• 締切済み

車とエコとが共存できる環境づくりについて

最近エコカー減税や高速道路の無料化からエコに貢献できる・できないとういう話題をよく耳にします。車とエコって相反するものだと思っています。海外(特にヨーロッパ)は車社会なので進んでいると良く耳にします。 これから先、車とエコ形ってどうなると思いますか?

みんなの回答

回答No.4

輸入車のディーラーをしています。 以前、パリの事情は聞いたことがあります。 3年前にロンドンに出張に行ったときにカーシェアが当たり前のように使われていました。なので私も出張なのでカーシェアを使っていました。 仕事で2000年にロンドンに行ったときに、フォードの社長の講演を聞きにいきました。 その時の内容はまさにカーシェアに関する考え方です! 【講演内容】 ロンドンでの会議で、フォードのウィリアム・フォード会長(会長といっても43歳です)が、「自動車を所有するという考え方自体が時代遅れになる日がやってくるだろう。将来のドライバーは、便利にアクセスできる自動車ネットワークを利用するようになるだろう」と語りました。 彼はさらに「都市に住んでいるなら、自動車を所有する必要はないでしょう」といい、将来的にはフォードがすべての車両を所有して、お客さんに貸して乗ってもらう商売のやり方を考えている、と述べました。 日本にもカーシェアの考え方が浸透すれば 商売的にも利便性ももっと向上していくと思います!

回答No.3

前にテレビで見たのですが、海外事例として、パリ市では、温暖化対策として、2010年末までに市民らが自由に利用できるカーシェア制度を行政主導で導入する計画らしいです。 パリ市内と郊外に計1,400カ所のステーションを設置し、約4,000台の電気自動車を用意する。計画では、パリ市のほかに周辺の20の自治体が参加するよていです。現在、パリ市は事業の提携先を選定中で仏国鉄やパリ交通営団などが名乗りをあげているとのことでした。 車社会が進んでいるヨーロッパではこういった動きがあります。 日本はカーシェアのサービスを軸に、エコとモビリティをつなげるインフラの構築が出来る体制が整えば未来は明るいですね!

回答No.2

 エコって結局石油をなるべく使わない社会だと思います。 私もいつか1リットル1000円の時代が来ると思います。これから徐々に石油の値段は上がっていきます。自動車税なども下がることは無いと思います。趣味でドライブに出かけることはあると思いますが、通勤や買い物などで車を使う人はどんどん減っていくのでは無いでしょうか。現実に今は高齢者の皆さんはどんどん免許を返上しています。今後郊外のショッピングセンターはどんどん潰れて商店街が反映する時代来ると思いますがそれまで地域の商店街が潰れずに存在することができるのかが今の政治課題だと思います。

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.1

まず「自家用車」ってやつが贅沢品になっちゃうでしょう。 じゃ、日常乗らないか?っていうと、そうではなくて「借りる」。 レンタルカー…カーシェアリングが当たり前になってきます。 そのころはガソリンはリッター1000円くらい!?になっていて、余程の物好きか、大金持ちのボンクラ以外は乗りませんし、乗ってると白い目で見られるようになります。 自動車とはつまり「電気自動車」のことです。 走行距離が短いので(バッテリーの開発が間に合わなかった)、いくら高速が無料になったからといって、人々は遠出に自動車は使いません。 電車などの公共交通機関を使います。 また、自動車を所有することは可能ですが、大変に高額な税金がかかり、おいそれと購入することも難しくなります。 税金は企業に優遇され、自動車を所有することイコール会社、というのがほぼ当たり前の認識になっています。 レンタル会社、タクシー、バス会社などですね。 また、商用でどうしても使わないといけない企業も、税金面では優遇されます。 一般家庭の主役は「電動自転車」です。 幅1メートル内、出力1馬力内の車両は「軽車両扱い」となりました。 4輪車でも規格内ならば軽車両です。 ただし「免許制」です。 また、片側2車線以上の道路は、一番左側の車線は走行できるようになりました。 車線内ならば追い越しも可能ですが、最高速度は20キロまでという制限つきです。 速度取締りも行われています。 乗車人員は2人までですが、6歳児以下は3人乗車が可能です。 このような改革を行うことによって、CO2値は2009年度比較で65パーセント減、NOXに至っては80パーセント減を達成しました。 自動車会社は巨大な車を生産するラインを縮小することが出来、工場の縮小を行うことで、人員のカットを防ぎつつも、インフラの整備が可能となりました。 また、バッテリーに使う資源の縮小化は、再生時に発生してきた危険物質の排出量を劇的に下げ、処分費用の縮小も可能にしました。 これからの課題はタイヤに使用していたゴムの代替品の開発になる模様です。 以上、20××年の交通社会でした。 (もちろんすべてはフィクションです(笑))

関連するQ&A

  • カーシェアリングってヨーロッパではすでに注目されているらしいですね?

    最近エコカー減税や高速道路の無料化からエコに貢献できる・できないとういう話題をよく耳にします。車とエコって相反するものだと思っています。 でも海外(特にヨーロッパ)は車社会なのでエコの考え方がかなり進んでいると良く耳にします。 ロンドンにいったときに、カーシェアがかなり浸透していたことにびっくりしました。

  •  エコ減税(というか、国からの補助金)は、クルマ(エコカー?)なんかよ

     エコ減税(というか、国からの補助金)は、クルマ(エコカー?)なんかよりも、オートバイに導入すべきだったのではないか、と、思いませんか?  国からの補助金は、燃費に応じて、だったと思いますので、オートバイなんかは、クルマに比べれば、「超」低燃費かと?  役人や国会議員の先生方には、オートバイという概念が、無いのでしょうか?  どうなのでしょうか?  

  • エコ減税

    昨日、テレビのコマーシャルで、大型ミニバンにエコ減税があるといっていました。 これに、疑問を抱いたのです。 昔の車は、排ガスを撒き散らかし、燃費も悪かった。最近のエンジンはそれはすばらしい。これは、かなりエコだとは思っています。 しかし、車の排気量も、だんだん大型化しており今や、3500ccも普通の車になりました。 エコに3500ccが必要なのかとよく思う。 1500ccの車にエコ減税は拍手したいが、3500ccになぜエコ減税かと思うのは私だけなのでしょうか? これは、国の裏の対策なのでしょうか? 排気量を大きくして、自動車税、重量税、ガソリン税の収益を増やす為に、メーカーに指示して排気量の大きい車を製造させているのでしょうか? 地球の環境を良くして、資源を大切にするのには、矛盾しすぎてると思うのです。 何か、ほかの理由があるのなら教えてください。 変な質問なのはわかっていますがよろしくお願いします。

  • 最近のエコの感覚 なぜ、「物を使う」が前提なのか?

    最近エコエコと言って、ペットボトルを薄くして燃やした時のCO2削減とか電池で水銀を使用しないとか全部、「物を使う」が前提じゃないですか。それはなぜでしょう? あと、車のことで、エコカー減税というのもおかしい話です。これは新規購入で買う人ならいんですが、乗り換えで買う人にはつけないほうがいいですよね、乗り換えるということは、今乗っている車を廃車にする場合、乗っていた車を燃やした場合、100のガスが出たとしましょう、そして乗り換える車いくらエコカーでも作る際にもCO2が出るわけじゃないですか、それが50のガスが出たとしてこれを何千人何万人とやったらこのエコカーの意味がないですよね? 簡単に言ったら作るときのCO2と、壊したときのCO2で壊したときのCO2が多いと意味がないわけです! それで質問は、なぜ「物を使う」が前提なのか、なぜ「物を減らしていく」と言う考えはないのか? 最近のエコと言う考えに腹が立って仕方ありません。

  • ハイブリッドカーは本当にエコなのか

    エコカー減税などを行っていますが プリウスやインサイトなどのハイブリッドカーに積極的に 乗り換えることは 本当にエコにつながるのでしょうか? 車両を作るときに膨大な二酸化炭素が排出されますし 巨大なバッテリーはその後の処理に 環境破壊を行うような気がしています。 今乗ってる車が壊れた、とか古すぎて処分する というときに買い換えるのはわかるのですが。

  • 自動車(軽)よりバイクの方がエコ?(環境性能)

    最近、普通車からバイク(250cc)へ乗り換えた同僚が、やたらとエコを強調するようになりました。 職場では私以外は普通車かバス通勤なのですが、普通車の人はハイブリッド仕様の車に乗っています。 私の車は軽自動車(660cc・旧規格)で、エコを強調する話の時に、「バイクは軽自動車の半分の排気量だからエコ~」という話をここ何日か話題にしてきます。 軽自動車で通勤しているのは自分だけなので、当てつけのように言われるのも嫌ですが、明確に反論出来る知識も無い為、今の所はスルーしています。 ※他の同僚、ハイブリッド車通勤の同僚には、エコカーという事なのかこの話題を振らない。 しかし、疑問に思ったのですが排気量だけでみるとバイクの方が小排気量でエコというのも一理あるのかな、と思うのですが実際はどうなのでしょうか?

  • 民主党がやったことで景気に貢献したことって何が有るのですか。

    民主党がやったことで景気に貢献したことって何が有るのですか。 景気に貢献したと言えばエコカー減税と補助金、エコポイント、高速料金休日ETC割引ってのが思い当たりますがそれって自民党の政策ですよね。 子供手当てって少しは景気に貢献しているのですか。

  • エコカーの減税と補助金についての疑問

    ダイハツのタントにはエコカー補助金などがありません。 トヨタのアルファードと比べてもタントのほうがエコだと思います。 それなのにアルファードには減税+補助金。 これっておかしくないですか?というよりエコカーを推進するなら 排出量の多い車はむしろ増税するほうが当たり前のような気がします。 エコの名を語った自動車業界に対する補助金と考えられるますが その見方・考え方は間違っているんでしょうか?

  • 100万人のキャンドルナイトはエコ?

    不謹慎な質問だとは思いますが。 最近、100万人のキャンドルナイトと言ったでしょうか、いろいろな建造物や道の電気を消して、ロウソクを灯そう、というエコキャンペーンのようなものをよく耳にするのですが、ロウソクを灯すことは本当にエコにつながるのでしょうか?ロウソクを灯せば当然火が燃えているわけで、二酸化炭素がでますよね、それが100万本ともなれば・・・。電気をつけるよりは二酸化炭素がでないということなんでしょうか?でも、仮に日本中、世界中の人がみんなロウソクを使えば相当な量の二酸化炭素がでるし、ロウの消費量もはんぱじゃないと思うんです。ロウを作るために自然破壊につながるんじゃないかな?とか。 車はエコカーということで電気自動車などを開発していますよね。 電気よりロウソクは本当にエコなのでしょうか? イメージの問題なのでしょうか? 不謹慎な質問で申し訳ないのですが、宜しくお願いします。

  • 高速道路でのエコ走行

    高速道路で数時間以上走ることが多いですが、歳のせいか最近は先を急ぐことがなくなり、走行車線で流れに乗って走るのが専らになりました。この場合、大型車、特にトラックやバスなどの真後ろに寄って走れば巻き込みの空圧からエコ走行になるのではと思います。彼らは大抵安定した走りをしますので、よほど近くによっても安全なような気がします。流体力学上、どのくらい近くへ寄れば目だった効果が出るのでしょうか。それとも危険なだけで、効果はないのでしょうか。 詳しい方のご意見を聞きたく思います。ちなみに私の車は軽です。

専門家に質問してみよう