• ベストアンサー

幼虫の時の重さと、成虫の時の大きさの比例関係は?

アルキデスヒラタクワガタを飼っています。幼虫の時、何グラムぐらいあれば、成虫で80m越えできますか?ちなみに今オス幼虫は一番大きいのが27グラムでメスはもう前蛹になっているものもいます。どうか教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.2

アルキデスヒラタクワガタは、大あごの長さが2タイプあり、短歯型と長歯型に区別されています。 長さがほしいのであれば、長歯型に羽化させる必要がありますが、アルキデスの場合は一般的には、長さよりもヨコ幅の広さで評価されます。短歯型で横幅が35mm以上、38~40mmに育て上げようとしている人が多いです。 アルキデスの長歯型なら80mm超えは難しくはありません。写真の長歯型のこの子は長さが81mmですが、幅は28mmなので、迫力不足です。幅が狭かったので、幼虫の最終サイズの割には、長さが稼げたようです。 この子の場合は、最後のエサ交換で34gだったのですが、その後はビンの中なので最終体重はわかりません。 歯を長くするためには、前蛹とその直前のときの温度管理が重要です。室温が17度±1度の範囲で前蛹になりサナギになれば、ほとんど長歯型になります。これより温度が低いと食いが悪くなり縮みます。温度が高いと短歯型になります。35gくらいで短歯型成虫になると70mmくらいになります。現在27gでそのまま蛹になると、長歯型になっても70mm中ごろまでだと思います。短歯型なら60mm台の上の方だと思います。 また、飼育ビンのサイズは成虫のサイズに影響を与えます、80mm以上に羽化させたいのなら、菌糸ビンなら直径が12cm以上1500cc以上のビンで飼育しないといけません。 また、三令幼虫の食べ盛りに小さいビンに入っていた場合は、最終的に大きなビンに入れても、小さな成虫にしかならない場合があります。幼虫は自分の住んでいる朽木のサイズを測り、それに応じた「自分」に成長を合わせる性質があります。小さな朽木なのに、その中で大きく育ちすぎると、十分なサイズの蛹室を作ることができなくなり、羽化不全を起こします。幼虫は、これを嫌って、「小さな自分」になるように、食いを抑えるようです。 すでに幼虫がビンのサイズを計測済みであれば、大きなビンに入れてもコンパクトな成虫になる可能性があります。 まずは温度管理に心がけてください。(なかなか難しいです。幼虫がたくさんいるのなら、17度を狙って飼育すれば、狙いにピッタリあった何頭かは長歯型になります。小さなホットカーペットやペット用ヒーターを工夫して使ったり、昆虫飼育用の専用ヒーターを使って管理します。温度が高くなりすぎて失敗する場合が多いので、温度計できちんと管理してください。)

kkkkkiiiii
質問者

お礼

わかりやすい説明ありがとうございました!!TAC-TABさんの説明を参考にして今からでもがんばってみます!本当にありがとうございました!

その他の回答 (1)

noname#108517
noname#108517
回答No.1

アルキは横に取られてサイズは伸びません。また暴れて縮み易い。 27gでは全然足りません。

関連するQ&A

  • 成虫用のマットに卵。どうすればいいですか?

    近所でクワガタをつかまえてきて、メスとオスを数匹(あとカブトムシのオスも)飼っているんですが、成虫用のマットに卵を見つけてしまいました。 そのマットの袋には、「これは、成虫用です。卵や幼虫は専用のマットで育てましょう」と書いてありました。 でも、卵ってあまり移動しないほうがいいんですよね?今から幼虫用のマットを買ってきて移し変えていいですか? その時、どういう事にきをつければいいでしょうか?

  • カブトムシ幼虫飼育、成虫必要?

    夏に飼育していたカブトムシ、卵をいくつか見つけました。 この卵の飼育について質問です。 オスは山へ返しましたが、メスが3匹まだいます。 先日、ネットのカブトムシ飼育について読んだのですが、〝成虫が土・マットをかき回して発酵させ小さくしてくれるので孵化した小さな幼虫でもマットを食べる事ができ、マット内のガス抜きにもなってくれます。″と、あったので、成虫がいた方がいいんだ、とメスだけそのままにしていましたが、どの様にしても9月いっぱいには死んでしまいますよね?でもそれまで置いといた方がいいんですか? 今、居なくなっても問題はないですか? どなたか、ご助言ください。 よろしくお願いいたします!

  • カブトムシの幼虫の育て方

    一ヶ月ほど前にカブトムシを貰い、飼育しているのですが、 タマゴをたくさん産み、1齢幼虫や2齢幼虫が数十匹はいます。 全てを成虫にさせるかどうかは迷っているのですが、 プラケースの中型だと、何匹くらいの幼虫を成虫まで育てる事ができるんでしょうか? また、数十匹を成虫に育てる為には、大きなケースにいれないといけないでしょうが、 その時に使う土は、腐葉土を考えています。 クヌギ・コナラなどの広葉樹を使用しているもので、殺虫剤・発酵促進剤などの薬品の入っていないものと 言う事は分かっているのですが、どこかお勧めの腐葉土とかってあるのでしょうか? 成虫はオス・メス2匹ずついたのですが、現在はメス1匹のみ。 元気もあまりなくなってきているので、天命が尽きるのも時間の問題かもしれませんが、 そうなれば、幼虫飼育を本格的にやり始める事になるので、 カブトムシの繁殖経験がある方がいたら、アドバイスをお願いします。

  • コクワガタの幼虫の飼い方

    現在、オスのコクワガタを1匹飼っています。 今年の夏に、オスとメスの1ペアを飼育していて、9月にメスが死に、そのオスがまだ元気に生きているという状態です。 最近、そのオスの姿を見なくなったので、飼育ケースの側面を見てみると、なんと幼虫(2~3センチ)が4~5匹いることに気づきました。 メスが卵を産み、知らない間に幼虫になっていたようです。 飼育環境は以下のとおりです。 ・飼育ケースのサイズは幅12センチ、奥行20センチ、高さ12センチ。マ ・マットは100円ショップのものを使用、クヌギマットを少し混ぜている。 ・マットの深さは7~8センチ。 ・マットの中に、長さ15センチくらいの大きめの木を埋め込んでいる。 ・一日一回、霧吹きで軽く保水している。 そこで質問です。 (1)ネットで調べると、幼虫1匹に対して1容器に入れる、と書かれていますが、それは必須でしょうか? (2)成虫のオスの姿が見えないのは、冬眠を始めたのでしょうか? (3)もし、冬眠を始めたのならば、(1)のために飼育ケースをひっくり返しても大丈夫なのでしょうか? (4)ひっくり返さない方がよいならば、現在の環境で幼虫を育てて問題ないのでしょうか? 要は、(成虫オスが冬眠しているならば)飼育ケースをひっくり返すことによって、成虫オスが死んでしまわないか、また、その逆で、成虫オスを守るために、ひっくり返さないことによって、幼虫の成長を阻害してしまわないか、というジレンマがあるということです。 クワガタ飼育初心者ですので、できるかぎり分かりやすく教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • クワガタの幼虫

    家に飛び込んできたクワガタ(オス・メス)を飼育していたら、メスは死んでしまったのですが、最近になりカゴの底に幼虫の姿を発見しました。 現在のところ体長1cmぐらいのものが3匹?ぐらい確認できました。 成虫(オス1匹生存)と幼虫を一緒にしているのですが、別々にしたほうが良いでしょうか? 幼虫は育てた事がないので温度管理・必要なもの・どうやって飼育すればよいかがわかりません。 詳しい方いらしたら是非教えていただけないでしょうか?

  • カブトムシの幼虫

    カブトムシの幼虫10匹、順調に成長していたのに蛹~羽化に失敗して全滅してしまいました。一匹だけ成虫になって出てきたのですが2日ほどで死んでしまいました。 蛹にならず前蛹のまま死んでるものや、羽化の途中で死んでるものや、蛹の状態で死んだものなど様々でした。なぜ成虫になれなかったのか考えられる原因を教えてください。飼育ケースは3齢幼虫までは小さめの衣装ケースに10匹入れてました。蛹になる前に飼育ケースに3~4匹ずつ小分けにしたのですが…小さすぎたのでしょうか。すべて死んでしまって息子もがっかりしてますが私もかなりショックでした。来年こそは無事に成虫になった姿を見たいです。よろしくお願いします。

  • カブトムシの幼虫がたくさんいます。どうしたらいい?

    昨年の成虫が卵を産んで、30匹ほど幼虫がいます。 いくつかはサナギになりつつあり、このまま全部成虫になったら、数匹でしたら飼えますが、10匹以上は飼育ケースも置き場所もなく、飼いきれません。 増えたカブトムシをみなさんはどう扱っていますか? 自然へ返してあげるのが一番だと思いますが、郊外へ行く機会が全くありません。 お店へ売ったり、オークションへ出品という手段もあるようですが、初めての飼育でしたので、売るほどの大きさではないようです。 張り紙でも出して、欲しい人へあげようとも思いますが、その場合、成虫になってからのほうがいいのでしょうか? サナギになる前、オス・メスの区別をしてみましたが、自信ありません。 だから幼虫のままあげてしまって、つがいのつもりが、メス2匹だったなんてこともあると思います。 それと、人にあげる場合、どんな容器に入れればよいのでしょうか? わざわざ買って用意しようとは考えていません。 身近な素材を二次利用してできる方法があったら、教えてください。

  • カブトムシの幼虫かな?

    今年7月中旬からカブトムシを飼い始めました。オス1匹をもらったので、卵を産ませようと思い、メスをホームセンターで1匹購入した日に、親がメス2匹を捕まえてきたので、「ちょっと多いな」と思いながらも全部で4匹を一緒に、37センチくらいの水槽にマットをたっぷりいれて飼育していました。 8月初旬頃1度だけ、交尾をしていたのを見ました。 その頃、夜の間中よく、コトコト(ゴトゴト)と音が聞こえていました。 調べてみると、オスは交尾すると数日後に死んでしまうとありましたが、今日から2日前位まで生きています。メスの1匹だけが、8月中旬に死んでしまいました。 (成虫が死んで)9月頃、土を掘り返してみようと思っていたのですが、今日土の中にゴニョゴニョと動く幼虫のようなものを発見。形はカブトムシの幼虫に似ていますが、何だか黒っぽくみえたり、少し白っぽくも見えたり。もし、幼虫なら(成虫はまだ元気ですが)、早く別の容器に移してあげた方が良いですか?親が傷つけてしまいそうで心配です。他にも卵があるかもしれないし・・。 アドバイスをお願いいたします。

  • ヘラクレスの幼虫が蛹化しません!

    1年以上前に三令中期ぐらいだったヘラクレスヘレクレスの幼虫が、もうまもなく、8月になろうとしてるのに、いっこうに蛹化する気配がありません。 このまま、もう1年、年越しになるのでしょうか? 或いは、秋とか冬に成虫になるのでしょうか? 状態はオス・メス計9匹とも同様で、そこそこ糞もして三令幼虫のままで元気に動きます。オスの大きいのは100g近くになってます。 保存状況は冬の間も、縁の下で保管し、20℃以上を保って来ました。 以上、何かアドバイス・コメント等の回答をお願いします。

  • ヘラクレスリッキーの幼虫について、

    ヘラクレスリッキーの幼虫について、 リッキーの幼虫の1齢、2齢、3齢ってどうやってみわけるのでしょうか? 大きさではなくて頭の形などでお願いします。 あと、幼虫のオス、メスの見分け方と、 幼虫は、どれぐらいからオス、メス見分けられるのでしょうか? できればでいいのですが、写真で、1齢、2齢、3齢、オス、メス、の幼虫の見分け方を お願いします。(ややこしいことを頼んですみません)