• 締切済み

実効原子番号の求め方

空気の実効原子番号→7.76 水の実効原子場号→7.42 などネットに掲載されていますが、 アクリルなどの実効原子番号を求める際の 一般的な理論式はあるのでしょうか?

  • 科学
  • 回答数4
  • ありがとう数6

みんなの回答

回答No.4

http://multi-bits.okwave.jp/qa4694292.html  過去に似たような質問があったので参考にできると思います。

junjun1219
質問者

補足

回答ありがとうございます。 上記のURLの質問は、既に参考にしたのですが、 『X線に対する振る舞いとしては大きい原子番号の原子のウエイトがもっと高くなるということです。 (1^2.94×(1×2)/(1×2+8×1) + 8^2.94×(8×1)/(1×2+8×1))^(1/2.94) = 7.42 理論式なのか経験式なのかわかりませんが、たぶん、経験式だと思います。』 との記述があり、このウエイトがどのようにして求められるのかということと、理論式があるのかということが知りたく質問させていただきました。

noname#160321
noname#160321
回答No.3

五十年近く化学とお付き合いしていますが、「実効原子番号」なんて初めてお目にかかります。 サイトのURLをお示し下さい。

junjun1219
質問者

補足

回答ありがとうございます。 http://www5.atpages.jp/~rad/index.php?%BC%C2%B8%FA%B8%B6%BB%D2%C8%D6%B9%E6 上記サイトに簡単な説明が載っています。 ご参照ください。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

空気、水、アクリルなどは単体の原子ではありません だから原子番号なんてものはありません 実効原子番号、何じゃそれはΣΣ(゜Д゜; 原子番号に小数はありません

junjun1219
質問者

補足

回答ありがとうございます。 http://www5.atpages.jp/~rad/index.php?%BC%C2%B8%FA%B8%B6%BB%D2%C8%D6%B9%E6 上記サイトに簡単な説明が載っています。 ご参照ください。

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.1

「実効原子番号」とはどういうものでしょうか。 定義を教えてもらえないでしょうか。 どういう意味があるかも分かりません。

junjun1219
質問者

補足

回答ありがとうございます。 http://www5.atpages.jp/~rad/index.php?%BC%C2%B8%FA%B8%B6%BB%D2%C8%D6%B9%E6 上記サイトに簡単な説明が載っています。 ご参照ください。

関連するQ&A

  • 真鍮の実効原子番号の求め方

    化合物や混合物において、単体元素の原子番号に置き換えてどれくらいに相当するかを表すものとして実効原子番号というものがあるようなのですが、銅60%、亜鉛40%の真鍮の実効原子番号の求め方を知りたいです。水などの化合物の実効原子番号の求めた方は下記のようなサイト http://www5.dent.niigata-u.ac.jp/~nisiyama/radiation_physics.pdf  (14ページ目) にのっていたのですが、混合物の実効原子番号の求め方がわかりません。 宜しくお願い致します。

  • 実効原子番号について

    実効原子番号とは、どういうものですか?ネットで調べても、具体的に分かりやすく載っている文献を見つけられませんでした。

  • 原子番号の増加

    一般に原子番号の増大に伴い原子量も大きくなるのに、たまに逆転するところがあるのはなぜでしょうか。

  • 原子番号が大きくなればなるほどその物質は希少?

    原子番号が大きくなればなるほどその物質は希少といえますか? 回りを見渡しても、一般にそうなっているかのように思われますがいかがでしょう?そして事実であるとしたらその理由を教えてください。 詳しい方お願いします。 化学は高校レベルまで理解可能です。

  • 空気の圧力変化の実効値について

    振幅2mmで、毎秒50回ピストン状の運動をする板のすぐ前で、空気の圧力変化の実効値はいくらか。 という問題で、実効値の式は分かるのですが、振幅2mmと50Hzの使い方が分かりません。あと、実効値の単位を教えてください。よろしくおねがいします。

  • 原子とは?

     私は根っからの文系で、科学とかにはとんと疎いたちです。 そんな私ですが、高校の頃学んだ化学で素朴な疑問にぶち当たり、 友達に質問したら笑われるだけで、誰もまともに取り扱っては くれませんでした。  その質問とは、以下の通りです。    原子 (私が認識している知識)     中性子の周りを電子が回っている。その電子の数によって     原子番号が異なる。例えば電子の数が1個なら水素で、2個なら     ヘリウム、3個ならリチウム?・・・とか    私の質問は、なぜ電子の数が一つ変わるだけで、その原子の性質が    まったく異なった性質を持つのか、ということです。    こういうミクロの世界と普通の世界を混同してはいけないとは    思います。でも水の中にいくら塩を入れてもしょっぱくなるだけで    突然甘くなったり、酸っぱくなったりしないのを考えると    不思議だなって思ってしまいます。   くだらない質問ですが、かれこれ8年近く悩みつづけています。   答えられる方がいましたら、ぜひお願いします。  

  • 水と氷は、どちらの方がエックス線を吸収するのでしょうか?

    悩んでいます。氷と水をエックス線撮影すると、氷のほうが水に比べて透過します。実効原子番号は一緒ですよね?なぜなのでしょうか? いろいろと調べると、密度が氷のほうが小さいらしいのですが、それは電子密度なのでしょうか?電子密度が変わるなら、理解できるのですが・・・どうなんでしょうか?

  • 文系人間です(‘‘;)原子番号=陽子の数というところの理屈を教えていただきたいです。

    現在受験生で化学を勉強していますが、 いきなりつまづいています。 一番最初の初歩のところで 原子番号=陽子の数 っというようなところで 他に電子の数や中性子の数などもでてきますが、 丸暗記しているのですぐに忘れてしまい困っています。 そもそもこの式に理屈はあるのでしょうか? それともこのまま丸暗記しかないのでしょうか? もし理解しやすいような覚え方がありましたら 教えてくださいm(_ _)m

  • 原子力電池?ってなんですか?

    原子力電池ってなんでしょう?ネットで検索していてアイソトープ電池(発電機)と呼ばれているものらしい。。。 までは、分かったのですが、その原理がよくわかりません。 また、原子力電池の利用方法としては、どの程度のことまで考えられるのでしょうか? なんでも、宇宙の探査機器や、ペースメーカーなどにはすでに利用されているとか? 一般の家電や、電気自動車、潜水艦などへの利用も可能なものなのでしょうか?

  • 原子力発電のしくみがいまいち分かりません。

    何度となく、報道で、 原子力発電所の絵が出てきますが、 いまいち、分かりません。 核燃料、つまりウランが核分裂を起こすと熱がでるので、 その熱で、水を沸かし、その時に発生する、 水蒸気で、羽根車をまわして、電気を作る。 (自転車についている機械と原理は一緒かな?ダイナモでしたっけ?) というのが、一般的に知らされている、ごくごく単純な原子力発電所の しくみだと思います。 もっと平たく言うと、やかんに水が入っていて、 それを、核分裂で起きた熱で、 そのやかんを沸かしているという人もいます。 ここで、疑問が起きます。 上記のやかんの話を聞くと、 一瞬、やかんの下に、 原子力装置というのでしょうか、 核分裂を起こすための装置みたいのがあって、 (家庭で言うと、ガスコンロ、 もしくは、最近だとIHでしょうか) その熱でやかんを沸かしているのかなと 思ってしまうのですが、 原子力発電所の絵を見ると、 核燃料は、そのやかんの中に 入っているように見えるのですが、 あってますでしょうか? つまり、核燃料は、水に浸っている状態に見えるのですが、 いかがでしょうか? 核燃料は棒状になっていて、 いわゆる固体のようなのですが、 この固体を水につけて(浸して)、 核分裂を起こしている、 つまり、やかんの中は、 水とウランがまじりあっているということで いいのでしょうか? よく出ている絵だと、 そんな感じに見えるのですが、 どうなのでしょうか? そして、もし、なんらかの要因があって、 原子の核分裂を止める場合、 制御棒で、核分裂を止めているとのことですが、 その水の中に、制御棒を突っ込んでいるということなのでしょうか? また、そのやかんを冷やすために、 一生懸命水を注入しているようですが、 通常、お水だと、 時間とともに、冷えてきて、 いずれは、生ぬるいお水なりますよね? (要は常温というのでしょうか) そういうのは、原子力発電所の場合は、 ありえないのでしょうか? 核分裂が止まったのだから、 熱はでなくなったのだから、 わりと速くに冷たくなるまではいかなくとも、 常温になりそうな気がするのですが、 いかがでしょうか? もしお詳しい方がいましたら、 もう少し、詳しい説明をして下さったら、 幸いです。 たくさん、書いてしまいましたが、 分かる部分だけでもいいので、 回答して下さったらありがたいです。 どうぞ、よろしくお願いします。