• 締切済み

父親の喜びと苦悩

fu_hideの回答

  • fu_hide
  • ベストアンサー率18% (55/305)
回答No.6

40代のさえない、おやじです。 母親は、子どもと向きあって育てる。 父親は、自分の背中で育てる。 人生、楽しいことばかりではありません。 苦しくても、じっと耐える。 そのことを、息子に伝えたいと思います。 ちょっと、ずれた回答になりました。 すみません。

yuzu1395
質問者

お礼

いえいえ、質問の趣旨にぴったりのご回答です。 >母親は、子どもと向きあって育てる。 >父親は、自分の背中で育てる。 この2行だけでずっしりと重みがあります。 我が家も長時間直に接してくれるのは母でしたが、社会で戦ってきた後姿で娘に物思わせる圧倒的な力を持つのは父です。 ご回答、ありがとうございました。 ※この場をお借りして申し訳ありません。 心にしみわたるご回答ばかりで、とても優劣などつけられません。 お礼ポイントはつけずに締め切らせていただきます。どうかご容赦下さい。

関連するQ&A

  • 父親との関係について

    84才の要支援2の父です。 考え方が自己中で自分のリズムで物事が動くと思っています。 昨年、一年間入院生活を送り、鬱が入り、仕事、家事、子育てを一人でやっている私は、心身共に疲れました。 父親からは、私が鬱病だと言われ、子供は思春期で反抗期、夫は生活力なく別居です。 再婚でしたが、体を壊し、55才で仕事を辞めてしまいました。 叔母さんがいい人だったのでもったような結婚です。父との関係も、夫との関係もうまくいかず、多感な娘を育てていかなければと思うと、辛くて病気になりそうです。変な詐欺サイトからもメールがきました。頭がおかしくなりそうです。誰か助けてて叫びたいです。

  • 父親は娘が醜いと愛せませんか?

    私の父は私が太ったり、肌荒れをおこすと怒ってきます。思春期で標準体重になってしまった時も、その年で50キロあるなんて太りすぎだと言われて、痩せるまで豚野郎と罵られました。 ダイエットの動機が出来てよかったと前向きにとらえてきたんですけど、私は父にとって一体なんなんだとむなしく思う時があります。 こういう愛情の示しかたもありますか?

  • 父親との関係

    高3の女ですが、ここ数年父との関係が良くありません。 父はよく話し掛けてくるのですが、話し掛けられても私がつれない態度をとって会話もすぐ終わってしまいます。 そういう態度を取ってしまった後、「あ~またやってもた。もっと素直に話そう。」と後悔、反省するのですが、いざ話し掛けられるとうざったくて、何で話し掛けるん?とイライラしてまたつれない態度をとって→後悔、の繰り返しです。 中2~3の頃多分反抗期で、父と母どちらも反抗してたのですが、高校に入って母には普通に話し掛けるし、普通に会話するのですが、父にはまだ反抗期の延長線なのか?話したいと思う一方で話し掛けられるとイライラします。 小さい頃の自分のアルバムを見た時、父に抱かれている写真を見たりすると「こんなに愛してくれてるのにどうしてこんな態度しかできないんだろ」と涙が出てきます。 でも、話したいと思っても話し掛けられるとダメなんです。 どうしたらいいでしょうか? どうすれば普通に話せるようになりますか?

  • 家族に対して心を開くには?

    変な質問ですがちょっと聞いてください。 思春期に親が離婚して母方に引き取られ壮絶な青春を過ごしました。 離婚を酷く恨み、また自分の青春を奪った父を酷く恨んでました。 結局、父は不仲のまま数年前に他界しました。 他界して父の私に対しての手紙やアルバム等で今はもう許せましたが もしまた父が目の前に現れたら仲良くなれるかと考えると 恨みはないんだけれどやっぱり話せないです。 怖いわけではなく、照れ臭いというか。 他人とは目を見て話せますが家族、親戚とは目を見て話せないんです。 家族や親戚に対して心を開く事がなかなか出来ないです。 笑えばいいのにいつまでも反抗期のくそガキのままです。 思春期のあの頃のままです。 家族に心を開くなんて物凄くいやです。 みんななぜ家族に心を開けるの?

  • 母親と話が合わないのは思春期だからですか?

    こんにちは。 今高1です。 中1のころから母と合わないなぁと思うはじめ、しょっちゅうイライラしてます。 思春期だからだろうと思い、中3ぐらいまでは自分自身を自由に反抗?させておこうとおもい、特に対処などは何もしませんでした(反抗しない子供は将来問題がでるかも?と聞いたので(^^;;)) 中3からはいちいち怒らないように我慢して、基本は相槌をうって反抗しないようにこころがけるようにしたのですが、いっこうにイラつきが収まりません。 最近は話すのが辛くて、自分から話しかけるのが出来なくなりました。 因みに父とは話してもイライラしませんし、おこられたりしても普通に反省できます。 まだ思春期だからしょうがないのでしょうか? もしよければ回答よろしくおねがいします。

  • 父親について 凄く悩んでいます。

    25歳、一児の母です。長文ですが凄く悩んでいるのでアドバイスお願いします! 私は父親(実父)が嫌いです。思春期によくおこる父親嫌いのようなものではありません。 父親は性格が悪いと思うんです。何でも人を見下し、バカにしたような言い方しかできず、喧嘩ごしのような言い方をします。自分が一番正しいと思っているようで、人からの指摘や注意を絶対素直に聞かず反論します。謝るところなんて見たことありません。 父は母子家庭の一人っ子だったこともあるのか、自己中心的で他人を思いやることを知らないようなんです。本当に自分のことしか考えておらず、こんなことをすると他の人がどう思うかなどが全く考えられません。 また家族以外の人たちと集まって食事したりする(例えば私の義父母家族) ときも全く空気が読めず、これもまた人を見下しバカにしたような事を言い、周りをどん引きさせたり、気を遣わせたりします。なので私は父同席の食事会が父が周りに不快な思いをさせないかハラハラして大嫌いです。こんな性格の為か父には友達がおらず仕事が休みの日はずっと家にいるか一人で買い物にいきます。 人とのコミュニケーションが下手なこんな父が可哀想とも思います。自分では気づいてないんだろうなぁと。 うちの家族は父、母、私、妹の4人家族で、母と妹は父と話すとイライラするし嫌な気持ちにしかならないからと言って殆ど父と会話しません。友達もいない、家族も会話したがらないとなると父は誰とも話すことがなくなるので私だけは会話しなきゃと思い、父が話しかけてきたり発言したりすると返答するのですが本当に頭にくるようなことや不快になるようなことしか言わないので話したくなくなります。 こんな父とどう接するべきなのか悩んでいます。もうすぐ父は定年を迎えるのですが仕事もなくなると本当に人と話すことがなくなるので呆けてしまったり鬱病になったりしないか心配で、私だけでもなんとか会話しようとするのですが、父と話すと本当に嫌な思いしかしないのでその時はもう二度と喋るもんか!と思ってしまいます。 本当にどう接っしたらいいかもうわかりません。どなたか何でも言いので助言をお願いします!本当に悩んでいます。

  • どう思いますか??よかったら無料相談所の紹介をしてください。

    こんにちは。私は今高校1年です。 祖父は「年功序列」「男尊女卑」の精神の塊で、祖母は「夫に従え精神」です。 年齢は88と78歳。高齢です。 同じように考えれば分かると思いますが戦前の考えです。 今ではとてもじゃないけど理解されません。理解できません。  こんな最悪な両親のもとで育った母は反抗することもせず、「妥協の精神」です。 父は単細胞ですぐ暴力的な言葉を使い、話になりません。 みなさんには理解してもらえないだろうけど、本当に辛いです。 祖父の戦前の考えに反抗すると、マスオの父と「妥協の精神」の母がダブルで私に責めてきます。 例を書くと質問が2つになってしまうので長くは書けません。 ただ、分かることは相手が間違っている、ということです。 こんな風に書くと「反抗期だからね」とか「思春期だから」と軽くあしらわれるでしょうけど、私はそんな暢気に思春期や反抗期やれる平和な家庭に育っていません。もう自分で言っちゃいます。  自分の部屋もないし、寝るときも母が隣にいて眠れません。 込み上げてくるような恨みと、こんな家に生まれてしまった私を悔しく思います。 兄が居ます。だけど兄はそんな家族にひれ伏してしまっているようです。 兄がいつか、「妥協してやってると思ってればいいんだよ。」って言っていました。 思いこんで楽になる、なんて最終手段じゃないですか。

  • かっこわるい父親について

    私は「悦子」という名前です。父が名付け親です。 由来は?と聞くと「よく悦ぶ子に育つように」とのことです。 悦ぶは、慶ぶ・喜ぶに比べ、 いかがわしい意味も含まれているようです。 赤ちゃんの頃から、おばさんの色気のような名前です。 可愛らしい女の子らしい名前にあこがれます。 また、母からは愛情をもらっていますが、 父からは愛情不足でした。 暴力的で、内弁慶で、かっこいいお父さんとは程遠いです。 (父が尊敬する方は、寅さん………) パチンコ・暴力・酒・女・ものを壊す・少々の借金など。 また経済的に余裕がなく我慢を強いられました。 そのせいか、男性に対して自信が持てず、 かえって性格的に気が強くなることで、自分を保ってきました。 そして、たくさん男の人と関係を持ちましたが、捨てられました。 ほんとうは、女の子らしく振舞いたいのに・・・ なので、私は父が嫌いです。 娘を溺愛するお父さんだとか、 ほんとうにうらやましいです。 もちろん溺愛までいかなくても、 家族を、大切に思ってくれれば。 全てが父や名前のせいだとは言えませんが、 それが根源になっているような気がします。 もっと生い立ちが大変でも頑張っている方はいると思います が、一緒にいながらにして、愛情が満たされないのは、 何気にどうしようもない苦痛で、そして私は強がることしか 身に付けず、なにも消化しきれてませんでした。 共感を覚えて下さる方、アドバイスを下さる方、 ご回答をいただけませんでしょうか。

  • 父親との確執で悩んでいます

    現在出産をし、里帰りをしています。父親は、思い通りにならないと声をあらげ、母に八つ当たりをするような人です。思春期の頃特に酷く、大学上京後縁を切ってましたが、結婚、出産を期に実家と縁を持たざるを得なくなりました。外面は良いので、夫の家族は仲がよくうらやましいといいますが、この先どうなるか不安でたまりません。 夫はバツイチで、前妻の父母は仲が悪く嫁の家族との付き合いが大変だったそうです。 夫、夫の家族にはよくしてもらっているので、うちの父の事は言えません。 父がどなりはじめると、過呼吸がおき、涙がでてきます。 母に言うと、ごめんね。と抱き締めるばかりで解決にならない気がします。 父と話し合うべきかと思いますが、納得されないのと、話をすること自体が苦痛でできません。 それでも、父親と向き合うべきでしょうか?

  • 多感な時期だからね~とは?

     よく、思春期に自分の容姿について悩んでいる人に対して大人が「多感な時期だからね~」と憂いを含んだ表現をしますが、多感な時期だから何なんでしょうか?。  多感な時期を過ぎても整形をしなけりゃ顔容姿は変わらないし、美の基準や性格も多感な時期だからそう思っているんでしょうか?。  その後もその悩みは続くかもしれませんよね。