• 締切済み

キツキツに入れないと単位をくれない大学

後輩から相談をされたのですが、知人に聞いても解決しなくて個人的にも興味があるので教えてください。 その東京の私立大学の工学部では、単位を修得するために、必要な数以上のシラバスに載っていない講義に出なければならないようなのですが、こういう大学は今少なくないのでしょうか? 結果として週の大部分が朝から夕方までキツキツになっているそうです。シラバスにはないので当然ですが。他の大学でも同じなのか、その大学だけなのか教えられればいいです。 後輩と同じ学部で違う大学の知人なら、情報があるかと思っていたのですが、そういった大学は知らないというので、詳しい方、そのような講義体制になっている方、お願いします。

みんなの回答

noname#111034
noname#111034
回答No.3

No.1の再訪です。 >Xという一単位の科目をとるために履修案内を見てA曜日のB時限目に設定したが、学科の掲示板をみるとC曜日のD時限に講義にも出席しないと、とることはできないと出ていた。 具体的に書いていただいてありがとうございます。 履修案内やシラバスは,大学・教員と学生のあいだでの一種の「契約書」です。その契約書のとおりに授業をし,成績評価をしなければなりません。履修案内に示された時限のほかに,「学科の掲示板」という内輪の場所で授業に出るように指示するのは,明確な契約違反です。工学部の教務委員会ないし全学の教育実施機構(組織や名称は大学で異なります)に告発していい状況だと思います。

noname#101199
noname#101199
回答No.2

東京の国立大学の工学部の者です。 シラバスで推奨されている科目だけだと卒業単位数に満たないので、シラバス以外の科目を取ってる という人は割と聞いたことがありますが、どうやらこういうタイプじゃないみたいですね。。 私の知り合いにもいますが、学校で行っているプロジェクトみたいなものに参加している人は、1単位でめちゃめちゃ時間をとられています。(希望者のみの参加型授業) また、いわゆる実験みたいな感じのものであれば、そういったことはよくあります。 私も4単位に相当する実験をとってますが、「~実験Aグループ」(月曜日実施)、「~実験Bグループ」(火曜日実施)のどちらかに単位を申請する形になっています。AグループorBグループに申請しなくてはいけません。 ですが、Aグループに単位申請をしても、火曜日実施のBグループのほうにも参加しなきゃいけない日があるので、結局Bグループの方のシラバスをあけとかなきゃいけません。つまり、4単位申請するために、8単位分の尺をあけとかなきゃいけません。 私はその1科目のせいで、とりたい授業がとれませんでした。さらに内容的に4単位の時間数じゃ不可能なので、その実験のために週4日9時まで学校にいたりすることもありましたし、徹夜などすることもよくありました。20単位は欲しいくらいの時間数は束縛されてました。 ただ、私の周りだと、実験以外でそのようなことがあるというのは聞いたことがありませんね・・・

usa1234
質問者

お礼

私も、国立大学の工学部の知人に聞いたのですが、同じような返事でした。仰るようにそれとは違うようです。まだ実験はないので。 どうやら、彼の大学が特殊である可能性が強いですね。 ありがとうございます。

noname#111034
noname#111034
回答No.1

状況説明が不足していますが,ふつうはないことです。 ・履修案内などに示されている「卒業に必要とされる単位」以外に,何かの科目を履修しなければいけないのでしょうか? →オプションで教員免許や資格などを取得する場合などをのぞいては,前例はききません。 ・講義の補習などがあるのでしょうか? →学力が著しく不足している場合にはありうるかもしれません。しかしその場合でも,別に補習科目を立てて単位をつけるか,1つの科目で週の授業時間数を増やす(または半年を通年にする)のが筋です。 ・実験がきつい。→要領が悪くて設定された時間内に実験・実習が終わらなければ,残業になることはありえます。

usa1234
質問者

補足

Xという一単位の科目をとるために履修案内を見てA曜日のB時限目に設定したが、学科の掲示板をみるとC曜日のD時限に講義にも出席しないと、とることはできないと出ていた。しかし、時間割によるとC曜日のD時限には別の講義を選択できるはずで、学科の連絡を優先するとそれを設定することができない。こういったことが、他の科目でも起こり、進級や卒業の必須科目以外の講義を選択する余地が非常に少ない。 といったことを言っていました。 名前は忘れましたが、ある一単位の科目をとるために、週5コマ要求される。4コマは履修案内に載っていない、とも言っていました。 私にも不思議なので、これ以上説明できません。 講義の補習など についてですが、ほぼすべての科目にあって、かつ出席が必須ということならよくありますか?そのニュアンスが強いと思います。

関連するQ&A

  • 大学による講義の差

    大学ごとの講義の差 私は漠然とした興味ですが、制御工学や量子力学等に興味があります そこで各大学のWeb版のシラバス等を見ていて疑問がわいたので質問させてもらいます 大学によってこの2つの科目だけを取っても、開講される数に差が結構あるなと感じたのです 今のところ金沢大学の理工学域電子情報学類の受験を考えていましたが、シラバスを見てみると3年の前期に量子力学という講義が1つだけ、制御も制御理論という名で3年の前期に1つだけ(私には制御工学と制御理論の違いは分かりません・・・) 他方、名古屋工業大学を見てみると2年ではシステム制御基礎と量子力学Iが3年ではシステム制御応用、設計と制御工学、そして量子力学IIと応用など この2つの大学は入試難易度的にはそこまで差があるとは思えません、しかし私の興味のある科目だけ取ってみるとかなり差があるように感じるのですが・・・。 ただ、大学のシステムが今一分からないので何とも言えないのですが、例えば他の学科の講義も受けることが出来たりするんでしょうか? 金沢大学は数物科学には量子力学1と2、更に演習等ありますし、機械工学科の方には制御工学IIIがあったりします(数物科学は理学的な感じだと思うので、深くやるのでしょうか?) この2つの大学に限らず、実際に大学ごとに明らかに開かれる講義の差などがあるのかどうかを教えて貰いたいです。 もしあるのであればある大学にいったから、そのことについてちゃんと勉強出来なかったなんてことがあると嫌なので・・・。 長くなりましたがお願いします。

  • 放送大学院。全科での選科で修得した単位認定について

    今年の4月から放送大学大学院の修士選科生として入学しました。 選科履修生を終えたあと、全科履修生として再入学する予定です。 大学側からは 「修士全科生として入学した学生が、本学大学院において既に修得した単位があるときは、修了の要件となる単位(研究指導及び面接授業を除く) として認定することができます」 いう説明がありますが、単位認定試験が終わり、単位修得の通知がきたところ、以下のような状況になっています。 単位修得通知には 「修士選科生又は修士科目生として修得した単位を全科履修生の卒業要件単位として認定したものは認定状況欄に「学」と表示されます。 *修士課程の修了要件単位として使用することはできません。」 という説明書きがありましたが、単位修得したいずれの科目にも「学」という認定状況はされていませんでした。 これはどういうことなのでしょうか? また、臨床心理学プログラムをとっていますが、計26単位修得する必須科目、選択必須科目がどの科目なのか、シラバス(学期ごとに送られてくる授業科目案内やHP上には記載されていません。 唯一記載されてあるのは、1科目だけです。 必須科目から先に修得したいのですが、どこで判断すればよいのでしょうか?

  • 大学の単位のことで質問させて頂きます。

    大学の単位のことで質問させて頂きます。 現在某私立大学文系(社会学部)二回生で一回終了時点合計43の単位を取得しました。 大学には(たまにサボったり寝坊はありますが…)そこそこにしっかり通っており、登録した科目は大方取れています。 私の大学では卒業に必要な単位数は4年で124単位です。 いまのところ、語学やゼミなどの必修単位はひとつも落とさずとれているのですが、 選択必修科目(例えば〇〇の領域から6単位以上など)のことをあまり考慮せず、自分の興味優先でいままで来てしまったため選択必修については単位があまり取れていない状況です。 必修科目については毎年内容が変わる事が多くいずれ自分の興味がある講座が開講されたらとろう~と悠長に考えていたのですが、最近知り合いに留年決定者が出たこともあり少しだけ焦っています(^_^;) 今度の履修登録では自分の興味のある科目は後回しにし、半期ですべての必修科目を取りきるくらいで履修登録する方がいいのでしょうか。それともまだ時間はあるので今まで通り自分がすすんで勉強できるような興味のある講義をとるべきでしょうか。 なんだか幼稚な質問で申し訳ありませんが、経験などから回答頂ければ嬉しいです。

  • 大学の卒業単位と、授業の小テストについて

    大学の卒業単位と、授業の小テストについて 大学の卒業単位についてお尋ねします。 自分の通っている学部は4年間で124単位満たせば卒業可能なのですが、自分は前期の時点で124単位ピッタリを取り終えました。 それ以外では、もう一つの通年の授業を2つと、自分の興味を持った講義のゼミに聴講生として参加しているのみとなっています。 その2つの授業のうち、1つは前期の最後に小テストが行われたのですが、自分はその日は体調を崩してしまい、受けることが出来ませんでした。 その為、順調に行けば、あと取得できる単位は4単位で、合計128単位になります。 普通はもっとゆとりを持って取得するものだという話も聞きました。   これでも就職等には影響出ませんでしょうか? また、小テストを受験できなかった講義も、最後の正式なテストを受ければ、合格ラインに達すれば単位は貰えるでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 大学の講義内容

    大学によって開講講義に差はやっぱりありますか?(A大学にはあるがB大学ではない、レベルが違う) 理学部化学科を志望しています。あまり偏差値の高くない私立です。 国公立のシラバスと比べると無い講義がちらほらあります。 やっぱりレベルのひくい大学は講義内容も低く、少ないのでしょうか?

  • 単位が取れません・・・

    東海地方の某国立大学に通うものです。 4月から3年になるのですが、今の時点で、フルで単位取った人より14単位も差があるのです(専門科目)。 私の通う大学では専門科目は96単位必要なのですが現在32単位しかありません。 学部は経済なのですが入学前から「経済は余裕で単位取れるよ」と言われていたのに、うまく取得できません。 もともと経済には少し興味があり、単位が簡単に取れるからという理由で入学した訳ではないのですが、なぜこんなに・・・と成績を見るたびに落ち込んでいます。 3年になれば就職活動も始まり、4年になるとそれこそ卒論などで忙しくなるのに、きちんと単位を取らなければならず、講義と両立できるか不安です。 そこで、同じような境遇だった方がいればアドバイスなど頂きたいです。もちろん同じ境遇の方でなくてもアドバイスして頂ければうれしく思います。どうぞよろしくお願いします。

  • 大学4年での講義

    こんにちは。 私は、工学部で機械工学を学ぶ4年生なのですが卒業単位は既に取得済みで、4年次では数少ない授業の中から興味のある3つの講義だけ受けて大学院進学予定なのでそちらの授業も受けたいと思うのですが、4年次の授業で電子工学にかんする講義があり、その先生が有名企業の方らしいので自分の進む道とはあまり関係がないのですが、やはりこういう講義は受講したほうがよいのでしょうか? 色々な方のご意見をお願いいたします。

  • 大学の単位について

    今年近畿大学の経営学部の経営コースに入学したのですがちゃんと単位をとれるかどうかものすごく不安です。クラブの方にもにかなり力を入れていきたいと思っているので… もうすぐ履修登録しなくてはいけないのですが話によると毎年同じテスト問題を出すような教授や単位取得が比較的楽な教授などがいると聞きましたがそのような情報を知っていればぜひ教えていただきたいのですが。 自分のとりたい講義をらずに楽な方を選ぶとは何のために大学に行くんだ?と思われるかもしれませんがこんな人は多いのではないでしょうか… 本当にとりたい講義というのはごくわずかなのでなるべく単位がとりやすいものは選びたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 日本の大学→海外大学へ編入、単位移行の手続き(シラバスの翻訳?)

    こんにちは。 日本の大学からオーストラリアの大学に7月に編入するのですが、単位の移行の事で少し悩んでいます。 単位移行の手続きのため、取得単位のシラバスの英語訳を用意するよう言われたのですが、私の大学には英語のシラバスはないため自分で手配するしかありません。 そこで留学斡旋会社で働いている知人に安く翻訳してくれるところを紹介してもらったのですが、シラバス90ページ(不必要な点は省いています)でだいたい10万円以上との事でした。あまりにも高いので他にも見積もりをお願いしたのですが、やはりそれぐらいはするとの事です。 ネットで調べてみたのですが、自分でシラバスを翻訳された方も結構いるようなので、自分でやってみようと思っているのですが三点程お聞きしたい事があります。。 (1)単位移行の手続きの時に必要な書類なのですが、自作の物は認められるのでしょうか?? 自分で翻訳したものが認められるとすれば、翻訳をアレンジして単位が認められやすいようにするといった工作も可能になってしまうのではと思うのですが。。 (2)どのようにすれば安く翻訳することができるでしょうか? 自分で翻訳して、それを推敲してもらい翻訳者のサインをもらう等のサービスはないのでしょうか…? (3)また海外の大学に編入された経験のある方がいらっしゃいましたら、単位移行の際の注意点等なんでもお聞きしたいです。やはり出来るだけ多くの単位を認めてもらいたいのですが。。 すみませんがよろしくお願いします。。

  • 大学入っても知識が・・・

    20歳の夜間の大学の一回生です。 学部は経営学部です。さっそくなんですが、最近大学に入って8ヶ月程経ったにも関わらず、授業で教わった事が頭に入ってない事に気付きました。例を挙げますと、春学期に単位を習得した経営学の授業でテーマでもあった「コーポレートガバナンス」の意味を覚えていなかったり、情報処理で習ったワードの応用を覚えてなかったりと知識が全く増えてないんです。(大学入って完全に覚えてるのは、一番興味が持てた中小企業論で習ったイノベーションの意味くらい) 大学生活は夜間ですがツレにも恵まれ、好きなバンド活動もやっていて充実してるんですが、このまま何となく単位を修得し、大学の勉強内容が何もわからないままただ「大卒」の肩書きを得るだけで卒業するのはもったいないような気がしてきました。夜間とはいえ経済的事情で夜間入るのも精一杯だったので・・・。 大学生ってみんな単位を修得できた講義をだいたい理解できてるんですかね?いろんな人の意見を聞きたいのでアドバイスお願いします。ちなみに自分は授業はそこそこ出席してて、単位も人並みには取れている方だと思います。