• 締切済み

ペットと飼い主の関係について

ibumama2005の回答

回答No.5

1:3匹います。大型犬と小型2匹♂♀ 2:大きい方は弟みたいな感じです。   小さい♂は恋人ですね。いつもピッタリくっついてきます。   小さい♀は子供みたいです。ご飯やトイレといった時に必ず来ます。 3:市の共同墓地で火葬します。一般ゴミじゃないですしね。 4:夏は丸刈りすると、高めにクーラー設定しても寒がるので   薄いのを1枚着せてます。冬は大型犬がお腹壊すので、着せてます。   出かけ先や散歩でゴミや草など、毛につかないように着せてます。 5:普通のペットフードで十分です。半額で売っているのですが、かぼち   ゃ・さつまいも・ブロッコリーなどを入れてます。

関連するQ&A

  • 飼い主とペット(犬)のお揃いの洋服を売っているお店

    知り合いにラブラドールを飼っている人がいて、プレゼントでお揃いの洋服を買ってあげたいと思っています。 インターネットの通販ではなくて、直接お店に行って商品を見たいと思っています。都内でペットと飼い主でお揃いの洋服が買えるお店をご存知の方、ぜひ教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • オーガニックペットフードって?

    オーガニックペットフードが増えてきて、安全なペットフードが増えてきたのは嬉しいのですが、お店に行って比べてみると、食品でも問題になりましたが、JASなどの認定機関で(海外も含む)正規認定されている商品もあれば、オーガニックとだけ謳ったのもあり、とりあえず私自身は認定マークの有無を参考にしていますが、先日購入した愛犬用のフードでは、海外のBFA(オーストラリア)という機関から認定されたとあり、購入後調べてみたところオーストラリアではBFAという認定機関は存在しないことがわかりました。(びっくり)価格的にも高いオーガニックフードなので、本物だと信じたいところですが。。。 JASでは、認定生産者や商品を検索することができますが、(以下) http://www.msi.ne.jp/safety/index4.shtml 米国、欧州、オーストラリアなどの海外機関でも確認する方法があれば教えていただけますでしょうか? よろしくお願いします。

  • ペットは贅沢品ではないのか

    犬を散歩させている飼い主を見ていると思うことがあります。 散歩させている犬には命があって犬だって人と一緒に呼吸をしている。 人は税金を払わなければならない。公共の場所を使うのにも税金がいる。 だから犬を散歩させるに当ってペット税や公共の場所を使わせてもらっている場所税なる物がなぜないのか? 私には不思議です。 だってペットって贅沢品の最たる例でしょ? 人間の勝手で飼っている訳だし。 犬や猫がいなくても人間は生きていける。 (介助犬や盲導犬は除きますが) 動物がみんな好きとも限りません。 犬や猫飼えるぐらいだから貧乏人ではないはず。 少なくとも年間1万円の税金ぐらいは払えって言いたい。 そんなお金も惜しむぐらいだったら動物なんて飼う資格はない。 私はホントにそう思う。 ペットを飼ってる人、何か言いたいことはありますか?

  • 猫を捨てる飼い主、猫が家出した飼い主の違い

    1、猫を捨てる飼い主と猫が家出してしまった飼い主(※)、結局人間のペット(野生動物ではない)を  自然に離してその後の責任は放棄するという点でどちらも同じに見えるのですが、  皆さんはどう思いますか?同じだと思いますか?思いませんか?      ※不慮の事故か何かで家出した場合を除く。    日常的に外飼い→家出というパターンを想定しています。 2、(1、)に関して、そう考える理由を教えてください。 猫を実際に飼ってる方やそうでない方、いろんな人の意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 常識のある犬猫の飼い主の方

    犬猫の飼い主の方にお聞きします。 自分の飼い犬猫の事を、他人から●ペット ●犬 猫 と言われると腹が立ちますか? 動物は嫌いでも苦手でもありませんが、犬の事をワンコ、猫の事をニャンコと呼ぶほど動物好きではありません。 ですが、犬(猫)の事を『犬(猫)』というとムッとする飼い主もいるかと思い、気を使って『ワンコ』『ニャンコ』などと言うようにしていますがそこまで気を使うのが少し疲れます。 個人差はあるかと思いますが、飼い主の方はどう思っているのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • ペットシッターをされている方にお尋ねします

    ペットシッターを開業したいと準備中ですが、 動物取扱業者一覧として住所と氏名がネットで公表されるにあたり、 現在ペットシッターをされている方にお聞きしたいのですが、 いたずらや困ったことなどはありませんか? たとえば、家に捨て犬・猫を持ち込まれるなど・・・ また、これまで全くの異業種で働いてきて、動物好きが高じてシッター開業を考えているのですが 相手は動物の飼い主さんとなると、動物が好きというだけではやっていけないのだろうと予想はしております。 シッターをしていて多いトラブルや、予想外の出来事など 経験者の方々のお話が聞けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • ペット、何匹飼ってますか?

    ペットと生活をしている方にアンケートです! (1)ペットの種類 (2)何匹と生活しているか(複数いる場合は理由なども…) (3)なぜ、そのペットに決めたのか(種類など) の、3点です。 ちなみに我が家は、ハムスター5匹と生活しています。理由は何となく夫婦で意見が一致して飼い始めたところ、可愛くて仕方なくなってしまい、色々な種類に興味を持ったからです。今は子供のような存在です。 将来はチワワと生活できたらな~というのが私の憧れです♪

  • ペット用品について。

    はじめまして。私は将来ペットショップ(扱う生体についてはまだ詳しく決まってませんが小動物メインなお店)を起業したいと思っています。 その際、ペット用品も扱う事になるのですが、私は鳥しか飼った事がないので、他の小動物たちの用品についてはまったくの無知です。そこで、動物を飼われている方に、お店にどんな商品があったら便利か教えていただきたく書き込みしました。餌、器具、おもちゃ、今存在していない商品、、、どんな物でも良いので意見を聞かせていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 何度もペットを太らせる最低な飼い主です。

    何度もペットを太らせる最低な飼い主です。 私は今猫を飼っています。今は19歳です。 受験がはじまるまではすごく一生懸命世話をしていました。 でも受験勉強を高校三年生のとき開始してから猫の世話がないがしろになって 少し太らせてしまいました。 そして一度ダイエットをし元の体重に戻ったのですが 私の第一志望が不合格だったためもう一度浪人して勉強することに決めました。 浪人したときは絶対今年は猫の世話と勉強をうまく両立させようと心に誓いました。 最初のうちは猫ともたくさん遊んでいました。 でもだんだん受験が近づくにつれ猫よりも勉強の方に意識が向くようになり遊ぶ時間が減り また最近になって太ってきたことに気づきました。 私は今の猫だけではなく、以前買っていた犬もちゃんと毎日散歩につれていかず 糖尿病にし白血病にし苦しませて8歳で早死させました。 絶対にあんな目には合せないと誓って今の猫を飼い始めたのに すごくすごく大切だったのに 受験を機に猫の世話をないがしろにしてまた2回も太らせました。 どうして受験と猫の世話さえ両立できないのでしょうか 前かっていた犬は私が5歳の時に飼い始めて家族が全然世話をしなくなったため 私が12、13ぐらいになるときには既に太っていたみたいです。 でも今の猫は私が飼いたいと言い始め世話をし始めたのです。 なぜこんなにも大切だったのに受験なんかで猫を太らせて また前の犬と同じように・・本当に最低な飼い主です。 生き物を飼う資格は本当になかったんだと思います。 ここでまた改心しようとしても私は受験勉強を続けていく限り また猫に同じことをするのかもしれません。 もう受験をやめようかと思っています。でも大金親に出してもらってそれも難しいです。 本当に死刑になって自分が拷問におかされてもおかしくないぐらい ひどいことをペットにしているんだろうなと思います。 肥満は虐待と同じだと私は思います。また前の犬みたいに今の猫を糖尿にして 白血病なんかにさせたらもう想像しただけで気が狂いそうです。 どうして何よりも大切な猫をないがしろにしてしまうのでしょうか。 いい大学いったって宝物みたいな猫をないがしろにしちゃ何の意味もないのに。 何よりも何よりも猫が大切なのになんで受験勉強との両立さえ、 どうして受験で猫のことをいい加減にしてしまうのでしょうか。 本当に最低な飼い主です。 でももう受験なんてどうでもいいと思う反面やっぱりどこかで受験の、第一志望に受かりたいと 思ってる自分がいます。 やっぱり猫のことより大学受験を優先させてたからこんなことになったんですよね。 結局自分が一番大事だったんですかね。。 もう死んで詫びたいです。本当猫に申し訳ないです。 病気のリスクとかも高まったのかな、寿命縮んだのかな、 本当に最低です。 もう、生き物飼う資格ないでしょうか? 猫に申し訳ないです。消えたいです。

    • 締切済み
  • ペットショップで猫を買うのは問題があるのですか

    ネットでは「ペットショップは動物虐待の温床」と非難している記事を見かけます。 しかしブリーダーから猫を買おうとしていくつか問い合わせましたがどれもいろいろな面で面倒な感じでした。 例えばネットをみていて気に入った猫を見つけても遠方(例えば大阪から北海道まで迎えにいかないといけないなど)へ迎えに行かないといけないとか。 定期的(毎月)に猫の写真をブリーダーに送らないといけないとか。 あとブリーダーといっても信用できないブリーダーも存在して動物虐待してるという話も聞いたことが あります。 あと猫自体は気に入っても飼い主と譲り主でもめることがあるという話も聞いたことがあります。 それにブリーダーでも洋猫はかなり高価な価格で売ってる場合が多いです。 ペットショップで猫を買うのと同じぐらいの価格の場合もあります。 それなら結局最寄のペットショップへ行って気に入った猫を買ったほうがいいと思いますがペットショップで猫を買うというのは何か問題も多いのでしょうか。

    • ベストアンサー