• ベストアンサー

彼女の元彼を挙式に呼ぶかどうか?

noname#149391の回答

noname#149391
noname#149391
回答No.3

私も自分達の結婚式に私の元彼&夫の元カノを招待しましたが、相手の心にわだかまりが あるうちは、絶対に呼ばない方がいいと思います…。 私と元彼は今は兄妹のように仲が良く、今ではお互い恋愛相談を行うなど、本当にいい関係を 築いてきました。 夫も元カノとはそのような関係だと言っていたので、お互い安心して呼んだのですが…。 結婚式当日、本当に最低でした。 元彼は本当に紳士的な態度で、周りの空気を読み、気を遣い、私と丁度良い距離を保って、 主人にも「本当におめでとうございます!」と、心から祝福の言葉を述べてくれたのですが…。 元カノが最悪でした。メインテーブルに来たと思ったら、思いっきり私に背を向け、夫にのみ 猫なで声で話しかけ…。「まぁいっか。」と思って、夫の男友達のお祝いにお礼を言っていたら その余裕っぽい態度が気に食わなかったのか、私にしか聞こえない大きさの、ドスの利いた声で 「この人、酒癖悪いから大変よ?何が良かったの?昔は…」と自分と付き合っていた頃の話をし出し…。 「今は楽しいお酒しか飲みませんし、昔の事は昔の事ですから。」と笑顔で対応したところ 「ふんっ!バッカみたい。」という感じの態度を取られ…。元カノは終始ぶすーっとしてましたね^^; せっかくの幸せな日でしたが、そのおかげで今でも心にわだかまりが残っており、思い出すと 腸が煮えくりかえる思いです。 夫にも「そんな奴呼ぶなよ!!」と、心の底から激怒して、結婚式の夜は大喧嘩でした^^; >謝らなければ(謝る事項もないのですが)と思いながら ⇒ご自身でも仰っていますが、謝る事でもないし、相手は彼女と別れていないと言っているんですから どうしても彼の許しを請いたいのであれば、彼女を彼の譲るしかないと思いますよ? その気がないのであれば、何を言っても彼は「許さない!!」で変わりないと思います。 >「その男と仲直りして招待したい」 >「これから社内で将来もずっと付き合っていく人だから、私は呼びたくないけど招待するべき」 ⇒こう仰っていますが、これって結局自己満足ですよね(すみません)。 気まずくなるから、立場が悪くなるから、同期に不思議に思われるから…という自分にとっての マイナスを、彼に我慢させる事で解決しようとしているだけだと思うんです…。 残念ながら、私の夫が元カノにしたように、相手にとっては、当てつけのような事。 きっと神経を逆なでする行為でしかないんですよね…。 もうお互い大人なんですから、事情は理解すると思います。 他の同期には、他言無用で今回あった事をお話してしまえばいいと思います。 必要があれば、その彼にも直接呼ばない理由をお話して、上司には用事があるみたいだと 伝えればいいと思います。 >これから社内で将来もずっと付き合っていく人だから ⇒彼女はこのように仰っているようですが、もうここまで関係が崩れているなら、仕事外で 付き合っていく事は不可能ですよ^^; プライベートの関係は捨てて、仕事上は割り切って付き合うという関係に切り替えた方が いいのではないでしょうかね…? もしも当日、彼を呼んだとして…。元彼が夫の元カノのような行動を、みんなにも判るように 行ったらどうしますか? 結婚する当人はもちろん、お互いのご両親だって悲しむし、友人だって困るでしょう…。 親戚中で語り継がれて、最悪、元彼ときちんと別れていなかったのか!!と、彼女のイメージも最悪に。 そんな状態になる可能性だってあるんです。 それでも元彼を呼ぶのでしょうか…?私だったら、元彼を含め、きちんと必要のある人には 理由を話して、絶対呼ばないです^^;というか、呼べないです。 せっかくの幸せな日なんですから、負の要素は極力減らした方がいいと思いますよ?

gid_sarad
質問者

お礼

 私の質問より長い回答を頂き、本当にありがとうございます。 経験者だと記入がありましたが、本当に貴重な意見を頂きました。  amaoto_aさんは、安心して元彼を招待なさったんですね。そして、挙式に参加する、という流れになったわけですね。紳士的な理解のある元彼だったので、きっと今でも良い関係を保ってきていること、羨ましく思います。でも元カノ、最悪ですね。幸せの一日にいやな思い出、夜も大喧嘩してしまうとは…  質問事項には詳しく触れませんでしたが、"その男"は少し酒癖の悪いところがあります(よく酒の力を借りて上司にはむかったりしていた)。結婚式もお酒を飲むんですよね…  2ヶ月悩み続け、「…いっそのこと呼ばない?」という選択肢も意識し始めたのは、「いい人ぶる」のにも疲れた、楽になりたい、一人ぐらい嫌われたって… などという気持ちが頭をもたげてきた、というのもあります。    もう大人なんだから事情は理解するだろう、と思っていたんですが、 甘かったんでしょうかね…  この回答にもよく目を通し、自分の正直な気持ちはなんなのか、もう一度よく考えてみます。   

関連するQ&A

  • 海外挙式(2人)or国内挙式、披露宴

    来年の3月までに結婚をしようと考えている者です。 国内で挙式、披露宴をして会社関係の人や友人などを招待してやるのと、海外で2人だけで挙式をするのはどちらが良いかと思われますか? 僕自身としては派手にせず、2人だけでやろうと思っております。しかし両親は国内挙式で会社の人たちを招待してやった方がよいと言います。会社の上司の人たちはやっぱり部下の結婚式に呼ばれたいと思っているのでしょうか。それによって出世などに影響はあるのでしょうか。

  • ハワイ挙式について

    こんにちわ。 来年に結婚を予定している者です。まだ、それぞれの両親への挨拶は済んでいませんが、結婚式のことで相談です。 お互いの両親は特に式へのこだわりがなく、彼の両親も私の両親も「2人で海外で挙げてきたら?」と言ってくれています。 私としては、両親へのプレゼントととして、お互いの両親をハワイに招待しての挙式をしたいと考えていて、ネットでいろいろ調べていると、両親、友人と、10名くらいを招待している方が多いのですね。 恥ずかしながら2人とも大した貯金がないことと、両親には費用面での負担はかけたくないので、お互いの両親のみを招待して、私たちと両親とで挙式と食事会ができればと考えているのですが、それでは人数が少なすぎて寂し過ぎるでしょうか?また、両親が余計気疲れしないかも心配です。 それからもう1つ、挙式後の次の日からは、両親と別行動して2人きりで新婚旅行を満喫してもいいのでしょうか? ハワイや他の海外で挙式をされた方で、両親のみを招待された方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 挙式・会食のみの結婚式で…

    結婚が決まり、式場を探している最中です。 家族のみで挙式・会食をするか、友人に来てもらうか悩んでいます。(ホテルのチャペルでの挙式、会食を考えています)友人を招待するとしても、本当に親しい友人だけに来てもらいたいので2、3人ほどです。 その人数なので、家族のみの場合と同様に、挙式と会食のみになると思います。 相手のご両親は、友人を招待することになっても反対はしないと思いますが、お互いの家族のみで気兼ねなくという気持ちがあるようです。 それに、そのような結婚式に招待されて、友達はどう思うかなとも考えてしまいます。挙式は良いとしても、会食のとき、相手と私の家族の中で食事をし、必要以上に気を遣わせてしまうのではないかと思います。かといって、挙式だけ呼ぶ、というのも申し訳ない気がしてしまいます。 私自身は今まで一度も結婚式に出席したことがなく、参考にできるものがありません…。こんな時はどのようにするのが良いのでしょうか。

  • ★結婚式に招待しなかった人から・・・★

    自分の結婚式に招待しなかった人から今日結婚式の招待とゆうか・・・結婚式するんだけどと話がありました。会社の同期の結婚式なんですが、4人の同期で女2人男2人です。女1人は昨年私と同じ時期に結婚しました。その時も同期4人招待されましたが、私は私情で欠席しました。その後その同期(女)との関係はギクシャクしてきました。 そしてこの春同期(男)が結婚するんです。その男も同期を全員招待するとのこと。ちなみに結婚した同期(女)は会社を辞めました。。。 私は同期を結婚式に招待していないので、もちろん同期(男)の式も招待されないものだと思っていました。そしたら今日、声がかかったんです。 「招待状だすんやけど、どうしようか」どうしようかって何って感じです。同期全員招待するから私だけ呼ばないのは失礼だと思ったのでしょうか。だとしたら聞かずに招待状を出せばいいもの・・・。出して私が迷惑がると思ったのでしょうか??それにしても、どうしようか??と聞かれても招待される側としてはどうすればいいんですか??招待する側がこの人を呼びたいと思って招待するのに、逆に問われても困ります・・・。 その結婚式はお断りしました。気をつかってくれたのが、私にはかえって嫌な感じに聞いてとれました。

  • 友人と挙式の日にちが重なってしまいました。

    来年の5月に挙式を予定しています。 ですが、社内の友人も私達と同じ日に式を挙げることになってしまいました。(互いに近い内に結婚することは知っていましたが、日取りまでは伝えてませんでした) 5月で、特に日の良い日にちは限られており、どちらも変更することはできそうもありません。 式・披露宴は、本当に身近な人達と行おうと考えていますが、二次会でどれだけ多くの人(特に社内関係)に来てもらえるか今から心配です。どなたかアドバイス頂けないでしょうか。

  • 挙式と2次会??

    4月に元同僚が結婚するのですが、挙式と2次会に招待されました。 披露宴は行うそうですが、招待されていません。 そのような招待のされ方は初めてなのですが、普通にあることなのでしょうか? この場合のご祝儀は、2次会の参加費だけでいいのでしょうか? 挙式は12時前に終わり、2次会は18時半開始です。 挙式と2次会の会場は、それほど離れていません。 家から会場まで2時間くらいかかるので、家に一度戻るのはちょっと。。。 時間を潰すのもかなりきついです。 別の友人から、そういう招待の仕方は、おかしいんじゃないか?と言われました。 どうなんでしょうか?

  • 挙式と披露宴を同時に

    来月友人の挙式に招待される事になりました。 結婚式にも色々なスタイルあると思いますが、挙式と披露宴を同時に 行うと言われたのですが、つまりこれはどういうことでしょうか?

  • 挙式の招待客について

    自分の挙式に招待するべきか迷ってる子がいるので皆様のご意見を聞かせてください。 その子とは中学からの付き合いで、高校は違いましたがちょくちょく遊んだり社会人になってからも連絡を取り合ったりしてました。 お互い1番の友達というわけではなかったと思いますが…(^_^; そして、5年ほど前にその子が妊娠・結婚することになり挙式に招待されました。 小さな式だったので友人という囲いは私を含め3人(幼なじみ・高校の友達・私)しかいなく、その3人に入ってたんだと少し嬉しく思い参加しました。 しかし… 式も終盤、コメント付きの写真のスライドショーみたいな演出で、私以外の2人のものはあったのですが私のはありませんでした。 それなのに、なぜか式に出席していないけど凄く仲が良い子の写真は現れたのです。 その時初めて「私は看護士で忙しいあの子の代わりに呼ばれただけなんだ」と思い、一緒のテーブルにいた2人も少し気まずそうにしていて、凄く惨めな気持ちになったのをよく覚えています。 それからなんとなく疎遠になり、今では同窓会の連絡が来る程度になってしまいました。 先日、私自身の挙式で招待する友人のことを母親と話していたところ「○○ちゃんには呼ばれたのに呼ばないの??」と言われ「あー…今そんな関わりないしいいんじゃない??」と言いましたが、やっぱり招待されたら招待しなきゃいけないかなと思い迷っています。 私自身その子のことは嫌いではありません。 が、やはりあの惨めな気持ちを思い出すと腹が立つのでどうしようかと… 私が子どもらしいだけですかね… 皆様はやはり今はそんなに関わりなくても招待されたら招待しますか??

  • 挙式のみの招待客について

     こんにちは。3月に結婚予定の女です。  この度は挙式だけの招待客についての御意見が聞きたく、投稿致しました。  披露宴はなし、式場内のチャペルで挙式を挙げた後、同式場内で家族のみの会食を予定しています。挙式には本当に親しいお互いの友人(全部で5名)を招待しました。もう出席の返事もいただいています。    その後ハッとしたのですが、挙式しか招待しない友人から御祝儀をもらうのは一般的にどうなんでしょうか。招待状(自作)には『御祝儀は不要です』とは書かずに出してしまってまして・・・。書かなかったぶん、友人は多分包んで来てくれると思います。そうなると申し訳なく感じまして・・・。  今からでも『御祝儀は要らないからね』と連絡しておいた方がいいのでしょうか。それともいただいた分、お返しをすればいいでしょうか。  何か悶々と悩んでます。皆様の御意見お願い致します。

  • 友人の挙式に出れなかった&挙式をしない友人へのお祝いについて

    ・都合がつかず、友人の海外挙式に出れませんでした。 お祝いをあげる事に気がまわらず、あげてません・・・。 (ディナーをご馳走して、お祝いしましたが。) ですが、私自身の結婚式もすぐ後にあり、その友人を招待したら快く来てくれました。 ご祝儀も普通に3万頂いてるのに、私はご祝儀あげてない形になってますので、心苦しいと言いますか・・。 ・私の結婚式でご祝儀を頂いてる友人。のちにその友人が挙式無し(今後も予定は無いとの事)で結婚しました。 こういった場合、どうするのが常識、好ましいのでしょうか? お返しする金額や品物、具体的に教えて下さると助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう