• ベストアンサー

原子番号の増加

一般に原子番号の増大に伴い原子量も大きくなるのに、たまに逆転するところがあるのはなぜでしょうか。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

(結論が出ていないのですが、せっかく調べたので、メモを残す意味で投稿させていただきます。) 18 アルゴン Argon Ar 39.948 19 カリウム Potassium(Kalium) K 39.0983 27 コバルト Cobalt Co 58.933200 28 ニッケル Nickel Ni 58.6934 52 テルル Tellurium Te 127.60 53 ヨウ素 Iodine I 126.90447 90 トリウム* Thorium Th 232.0381 91 プロトアクチニウム* Protactinium Pa 231.03588 なるほど。 4箇所もあったんですね。 原子核の安定性で説明できると思ったのですが、 それで説明できるのは、ThとPaだけでした。 ArとK Arで安定なのは、Ar-36、Ar-38、Ar-40。 しかし、なぜかAr-40が99%以上。 K-39、K-41はどちらも安定。 しかし、なぜか、K-39が圧倒的に多い。(93%) CoとNi Coで安定なのは、Co-59のみで、100%。 Niで安定なのは、58、60、61、62、64がある。 しかし、Ni-58が圧倒的に多い。(68%) TeとI Teで安定なのは、Te-122などたくさんの種類があるのに、130、128が多い。(各30%程度) Iで安定なのはI-127のみ。100%。 ThとPa Th-232が100% Pa-233の半減期は27日。Pa-231の半減期は3億年。 よって、PaのほとんどはPa-231。

shizu07
質問者

お礼

細かいデータありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • ht1914
  • ベストアンサー率44% (290/658)
回答No.3

K-40は天然放射性同位体です。 β線を出してAr-40に変わります。 Ar-40の多い理由だとされています。 希ガスだと言いながら空気中に1%もあるという矛盾もここから出てきています。

shizu07
質問者

お礼

ありがとうございました

  • Aai22112
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.1

原子番号は陽子の数をあらわしていて、中性子が何個だろうと関係ないのです。 たとえばコバルト(陽子の数は27個)は中性子が32個のものがほとんどですが、ニッケル(陽子の数は28個)は中性子が30個のものと32個のものとでだいたい構成されているため、若干コバルトよりも原子量が小さいです。 wikipediaに存在する率が詳しく書いてありました。

shizu07
質問者

お礼

見てみます。ありがとうございました

関連するQ&A

  • 実効原子番号の求め方

    空気の実効原子番号→7.76 水の実効原子場号→7.42 などネットに掲載されていますが、 アクリルなどの実効原子番号を求める際の 一般的な理論式はあるのでしょうか?

  • 原子番号と原子量の逆転

     原子番号は原則として軽い順番ですが、例外もあります。たとえばCoとNiなどがその例ですが、これは、Coの中性子の数がNIより多いと考えていいのでしょうか。  しかしそう考えるとあまりに原子量の差がなさすぎるのでどう考えたらよいのか分かりません。  とても悩んでいるのでどなたか教えていただけると大変うれしいです。  よろしくお願いいたします。  

  • 原子番号が大きくなればなるほどその物質は希少?

    原子番号が大きくなればなるほどその物質は希少といえますか? 回りを見渡しても、一般にそうなっているかのように思われますがいかがでしょう?そして事実であるとしたらその理由を教えてください。 詳しい方お願いします。 化学は高校レベルまで理解可能です。

  • 原子番号が1つあがると原子半径が3倍になるのはなぜ

    ヘリウムから原子番号がひとつあがると原子半径がいきなり3倍近くに大きくなります。これはなぜでしょう?  ほかにもネオン、アルゴンといった希ガス類から1つ原子番号が増えても、原子半径が急に大きくなります。不思議です。

  • 原子番号

    原子番号の21~36まで、皆さんはどうやって覚えました??(また、これで足りますか??)なにか、よい語呂合わせなど無いでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 真鍮の実効原子番号の求め方

    化合物や混合物において、単体元素の原子番号に置き換えてどれくらいに相当するかを表すものとして実効原子番号というものがあるようなのですが、銅60%、亜鉛40%の真鍮の実効原子番号の求め方を知りたいです。水などの化合物の実効原子番号の求めた方は下記のようなサイト http://www5.dent.niigata-u.ac.jp/~nisiyama/radiation_physics.pdf  (14ページ目) にのっていたのですが、混合物の実効原子番号の求め方がわかりません。 宜しくお願い致します。

  • 実効原子番号について

    実効原子番号とは、どういうものですか?ネットで調べても、具体的に分かりやすく載っている文献を見つけられませんでした。

  • 原子量の求め方を教えて下さい!

    こんばんは;; 私は今まで単に、原子番号を2倍すれば良いのだと勘違いしていたようなので、火曜日に試験なので非常に焦っています。。。 原子量とはいったいどの様に求める、ものなのでしょうか。。。 もしかして暗記などで覚えておくものなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 薬学部受けるんですが原子番号

    原子番号何番まで覚えたらいいですか?

  • 原子番号に関連する質問

    原子番号1〜99の各元素は、毒性がある元素ですか?