• 締切済み

実効原子番号について

実効原子番号とは、どういうものですか?ネットで調べても、具体的に分かりやすく載っている文献を見つけられませんでした。

みんなの回答

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。 http://en.wikipedia.org/wiki/Effective_atomic_number 上記によると、「実効原子番号」という概念は2つあります。 ・原子そのものについて(For an atom)の実効原子番号 ・化合物や混合物について(For a compound or mixture)の実効原子番号 実用面では、後者の概念が多く使われていると思います。 X線が照射された時、X線は原子核とではなく電子と相互作用をします。 つまり、電子の密度の高い低いで、レントゲン写真における白黒ができるわけですよね。 電子の密度の高い・低いというのは、原子番号が大きいか小さいかに関連します。 なぜならば、原子番号が大きいほど1原子当たりの電子数が多いからです。 化合物や混合物のX線に対する振る舞い(X線との相互作用の大小)を考えるとき、 ある原子番号の原子(1種類の元素だけ)だけで構成されている物質を仮定して、 化合物や混合物が平均的に、原子番号が何番の物質に相当するか、 という概念は作ることができるわけです。 たとえるならば、 100個のみかんの合計質量と、合計100個の果物詰め合わせの合計重量とが同じであるとき、 果物詰め合わせをみかんと見なすということです。 上記リンクによれば、水の実効原子番号は7.42となっています。 下記とも一致しています。 http://www5.atpages.jp/~rad/index.php?%BC%C2%B8%FA%B8%B6%BB%D2%C8%D6%B9%E6 単純な平均ですと、H2O で、Hが3分の2、Oが3分の1なので、 1×2/3 + 8×1/3 = 3.33 となりますが、 X線に対する振る舞いとしては大きい原子番号の原子のウエイトがもっと高くなるということです。 (1^2.94×(1×2)/(1×2+8×1) + 8^2.94×(8×1)/(1×2+8×1))^(1/2.94) = 7.42 理論式なのか経験式なのかわかりませんが、たぶん、経験式だと思います。 以上、ご参考になりましたら幸いです。

1029qpwo
質問者

お礼

分かりやすい回答ありがとうございます。これでまた先に進むことが出来そうです。

関連するQ&A

  • 実効原子番号の求め方

    空気の実効原子番号→7.76 水の実効原子場号→7.42 などネットに掲載されていますが、 アクリルなどの実効原子番号を求める際の 一般的な理論式はあるのでしょうか?

  • 真鍮の実効原子番号の求め方

    化合物や混合物において、単体元素の原子番号に置き換えてどれくらいに相当するかを表すものとして実効原子番号というものがあるようなのですが、銅60%、亜鉛40%の真鍮の実効原子番号の求め方を知りたいです。水などの化合物の実効原子番号の求めた方は下記のようなサイト http://www5.dent.niigata-u.ac.jp/~nisiyama/radiation_physics.pdf  (14ページ目) にのっていたのですが、混合物の実効原子番号の求め方がわかりません。 宜しくお願い致します。

  • 原子番号が1つあがると原子半径が3倍になるのはなぜ

    ヘリウムから原子番号がひとつあがると原子半径がいきなり3倍近くに大きくなります。これはなぜでしょう?  ほかにもネオン、アルゴンといった希ガス類から1つ原子番号が増えても、原子半径が急に大きくなります。不思議です。

  • 原子番号

    原子番号の21~36まで、皆さんはどうやって覚えました??(また、これで足りますか??)なにか、よい語呂合わせなど無いでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 原子番号の増加

    一般に原子番号の増大に伴い原子量も大きくなるのに、たまに逆転するところがあるのはなぜでしょうか。

  • 原子番号と原子量の逆転

     原子番号は原則として軽い順番ですが、例外もあります。たとえばCoとNiなどがその例ですが、これは、Coの中性子の数がNIより多いと考えていいのでしょうか。  しかしそう考えるとあまりに原子量の差がなさすぎるのでどう考えたらよいのか分かりません。  とても悩んでいるのでどなたか教えていただけると大変うれしいです。  よろしくお願いいたします。  

  • 薬学部受けるんですが原子番号

    原子番号何番まで覚えたらいいですか?

  • 原子番号が大きくなればなるほどその物質は希少?

    原子番号が大きくなればなるほどその物質は希少といえますか? 回りを見渡しても、一般にそうなっているかのように思われますがいかがでしょう?そして事実であるとしたらその理由を教えてください。 詳しい方お願いします。 化学は高校レベルまで理解可能です。

  • 原子番号に関連する質問

    原子番号1〜99の各元素は、毒性がある元素ですか?

  • 哲学の実効性について

    このカテで初めて質問します。私も読書の一環として哲学書を手にし、その面白さがわかるような気がしてきました。  しかしある日、ふと疑問が湧いてきました。パスカル、デカルト、ライプニッツらの偉大な科学の功績が人類の生活向上に大きく寄与したことは論を侯たない。しかし彼らの哲学がいかに世界に貢献したかどうして量れるのか?  哲学全般は考察を検証するに熱心でも、効果を測定するに無関心ではないか、あるいは回避に努めているのではないか。とどのつまり哲学とは堂々めぐりなのではとの考えが頭を離れません。  今まで読んだ文献を理解できていないことは自覚しております。どなたか浅学な中卒の私に、現代社会における哲学の実効性を具体的にご説明いただけますか?また仮に哲学が存在しなければこの世はどうなるのか、ご教授ください。理解に必要な文献を示していただけたら幸いです。