人にと頼んであったのですが、 業者はPF管をよく知らなかったらしく? 確認をとってもらい、PF管で可能です。 と言っていたにもかかわらず 結局、気づいた時にはCD管で敷設されていました。 こちらから指摘し 無関係の電気屋2社に確認してもらい やっとCD管で敷設されている事を業者も認めたのですが、 (発注先の電気屋が間違えて持ってきたとの事・・・) 間に駐車スペースのコンクリもあるので やり直しは大変な為、 ボックスからコンクリまでの露出部分のみを 1.CD管をPF管につなぎ換える (繋ぐ部分はコーキングすると言ってました) 2.CD管はそのままでエアコンの化粧カバーで覆う このどちらかにしたいと言っています。 ちなみに配線は 出来ればVA線でなく屋外用の配線でお願いします。 と頼みましたがVA線でしか無理ですと言う事でしたので VA線になっております。 仕方がないので 露出部分のみの処理で妥協しようと思うのですが どちらの方が良いでしょうか? また別の良い方法があれば教えていただけませんでしょうか。 すぐに返答をしないといけない状況なので すみませんが、よろしくお願い致します。