• 締切済み

国金

国金で融資を受けたいのですが、信販や銀行などと同様の審査があるのでしょうか?自分は個人で独立して1年ほどの建設業をしております。以前、自己破産しており手続き出来るのか悩んでおります。どなたかお教え頂けませんか?

みんなの回答

回答No.1

以前に自己破産をされているということは、現在は金融機関からの借入債務などはないということですよね。 もし、そうであれば日本政策金融公庫の「再チャレンジ支援融資」が使えると思います。 「再チャレンジ支援融資」参考サイト http://www.shikin.net/saichallenge.html 日本政策金融公庫の担当者の利用にあたっての意見なども記載されているので参考になるかと思います。 なお、融資限度額は2,000万円までとなっていますが、現在、過去分の負債の支払いが残っている場合には、難しいようです。 また、建設業の許可を取っていない場合には500万円以上の工事はできないことになっていますので、事業計画書の作成にあたってもその点についての注意が必要かと思います。

参考URL:
http://www.shikin.net/saichallenge.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 先日、国金で900万の融資申込みをしました。

    先日、国金で900万の融資申込みをしました。 飲食店開業予定です。 結果は融資が出ませんでした。 自分が別添で用意した計画の内容や、意気込み、今後の展開など、上層部からもかなりの高評価だったみたいですが、面談の時にも 問題があるとしたら自己資金ですね、と言われており、 やはり自己資金不足、さらに申込み額が高いとの事でダメでした。 今回はじめての起業ではじめての申込みでした。 結果だめでしたが、勉強になりました。 ほぼスケルトンの物件なので、高額になりましたがこれから居抜き物件で300万ほどで開業したいと思います。 その際、半年は国金は再審査できないと聞いているので次は地元銀行の制度融資の利用を考えています。銀行で融資おりるか不安です。 みなさん国金で融資おりなかった方はどうされていますか?

  • 国金について、消費者金融から借り入れが、、、、

    株式会社を作って、仕入れで必要だったので個人で消費者金融から150万円借りました。 国金に開業資金として融資を申し込もうと思うのですが、審査はおりますでしょうか? 他の質問者様の解答をみていると、会社を作るにあたって、自己資金を自分で貯めて、不足分を国に補って貰うというのが国金の役割だという事ですが、、、、如何なものでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 国金の通帳提示について

    はじめまして、国金に融資を申し込もうとしていますが、自己資金にジャパンネット銀行200万とUFJ通帳に200万の自己資金があります、しかしジャパンネット銀行には通帳が無い為、簡単な印刷表記しかありません、国金担当者はこの資金を「別の通帳に写して」と言う所まで突っ込んできますでしょうか?宜しくお願いします。

  • 一度断られた国金の融資

    先月、国金さんに融資のご相談をしました。 開業してから10ヶ月しか経ってないので、 「新規開業融資」になりました。 その時に、返済能力がないと言われて、融資は無理でした。 毎月の利益と、生活にかかる費用を考えたら・・・ という事でした。 県の融資制度を利用しようかと思ってるのですが、 自己の借金があります。 確か、県や市で仮にOKが出ても、銀行がNGの場合って あるんですよね? 県や市は、個人情報を調べるのですか? それか、今年の確定申告終了後にもう一度、 国金さんにお願いしようかと思ってるのですが、 一度断られてから、次に申し込むまでに 最低限必要な期間みたいなのってあるんですか? 今回、国金さんに申し込む祭に 利益を減らして書いたので。。。 確定申告をすれば、もう少し有利になるんじゃないかと 思ってます。 よろしくお願いします。

  • 国金の面談での自己資金の少なさ・・・

    開業資金を借り入れることとなり、先日国金で面談を受けました。 600万の融資を申し込みたかったので、総額の半分くらいなら 国金の融資の対象になるよと聞いて、(総額800万のうち、600万を貸してくれでは、通らないかもしれないと聞いたので) 事業計画書の資金調達のところに、 総額で1200万円かかると書いて、自己資金が250万、 他、無利子で知人に貸してもらう金額が350万、 そして残りの600万を融資して欲しいと書きました。 実際に開業にかかる資金は800万程度なのですが、運転資金のこと なども考えてこのような書き方になりました。 (国金が融資してくれれば知り合いに借りないのが一番なので。) 事業計画書に対する質問などはきちんと答え、面接官も特に言わなかったのですが、 総額1200万に対して250万という自己資金の少なさが気になります と言われました。 知人にはいつ返済してもかまわないことになっていると伝えましたが 総額に対して、実際に通帳に入っている金額が少ないと、 そのへんも審査の通らない原因になるのでしょうか? また、600万の融資は不可能ですが、300万なら~ とかは言ってくれるのですか? それとも600万でダメなら、1円も融資してくれないのでしょうか? ちなみに保証人に会社員の父がなってくれています。 通帳は250万入っているものを持って行きました。 最低300万でも国金から出てくれると助かるので、審査の行方が とても気になります・・・

  • 国金の融資について

    国民生活金融公庫についてです。開業し3年半が経ち、現在の店舗が狭いので移転を考え融資の申し込みをしました。本日面談がありました。 借り入れ希望は300万、自己資金は60万です。創業計画書や事業計画書、売り上げ見込み、設備見積りなどなど出せる書類は全て出しましたし、事業に関する熱意は伝えました。通帳にはほぼ0円で、現金で持ってますと言いましたが、通帳に自己資金を入れ、コピーを提出するよう言われました。家は持ち家ですが、ローンの残りは30年くらいあります。税金の滞納はありません。面談の時に融資はどうですか?と聞いたところ、「満額は難しいかも」でした。でも、「融資はお盆過ぎになります」との回答をもらいました。 1、こんな場合、国金さんは融資に応じてくれるでしょうか? 2、脈アリだと考えてもいいでしょうか? 3、国金さんは、個人の借金などの個人情報まで調べ上げるのでしょうか? 経験談やアドバイスなどあればご指導お願いします。

  • 住宅ローンと、国金との関係

    いつもお世話になります。 住宅ローンと国金の関係について教えていただきたいのです。 銀行で住宅ローンを組みまして、その事前審査の価格が不動産価格に足りなかった場合、同時に国金からも融資を得たりすることができるのでしょうか? その点についてどのように二つから融資を得られるように動けばいいのかアドバイスをいただきたいです。 事業を営むための住宅(店舗付住宅)の資金です。

  • 自己破産していても銀行融資は受けれますか?

    お忙しいところ失礼致します。 法人の銀行融資について、お詳しい方がいらっしゃいましたら、 ご回答の程よろしくお願い致します。 当方、3年前に自己破産。 法人経営しております。 商売の軌道が乗ってきました。 そこで、銀行融資を若干できればありがたいと考えておりますが、 個人的に自己破産をしております。 審査系は個人でNGになると思います。 保証会社の審査無しに、銀行の判断だけで 事業の成長性を認めてもらい、融資は受けれるものでしょうか? *銀行で融資は受けたことがありません。全くの新規 様々な条件あるでしょうが、知識経験のある方、 是非、お教え下さい。よろしくお願い致します。

  • 国金にお願いしたいのですが。

    今月、広告代理業(フリーペーパー・インターネット)として 個人事業主になったものです。 経験は5年あり(営業・制作)。 顧客も5年の間で作ったので十分あります(独立することは伝達済み) ただ、版元との原価のやりとりが、翌月末日払いに対し、 私の大口顧客3社ほどが翌々月末日払いなので 運転資金として国金にお願いして300万円の借り入れをしたいのです。 ・私は28歳 ・自己資本ゼロ(安月給だったので貯金できませんでした) ・月間売り上げ予測250~350前後(うち約3割が利益) ・保証人になってくれそうな人はいません(親は母のみ。年金暮らし) ・父親の借金のため、生活苦になり、サラ金に手を出し、 5年前自己破産。 (現在の借り入れは一切なし・過去銀行からの負債はなかったです) ・開業届けはこれから提出予定。代表口座は未開設。 どうでしょう。とかくブラックなので、経験や事業計画などがあってもダメなんでしょうか。 みなさんのアドバイスをお待ちしております。

  • 国金融資について教えてください・自己資金について

    独立開業をするにあたり、国金から融資を受けようと思っております。 現在勤務している美容室が買いとって欲しいということで資産償却の簿価で買い取ることになりました。 しかし、自己資金が150万円しかないのですが、500万円の融資が希望です。 保証人は立てるのですが、自己資金が少なくても借り入れは可能なのでしょうか? 商工会議所にも国金に融資可能か事業計画などを持っていき相談してきました。 商工会議所に現在(2年間)の売上・経費などを全て見せて保証人がいれば融資してくれるのではないかと言われました。 商工会が言うには、オープンから私が10年間、店舗の運営をしてきた実績と、現在の売り上げだけでも返済が可能で、グランドオープンによる集客の予測に対しての事業計画がしっかりしていることと、開業資金に余分なものがないので減額をするところが見当たらないということでした。 また、独立開業というよりは経営者の変更なので大丈夫ではないかと言われました。 しかし、自己資金が少ないと借りれないとよく聞くので少し不安です。 返済計画がしっかりしていれば自己資金が少なくても融資がうけれるのでしょうか? 専門の方・経験者など詳しいかたのご意見をお聞かせください。 お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 頭痛を起こしやすい体質の方へ。頭痛薬の効果にはブランドとジェネリックで違いがあるのでしょうか?
  • 頭痛を解消するために色々な薬を試してきた結果、ジェネリック医薬品の効きが良く、コスパ的にも優れていることが判明。
  • イブA錠とジェネリック医薬品のディパシオは同じ成分なのに、効果には違いがあるという体験談も。ジェネリックの効果について詳しく知りたい。
回答を見る