• 締切済み

真央陣営の戦略が不可解

eranchanの回答

  • eranchan
  • ベストアンサー率50% (93/186)
回答No.6

ちょっと違った視点から。 オリンピックの作戦は、結局一番大切なのは、精神面です。 アクセルが跳べる選手にとって、ルッツはとても跳びにくいのです。 20年も前ですが、伊藤みどり選手も五輪のSPに3Aを入れる予定でした。 山田満知子コーチは「ルッツって、エッジに乗ってる間に気が滅入ってくるのよね。アクセルの方が『エイッ!』って思い切りよく跳べるんです」と語ってました。 本番当日は、みどり選手は体調が悪くて3Aを回避。ルッツにしたところ、やはり転倒してしまいました。 どうせ調子が悪いなら、アクセルをルッツにしたところで同じです、というか逆効果です。 真央選手が3Aの方が跳びやすいというのなら、それに挑戦する方が精神衛生上、一番よろしいのだと思います。精神衛生上よいことが、一番五輪の勝利には近づくことです。 五輪金メダルを諦め、3Aを2回の記録を目指すなら、なおそれはよい作戦です。 荒川静香選手も、金メダルを目指さなかったところが最大の勝因となりました。 それに、今期のグランプリシリーズの真央選手は、決して3Aが不調ということではありません。 単なる疲れですよ。 ジャパンオープンから間髪いれずに大きな試合を入れているのです。 これで万全に戦える方が無理というもの。 真央選手のフリーは男子並みの体力を要しますから、先週のエリック杯ではこの疲労感の中であれだけできたのですから、むしろ真央選手の中では自信につながっていると思いますよ。

strychnine
質問者

お礼

ロシア杯見ましたが、思ったよりいい演技でしたね。 いや惨敗ですけどね。能力にいささかの衰えもないと感じました。 疲れもあるかもしれませんね。じっくり立て直してくるでしょうきっと。

関連するQ&A

  • 浅田真央さんの選曲について

    バンクーバーオリンピックで浅田真央さんは銀メダルでした。 金メダルを狙えなかった理由は、ジャンプの失敗・表現力が指摘されると思いますが、私は選曲にも問題があると感じています。 私はフィギアスケートについて何も詳しくないです。でも、フィギアスケートって自分の様相に合った曲を選曲するのが大事だと思います。 今回、浅田真央さんが使った曲は誰もしらないような、すごく重い曲でした。手拍子がしにくいような、ノリのない曲です。 浅田真央さんだったら、もっと賑やかな曲で、ちょっぴり可愛い部分があるような曲???が似合う気がしますし、見ている側としてはキム・ヨナのようにノリノリで演技してほしいです。 浅田真央さんの選曲について、みなさんはどう思いますか?

  • 真央ちゃんの大ファンです。

    真央ちゃんの大ファンです。 オリンピックの放送を是非テレビで見たいです。 2月25日の女子FSを見るには(ライブで放送しますよね??) 日本だと2月25日の深夜から2月26日の明け方(2/26 未明)ということですか? 2月26日に仕事の休みを取れば、 寝ずに放送を見ることができるということですか? http://sports.nifty.com/vancouver/schedule.htm ここより詳しいスケジュールが検索できませんでした。 因みに、仕事は休みでない限り 朝、6時に家を出て、夕方6時半ごろ帰ってきます。

  • どうしても気になってしまう浅田真央さんの去就。

    タイトルは、どうしても気になってしまう浅田真央さんの去就…なのですが、なぜ気になってしまうか、と言うと、せっかく盛り上がってきたフィギュアスケートなのに、現在の女子選手が非常に層が薄くなっていることを不安に思っているからです(あくまでもファンの心理として)。 まもなく世界選手権ですし、次の五輪までを占うスタートとなる重要な時期に、やはり、現在の選手たちの現状では心もとない…と思うのです。 宮原知子選手の表現はまだ若いのにとても気品がありますし、本郷理華選手はスタイルも良く優雅で、演技そのものはまだ未熟さがありますが大器の予感がします。また、村上佳菜子選手はそろそろ厳しいかと思うものの、他の2人にはないジャンプの切れ味はとても魅力的です。 それにジュニアやノービスでも、次回五輪を考えると、本田真凛選手…ではなく、個人的には樋口新葉選手がジャンプのキレ、高さ、表現の洗練度といいイチ押しです(本田真凛選手はアイドル的には人気があると思いますが、女子選手特有の成長段階における肉体の変化で、今よりジャンプが劣化しそうな気が…)。 …が、やはり、そういった有望な選手たちがいながら、やはり、浅田真央さんの持っていた輝きにはおよばない、と思ってしまったりします。 バンクーバー五輪以前まで、浅田真央さんの演技にはまったく興味がなかったのですが、トリプルアクセル以外の部分がむしろ表現的に独自性があり優れていて、そういった選手(必殺ジャンプを持ってて、なおかつ演技も秀逸)はこれまで日本にいなかったように思います。 もっとも、伊藤みどりさんなども、実際には3アクセル以外に演技も十分に評価されていた、と、採点上では実績があったりするのですが…。 浅田真央さんが競技者として復帰したとしても、次回五輪まで、というほどの期待はしていません。 ですが、やはり、彼女の演技はソチ五輪ですべて完成されたとは思いません。技巧的な意味ではなく、演技全体の完成度として、彼女の新しい回答(演技)を見てみたいと思いますし、また、彼女ほど知名度のある選手があんまり長く現役で居過ぎるともは老害となりそうなものの、ある種、ジャンプという技巧にばかり頼らずとも通用するベテランらしい演技を身を持って体現してこそ、後進となる選手がより一層成長するようにも思っています。 …と、前置きばかりが長くなってしまいましたが、やはり気になるのは今シーズンになった新たに行われたルール改正。 ざっくり言うと、 1. ボーカル入りの曲の導入 2. 演技開始までの時間短縮 3. 同種類のジャンプの回数制限(2回転ジャンプは同一種類につき2回まで) 4. ジャンプのエッジエラーの厳格化(減点幅の増加) 5. フリープログラムでのステップの順序が自由に 6. スピンのジャッジの厳格化 …です。 1、2、5ははっきり言ってどうでもいいと思います。 ボーカル入りの曲だと言語の問題や曲の解釈の幅が狭まるなどはあるかもしれませんが、女子選手にはあまりいないですが、男子選手やペアなどは、ロックテイストの曲などが使いやすくなったり、選曲の幅は増えますね。 また、競技開始までの時間短縮は、精神を集中させる時間が少なくなるなど言われますが、しかし、おそらくテレビ放映や競技および会場運営の都合とは言え、たとえば陸上のフライング失格のルール改正ほどは影響がないでしょう。そしてステップは、むしろ好意的な、プログラムそのもののバリエーションを増させ、選手の個性を引き出しやすくなるかと思います。 ただし、6のスピンは、厳格な規制のように見えて、実際には得点をとるためにビールマンなどの難しいポジションを無理に行い怪我をする選手が多い、などもあるため、正確なポジションで正確な回数のスピンを行う、という採点上の趣旨に立ち返っての、良い方向(高難度ではなく質の高いスピン、または個性的なスピンの増加)につながるかもしれません。 しかし、ジャンプに関しての3と4は影響が大きいように思います。 フィギュアスケートにおけるエッジの正確な使い分けは基本中の基本として大事なのだと思いますが、技術が確かなトップ選手…と言われていても、ちょくちょくエッジエラーは犯しています。 ロシアのリプニツカヤ選手はしょっちゅうルッツジャンプかフリップジャンプのどちらかがエッジエラーでしたし、過去にキムヨナさんもフリップが常にエラー、という時期がありました。また浅田真央さんはルッツにエラーがつくため、ソチシーズン以前は数年間ルッツを封印していました。 また、ジャンプの種類につき回数が制限される、というのも、単独2A、2A-3T、2A-2T-2loなどの構成では2Aが3回になってしまうのでダメですし、3F-3T(失敗で2Tになる)、2A-2T-2lo、3T(これも失敗で2Tになる)というのもアウトだったりします。 「確かな技術を持っている選手であれば影響がない」と表向きにはそうなっていますが、結果としては、2Aもしくは2Tなどの、コンビネーションジャンプに絡めやすいジャンプが制限対象としてターゲットにされているように思います。 そんなこんなで、今後はどの選手がトップを牽引するのか、実際にはわからない状況のように思います。 「勝ち目がないから引退」というのもスポーツ選手の引き際として有りはアリですが、それでもなお、浅田真央さんと現在の選手たちの比較が、現行のルール改正のうえで一度は観てみたい、と思ってしまいます。 …というわけで、ほとんど言い尽くしてしまっている感もあります(笑)が、あくまでもファン心理として、ルール改正やタイトル通りの浅田真央さんの去就など、みなさまのお考えを聞かせていただければ、と思います。

  • 真央ちゃんはしょせん敗北者!

    みんなが真央ちゃんはすごい!よくやった!などとはしゃぎたてるが、私は真央ちゃんは全くすごくないと思う! そう思う私がおかしいのか?それとも真央ちゃんをすごいと思う皆さんがおかしいのか? しょせん真央ちゃんは6位、オリンピックで6位入賞している日本人選手などごろごろいるが、ほとんどの選手が注目を浴びない中、なぜ真央ちゃんだけ、頑張った!よくやった!勇気をもらった!、、などと褒められるのか? がんばった結果6位じゃん!アスリートは結果がすべてだと私は思う! 私の私感だが、頑張って6位より、手を抜いても金メダルがいいと思う。 真央ちゃんのフリーの点数だが、実は、ヨナやソトニコワより下だ、つまり真央ちゃんはショートのトリプルアクセルを成功させても金メダルは取れない可能性が高い、それなのにトリプルアクセルさえ失敗しなければ、と言うバカな日本人が多くて困る。 演技構成点から考えれば、トリプルアクセル8.5点、3回転フリップ-3回転ループ(アンダーローテーション) 10.40 点だ! あえてリスクが高く点数の低いアクセルを選択した真央ちゃん陣営がバカなだけだ! 真央ちゃんの敗因の最大の理由は、ずばりわがままということだ! トリプルアクセルも成功させて、なおかつ金メダルもほしい! まさに「二兎を追う者は一兎をも得ず」だ! ほかのアスリートは、金メダルを得るために、多くのものを犠牲にしている。 真央ちゃんもアクセルを犠牲にすべきだった。 そんな理由で、真央ちゃんは全然すごくないと思うのだが、そんな私がおかしいのか?ご回答お願いします。 誹謗中傷も構いませんよ(笑)

  • スケーター;浅田真央さんと,日本のフィギュアブーム

    今さらですが,村主章枝さんや,荒川静香さん以降の,日本,いや世界の,女子シングルのフィギュアスケート界の,スターとして君臨し続けた,日本のフィギュアスケート選手;浅田真央さんが,引退されましたが,正直,トリノオリンピック前後に,日本のテレビで,浅田真央さんが,騒がれ始めた頃,村主章枝さんくらいしか,知らなかった私は,一体全体 何が起こって,テレビに映る,まだまだ幼い感じの,ピンクの可愛らしい衣装を着た,小さな少女が,大人達に囲まれ,しきりに声を掛けられ,本人は,大きなドラえもんのぬいぐるみを持ちながら,笑っていて,実況のアナウンサーに,大声で騒がれ,絶叫されているのか,よくわかりませんでした..トリノオリンピックでは,四回転ジャンプが飛べると騒がれていた安藤美姫選手は,オリンピックの舞台で,何度も,ジャンプに挑戦するも,失敗し,10位以下でした..安藤美姫さんは,その後,四回転ジャンプを,試合では,入れず,ジャンプ構成などを変え,演技力中心などの選手に,なったようですが,浅田真央さんは,その後も,女子選手では,難しいとされる,トリプルアクセルジャンプに挑み続け,伊藤みどりさんにも,興奮されながら,成功し,結果を出し続けて来ましたが,バンクーバーオリンピックでは,難しいジャンプを回避し,ジャンプの質や,流れなどを重視した演技を,ミスなく決めた,キム=ヨナ選手に敗れ,浅田真央さんは,大変,泣かれていましたが,私には,最初から,ドラえもんのぬいぐるみを抱いている,小さな浅田真央さんは,あまり,メンタル的に強そうな,ハングリーな感じの方には,見えなかったのですが,女子シングルなどの,フィギュアスケートは,個人競技ですが,やはり,あまりにも,ナイーブな,壊れやすい感じの,永遠の少女のような方に,『金メダル!』と,強く期待したり,周りの,テレビのアナウンサーの方などが,大声で叫んだりするのも,なんだかなぁ‥と思っていたのですが,日本人は,そういった,可憐な,永遠の少女のような選手が,精一杯頑張るのが,共感出来るのでしょうか?今となっては,何故,ロシアのような,スケート大国でもない日本で,あれだけ,日本人選手が,騒がれ,注目されたのかが,ちょっと疑問なのですが,大会の広告塔も,日本のパチンコや,生命保険会社などですが,誰か,教えて下さい m(__)m 。

  • 浅田真央のサルコウジャンプについて

    グランプリシリーズ フランス杯で 今シーズンの浅田選手の新プログラムを見ました。 毎年新しいことに挑戦して進化していく真央ちゃんが 大好きで、全く否定的な気持ちはないのですが 今回から取り入れているサルコウジャンプについては 素朴な疑問として何故あまり得意ではない(今までやらなかった) ジャンプを取り入れる必要があったのだろうかと気になります。 オリンピックを意識して…というようなことを解説の方が 仰っていた気もするのですがオリンピックのフィギュアでは サルコウジャンプが出来ないと不利なのでしょうか? それとも単純にジャンプの引き出しを増やすという意味なのでしょうか。 あまり詳しく分からないのですがフリーのジャンプは7つまで だと認識していますが3A,2A,3Lz,3F,3Lo,3Tの組み合わせだけで いくわけにはいかないのでしょうか。 フィギュアに詳しい方、教えてください。

  • 浅田真央選手の新プログラムが楽しみです。

    浅田真央選手の新プログラムが楽しみです。 世界選手権では、台オチしてしまった浅田選手。 タラソワコーチは、五輪の前年はわざとキツめのプログラムを組んで、 選手の体力や精神力強化を図るそうです。 なので、今は負けているけどそれも計算のうち、ということで 新プログラムはどんな風にもってくるでしょうかね。 やはり五輪では点数を取りに行かなければならないので、仮面舞踏会よりはレベルは下げて確実なものにしてくるのではないでしょうか。 女王になった方はもう、これ以上ジャンプの構成など落とせないらしいですが、浅田選手はまだこれから十分、点数取りのプログラムに変更可能だそうです。 五輪では、とても素晴らしい演技を見せてくれることを願っています。 他の選手も、悔いのない演技を見せて欲しいです。 浅田選手は国別対抗などは棄権して、五輪のことだけ考えてタラソワコーチと密接な時間を過ごして欲しいのがファンの願いだと思うのですが どう思われますか?(もちろん安藤選手もです。)

  • バンクーバー五輪での使用曲

    浅田真央選手のプログラム使用曲は、 バンクーバー五輪でのSP《仮面舞踏会》FS《鐘》よりも、その前の年のプログラム のSP《月の光》FS《仮面舞踏会》の方が 良かったと思います。 浅田真央選手自身も、初めて《鐘》を聴いた 時に、「荘厳?すぎて私にはちょっと…」と 言ったそうです。 《鐘》は、聴いていて、何か、不安になる 音楽でした。 振り付けも、この曲に決めたタチアナ・タラソワにして、自分の頬を打ち、自分を鼓舞 するという表現は、真央さんに合ってなかった様に思います。 結果論ですが、選んだブレーンも、敗因の ひとつだったと思うのです。 どうでしょうか。

  • 真央ちゃん、国別対抗戦で素晴らしい演技

    真央ちゃん、国別対抗戦で素晴らしい演技で一位になってすごかったですね。 ファンとしてとても嬉しいです。 質問があります。 2回目の3Aが回転不足になりましたが、もし最初からダブルアクセルにしてきちんと跳べていたら、何点くらい点が高かったのでしょうか? それから、さっきヤフーニュースでみましたが、09~10年から、ジャンプの回転不足によるジャッジの減点が義務ではなくなるという記事を見ました!!! しかしバンクーバーに間に合うのでしょうか?? 初歩的な質問になりますが、今回の試合で解説のひとは「シーズン最後の・・」と言っていましたが、フィギュアスケートのシーズンって4月いっぱい区切りなんですか? 何月から新シーズンが始まるのですか?

  • タノ・ジャンプ

    今年タノ・ジャンプ(片手を挙げて飛ぶジャンプ)を構成に入れている選手を目にすることが増えた気がします。 私は今期エリック杯の浅田真央選手のフリー「仮面舞踏会」でタノを初めて見たのですが、外国の男子でも入れている選手がいますね。 全ての試合を詳しく見ているわけではないので教えて頂きたいのですが、昨年までもタノを構成に入れている選手は、男女問わず何人かいたのでしょうか? ちょっと気になったので教えてください。宜しくお願いします。