• 締切済み

適当なフロ栓がありません・・

田舎の母の住む住居についてです。約40年前に建築した家のフロはタイル張りで底に排水口(金属製の輪で奥に十字状のゴミよけがある)がありゴムの栓をはめています。ところが栓が古くなり新しいものを探していますがピタリとしたものが見つからないというのです。微妙にサイズが異なり水が漏れるらしいです。設備屋さんにも探してもらいましたがその規格が現在はないらしく古い栓をだましだまし使っています。 栓の直径は約37mm。下を上にするとつぶれたプリンのような形です。上部にはチェーンを繋ぐようになっています。 規格がなくなったこと自体が疑問とは言え、何かで代用しないと不便です。私が自作してもいいと思っています。もちろん製品が見つかれば一番いいです。 アドバイスをお願いします。

みんなの回答

noname#186476
noname#186476
回答No.1

37mmの排水栓は規格通りなので、今でも販売されています。 http://item.rakuten.co.jp/livingplaza/10001180/ これでも漏れるようなら、排水栓ではなく、排水溝自体に問題がありますので、 水の漏れる隙間をゴムパテ等で埋めれば良いです。

poolplayer
質問者

お礼

確かに規格がなくなるってありそうにないですよね。でもこの規格のものでは漏れるっていうんですよ。 スキマが排水口側にある可能性もあるとは思いますが、設備屋さんが見逃すものでしょうか? 明日母に排水口周りについて聞いてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ゴム栓の自作

    タイル貼り浴槽の古いゴム栓から水が抜けるようになりました。何種類か新しい栓を試しても水が抜けます。 排水口は金属の輪でこの交換は不可能です。 栓を自作する以外にないと思います。 具体的な方法を教えて下さい。

  • 浴室の排水がうまく流れません!

    ユニットバス(バスタブ+洗面台)を使っています。 排水の流れが悪いのでトラップを開けて掃除したのですが、良くなりません。 トラップの構造は、 (1)上の網の蓋(はずすとすぐ封水が見えます) (2)封水に浸かっている筒状の器具(上部にゴムパッキン付) (3)上向きコップ状の封水を溜める器具(水深8センチくらい。取れません)←直径は(2)より一回り大きい ・すべてプラスチック製です ネットで調べても排水溝の上にコップみたいな器具を下向きにはめ込むタイプではなく、排水溝も中心部にはありません。 (3)の下(底近く)側の穴からバスタブの水が入り、(2)との間を通ってコップの上側から溢れるように外側へ流れていると思われます。 封水に溜まらないよう、割り箸にパイプマン液状(ジェル?)を伝わせて排水溝へ流してみても変わりはありません。(目盛り3つ分じゃ量が少ない?) ちなみに洗面台の排水はこのトラップを通りません。 今月末に引越しする予定で、すぐ取り掛かりたいのです。今度はパイプユニッシュも買ってきました。いい方法を教えてください!!

  • 押す式の水洗トイレタンクの構造について

    海外の水洗トイレの内部構造について伺います。(西ヨーロッパです) レバーを回して水を流すのではなく、上部に出ている突起を押して水を流すタイプです。タンク上部に蛇口はありません。突起を押すと栓が引き揚がり、水が流れます。したがって押している間だけ排水口が開いています。流している間に手を離せば、放水が止まります。 したがって、日本のトイレのゴムフロートというものの出番がないトイレなのですが、なぜか用途の分からない「うき」が2つあります。 うきは全部で3つあり、1つは水量設定につながるボールタップというものと同等のうきだとわかりました。が、その反対側に用をなさない2つのうき(1つはロータンクの底に近い。もう1つは可動式で、ボールタップの最高値よりはやや低くまでしか上がらない。)があるのです。 このうきは、中央にとおっている突起(つまり先端が栓)を囲む枠につながっており、この枠には栓を開く勢いを調節するためのアジャスター(厳密に言うと、突起の高さを調整する)がついています。 水位が低いとやや倒れ気味だったこれら2つのうきは、水がたまるにつれ中央部分に寄り添うように動きます。が、ただそれだけで、何かに働きかけている様子がないのです。 試しにこの2つのうきを外してみたところ、ふつうに水は流れ、とまり、溜まり、次回使えるよう戻りました。ですが、ひょっとして素人目にはわからないような大事な役割を果たしているのでは?と思い、元に戻しておきました。 なお、このトイレで不審な点は、なぜか1/2水量で流す機能がはたらかないことです。(同モデルは上部の突起の前後が割れていて、手前のみを押すと水が弱く、遠くを押すと手前も一緒に押されて水流が強くなる仕様ですが、このトイレにかぎっては手前だけを押しても奥まで押せてしまいます)何か関係あるのでしょうか。(個人的には1/2は不要ですが) 日本の話でもなく、また、トイレが使えるだけでもありがたいというのに贅沢な話ですが、全部で3つもうきのあるトイレが気になります。この2つのうきがなんであるのかご見解をいただけたらうれしいです。

  • リフォーム済物件にリフォームできてない場所がある

    長文ですが、よろしくお願いします。 半年ほど前にリフォーム済み賃貸マンションに引っ越しました。 下見の時はリフォーム途中(ほぼ終わりかけ)でしたが、気に入ったので契約しました。 入居後に風呂場を確認すると黒カビ、金具部分のサビ、タイルの破損を確認しました。 不満がありましたが、ものすごく気になるとまでいかなかったので、そのまま半年ちょっと住んでいました。 念のためスマホで写真を撮っています。 最近暑くなってきたためか、排水溝からチョウバエが発生してしまいました。 自分の掃除不足かと思い、徹底的に掃除するもまだ発生します。 管理会社に連絡して業者に洗浄してもらいました。 業者に指摘される前に自分でも調べてたのですが、洗面台に排水トラップ(S字管など)はないし、 床の排水トラップ(ベル型)のフタがなく、機能していませんでした。 他にも、建物自体の造りに問題がありそうだと言ってました。 後者のフタはリフォームしてたらまず気付くはずです。 とりあえず洗面台に排水トラップつけて欲しいと伝えると、後日見積もりを持ってきてくれるとのことでした。 風呂の浴槽だけ新しい物なのですが、これってリフォーム済みと言えるのでしょうか? 他の部屋やトイレ、キッチンは壁紙やフローリングまでほぼすべてリフォーム済みです。 物件のチラシにはリフォーム済みとだけ書かれていて、案内してもらったときに全面リフォームだと聞いた…筈です。 風呂場だけしてないのってリフォーム済み物件だから入居したのに、これは管理会社のミスとかでは ないのでしょうか? できたら排水トラップつけるだけじゃなくてタイルの貼り替えや黒カビの除去などもやって欲しいのですが、コレは管理会社負担でできるものなのでしょうか? 私の希望は、すべて管理会社負担で 1.床の排水トラップのフタ…あるはずの物がない。 2.洗面台にS字管をつける…今は一直線の配管で穴の直径が小さいためS字管をつけると水の流れが悪くなるらしい。 3.黒カビ、サビ、タイルの割れなどの補修。いっそすべてリフォーム です。 1に関しては、完全に管理会社の落ち度だと思うので確実に手配して欲しいです。 2は他に虫や臭いが出てこない案があるなら考えます。洗面台に水を溜めれるようにあるはずのチェーン付きの栓すらないので、それをつけるだけでもお願いしたいです。 3は自分も無理だと思うのですが、希望だけでも。 上記のをすべて管理会社負担は無理でしょうか。 もちろん入居時確認してすぐ問い合わせたら良かったのですが…。 実際すべて実行するとなると、100%自己負担になるのでしょうか。 それとも交渉次第で相手にも負担してもらうことはできますか? いろいろ意見を聞かせてください。 よろしくお願い致します。

  • フロのかび臭さを取るにはどうしたらよいでしょうか?

    築15年の一戸建てに住んでいます。 窓があるユニットバスなのですが、 タイルにカビが発生して風呂に入る とすぐにかび臭さを感じます。 カビを取って臭いを取りたいのですが、 上手い掃除の仕方があれば教えて下さい。

  • 水面に浮く容器の問題

    次の問題の(5)がわかりません。どうか教えてください。また途中経過も間違っているかもしれないので間違いがありましたらご指摘ください。 問題   下図のように大気圧Paが作用する水面に、上部が開放されている直径Dの円筒形の容器が深さ h_1だけ沈められて固定されている。容器の高さはHで、その底部には栓を介して内径dの曲がり  管が接続されている。このとき以下の諸量を求めなさい。ただし水の密度はρ、重力加速度はgと する。体積密度はρに比べて無視できるほど小さいとし、全ての損失は無視してよい。 (1)栓をしているとき容器に作用する浮力を求めなさい。 (2)栓をとると、曲がり管から水が噴出する。栓をとった直後の流速uを求めなさい。曲がり管の先端  は容器の底面からh_2だけ深い位置とする。 (3)栓をとったままにしておくと容器内に水がたまり始める。容器内の水の体積は水平を保つとし    て、その底面から高さを時間の関数h(t)で表わすとき、容器内の水の体積はπD^2h(t)/4と書け  る。一方、その時の曲がり管からの水の噴流速度u(t)は次式で与えられる。        u(t)=√(2g(h_1-h(t))   容器内の水の体積とu(t)の関係を表す微分方程式を示しなさい。 (4)栓をとったままにしておくとh(t)は容器の外の水面と同じ位置まで上昇して静止する。前門の微  分方程式を解くことにより、栓をとってから水面が静止するまでの所要時間を求めよ。 (5)栓をとったまま容器を図の左側に一定速度Uで水平に走行させると、曲がり管を通じて水がさら  に容器の中に入り込む。このとき容器の上部から水が溢れないための速度Uの条件を求めよ。 _________________________________________ (自分の答え) (1)アルキメデスの定理より       ρVg=ρDHg (2)曲がり管の下端の位置と容器の底の位置でベルヌーイの定理を適用すると      u^2/2g=h_2 u=√(2gh_2) (3)微小体積dVが微小時間dtの間に増える体積変化と水が容器に流入する速度は等しいので       dV/dt=u(t)       {(πD^2)/4}*dh/dt=√(2g(h_1-h)) (4)上の式を積分して       -2√(h_1-h)={4√(2g)}/(πD^2)+C  ここでt=0のときh=0より               -2√h_1=C       -2√(h_1-h)={4√(2g)}/(πD^2)-2√h_1   栓を取ってから水面が静止するまでの時間はh=h_1を代入することにより求まる。             t={(πD^2)/2}*√(h_1/2g) (5) わかりません

  • フロ-チャ-ト

    売上とか仕入サイクルのフロ-チャ-トについての基礎的な本またはサイトがあれば教えてください。

  • フロがおしっこ臭くて困っています

    時折、フロがおしっこ臭くなるのですが、原因の特定に苦労しています。 子供がこっそりしていると考え、妻が何度も問い詰めたり、 これからやめたら、怒らないからと、やさしくお願いしても、 いつも絶対にしていないと主張し、疑われたと悔しがります。 いろいろなストレスが重なっているところに、 この問題が解決しないため、妻は非常に精神的に追い詰められています。 また、妻は、平素から子供には非常に厳しい人ですから、 それでも、子供がおしっこをし続けるとも考えにくいところもあります。 配管などの問題かとも思いましたが、新居に引っ越してからも状況は変わりません。 ネットで、シャンプー、ボディソープなどの組み合わせでアンモニア臭が出ることがある という情報も見ましたが、使っているものを混ぜて実験しても何もありませんでした。 妻によると、私が運動不足のため、汗が臭く、自分の汗も最近臭くなってきたので、 これが原因ではないかなどともいいますが、そんなことがあるのでしょうか。 臭いが出るのは、家族がフロに入った当日の夜でなく、 次の日の昼くらいからになります。 気づいてから掃除している1時間くらいの間に、どんどん強くなることもありました。 トイレ用洗剤やカビキラー、重層などで掃除しますが、 排水溝の奥から臭っているのか、時間をかけないとなかなか消えません。 次善の策として、臭いに苦しまないよう、 臭いがすぐ消える方法もあればご教示いただきたいとも思います。 いろいろな方面から解決策を探していますが、よいお知恵がありましたら、 よろしくお願い致します。

  • 業務フロ-の作り方を教えてください

    会社に業務フロ-を作成するようにいわれましたが、一連の流れを書き出すのがやっとで、それをエクセルで分かりやすくフロ-化するにはどのようにすればよいのかわかりません。業務フロ-のテンプレ-トとかあればありがたいのですが・・・。なにか良い方法はないでしょうか?

  • 「適当」ってなんてテキトーなんだ!

    あなたの回答に 「適当な回答をいただきありがとうございましたw」 ってコメントがあったら迷いません? もしかして皮肉?って。 まぁそれは置いといて。 1:適切 2:いいかげん(これも謎だ~) って意味がありますね。 どっちが先か?、こんな逆の意味が出た経緯?、いつから? の三つを教えてください。 ついでに 良い加減も同様にお教えください。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう