• 締切済み

AO推薦の志望理由書の書き方についてなんです・・・・。。

mmtctの回答

  • mmtct
  • ベストアンサー率22% (31/136)
回答No.1

「AO推薦入試に合格する方法!」っていう感じの本は いくらでも売ってますよ^^ 本屋でもネットでもアマゾン・ヤフー色々あります 一度ごらんになってはいかがですか? うちも息子に10冊ほど受験関連の本を買いました

関連するQ&A

  • 推薦書の志望理由について

    今、推薦書を書いています。国立大学の薬学部の推薦を受けようと思っているのですが、私は、薬剤師になり、病院で働くことが目標です。しかし、国立大学は、薬剤師養成よりも、研究者養成の方に力を入れていると聞きました。志望理由に正直に「薬剤師になりたい」と書いてしまっても、大丈夫でしょうか??教えてください。

  • 指定校推薦の志望理由書

    指定校推薦で大学に入ろうとしているのですが志望理由書に書くことがありません。 もうすぐ、AO入試、推薦入試が始まるころなので焦っています。 学科・学部は経営情報学部です。 指定校推薦の志望理由書についてのアドバイスがあれば何でもいいです誰か助けてください、お願いします。

  • 指定校推薦かAOか一般か

    指定校推薦かAOか一般か こんにちは 私立高校の高三男子です 今日学校に指定校推薦校の一覧がきました 大学附属高なのであまりいい大学からは多くこなかったのですが?明治大学法学部からきていました 定員は一名ですが僕は特進クラスに所属しているので校内審査は普通クラスより有利ですし評点も4.3程取っています 後早稲田政経のAOも気になるのですが出願資格の「特定の科目に秀でた」とは学校の成績のことでしょうか?それがわかれば出願したいとも思います しかし当初の目的は早稲田商学部と明治商学部です 7月代ゼミセンターでは3教科の偏差値61程度でした 指定校で確実に行くか自分の希望学部を受けるかAOの低い可能性にかけるか悩んでます どうすればよいでしょうか?

  • 推薦(自己・AOなど)を狙っていくポイントは?

    娘がこの春、高校生になりました。 いくつか高校受験した中で、第二志望の女子高になり、成績的には上位に入れそうなところですので、通知表を良くし、推薦で大学進学を考えるようになりました。 大学によって基準など様々だと思いますが、成績をキープする以外にどのようなことに意識的に取り組んでいくと良いでしょうか? 本人は弓道部の入部を考えていますが、やはりAOだと成績以外のことも大事かと思うので、色々打ち込ませてあげたいと思っています。 何かアドバイスがありましたら教えてください。 ちなみに法学部志望です。

  • 私立薬学部と国公立大の学部

    私は高3で、私立大学の薬学部(6年制)を受験しようとしています。国公立の薬学部についても考えているのですが、定員の人数や学力について考えると、少し難しいかなというふうに思っています。 そこでなのですが、国公立大の薬学部以外の学部で、私立の薬学部を受験する人が併願するとしたらどのような学部でしょうか?やはりDNAなどについて学べる理学部や農学部でしょうか? また、現在はまだ4年制の薬学部に行ってもその後大学院(?)に2年間通えば薬剤師国家試験の受験資格が得られると聞いたのですが、4年制の薬学部以外の学部で、そのようにして薬剤師国家試験の受験資格が得られる学部はありますか?

  • 推薦の志望理由書について

    4年制大学経済学部の推薦を受けます。 そこで志望理由書を書かなくてはならないのですが その志望理由書は 1 何故本学部を志望したのか 2 本学部で何を学びたいのか 3 卒業後の進路 の3つに分けて書かなくてはいけないのです。 1番に○○という職業につくために○○を学びたい、 ということを書くと、2.3と重複してしまいます。 1番にはどんなことを書けばいいのでしょうか? お願いします。

  • 薬剤師をになりたいのですが

    高3ので受験勉強をしています。千葉大の薬学部に入りたいのですが薬学部はほかの学部に比べて難しいのでしょうか?また薬学部には女性が多いと聞きますが自分は男性です。男性で薬剤師になる人はいないのですか。薬剤師の収入についても教えてください。なるべくはやく志望大学を決めたいので早めの回答をお願いします。

  • 志望理由書の書き方

    今年、受験の真っ只中の高3で十一月に推薦入試を受ける予定です。志望校は東京農大の生物産業学部 生物生産学科なので、そのための志望理由書を書かなければならないのですが、書き方がいまいちよく分からない個所があります。それは次の項目です。 「志望大学 学部での大学生活への期待と自分の課題」 このことについて、何か役に立つアドバイスをもらえれば幸いです。

  • 星薬科と明薬の公募推薦(併願可)について

    今年受験生の高3です 薬学部志望です。 お聞きしたいことは星薬科の公募推薦(併願可)についてなのですが 、出願条件として ・卒業見込みのある者 ・評定が3.5以上の者 ・学校からの推薦状があること なのですが、評定は足りています。 ですが、この推薦状についてなのですが、 先生に話したところ(融通が利かない先生ではありますが) 欠席が20日以上の生徒は推薦してもらえないそうなんです。 私はぎりぎりアウトらしく・・ けれどどうしても受けたくて先生を説得しようと思っています。 推薦状に欠席について書く欄はあるのでしょうか? もし無いのならそれで先生を説得してみたいと思います。 試験は普通の一般入試と同じで三教科のテスト・面接・調査書です。(明薬は2教科) ほぼ三教科のテストで判断されるので、推薦とはいっても普通の入試とあまり変わらないです(面接・調査書で落とされることはほとんどないそうです) また何かいい案はないでしょうか? 切実に11月で決めたいと思っています ご協力お願いします!!!!!

  • 公募推薦出願して受けない

    私は高校三年の受験生です。 推薦入試に二校出願しました。一校目は第一志望で合格したら必ず入学しなければいけない専願の大学、後一校は併願推薦の出来る大学です。 結果は併願推薦の方が早くわかり合格でした。 第一志望だった方は11月23日に試験なのですが、併願校の方が行きたくなってしまいました。専願の方は出願時から基準が定められており、過去の結果を見てもほぼ全員合格しています。出願を取り消すことは出来ないかと推薦の募集要項を見たところ出願辞退についてはなにも書かれていませんでした。そこで、志願者と受験者の数を見たところ数が合わないことに気づき当日出席しないという考えがでました。 当日入試に出席しなかったらまずいですか? また、出願時のときに学校に推薦してもらったのではなく、学校からの書類は調査書だけでした。出席しなかったら学校に電話がかかったり迷惑をかけてしまうでしょうか?アドバイスをいただけたら嬉しいです。