• ベストアンサー

会社が社員に対して支払う事の出来る家賃の限度額って幾らですか?

kusirosiの回答

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

ウチの兄は、 東京に本社のある製薬会社の 支店長ですが、 当地に転勤してから ずっと約10万円の賃貸マンションの 家賃全額、住宅手当で会社出してくれえますよ(@^^)/~~~

noname#175027
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱりそうですねぇ~ なんかおかしな言い方するなって思いました。

関連するQ&A

  • 転勤規定に契約家賃の限度額超過分については、社員の負担とするとあるのに

    主人の転勤で引っ越すことになり、自分たちで探してきた賃貸物件を会社が借り上げることになっています。 会社の転勤規定には「転勤者用借上げ社宅の契約家賃の限度額を○○と定める」「限度額超過分については、社員の負担とする」と規定されているにもかかわらず、限度額を超える賃貸物件を探しても認めてもらえません。 首都圏への転勤なので限度額までの賃貸物件となると、築20年以上、駅から徒歩20分以上、ベランダは錆ついて危険、とういうような物件しかありません。小学校や幼稚園のお友達と泣く泣く別れて引っ越す子供たちに、これはあまりにも酷過ぎます。 転勤規定に定めてあるとおり、会社に限度額超過分については自己負担できるよう認めてもらえるにはどうすればよいでしょうか?とても切迫していますのでどなたかお知恵を貸して下さい。よろしくお願いします。

  • 社員が契約している住居に対する家賃補助額の課税について

    社内規定により、ある社員の住居の家賃の一部(半額)を負担しようと思います。現状、住居の借主は社員個人になっています。 会社を借主とした借上社宅にしてあげて、会社で家賃全額を支払い、残り半額(社員負担分)を社員の給与から天引きすれば、 税負担がなく良いのでしょうが、 大家さんが会社からではなく、契約主(借主)である社員から、家賃は払ってほしいと言っています。 社員に全額家賃を払ってもらい、給与に家賃補助額(家賃の半額)を上乗せ支給すると、課税されてしまうと思われるのですが、 それでは他の社員と違い課税されてしまい、申し訳なく思っているのですが、合法的に課税なしにする方法ありますでしょうか? たとえば給与とは別のタイミングで家賃補助額を支払うとか。 つたない質問ですみませんが、税法に詳しい方など、ご教授ください。

  • 会社借り上げ社宅での社員の課税について

    会社借り上げ社宅での社員の課税について 今までは、転勤が無かったのですが、この度転勤を命ずる事になり、転勤規定の作成を行っております。 基本的に転勤先の家賃について社員の負担が無いようにしたいと考えています。 実際には、社員が探した転勤先の家を会社にて借り上げて社員に居住させる予定です。 その際、会社が契約した賃料の20%を住宅費として徴収しようと思っています。 1.色々と調べたところ細かい計算式はありますが、小規模な住宅であれば賃料の20%を徴収すれば給与と みなされないと思うのですが、25%程度徴収した方が安心でしょうか。  如何なものでしょう。(家賃7万~10万程度を想定しています) 2.また、社員から徴収する家賃相当分として転勤手当一律2万円を支給しようと考えています。  この方法だと転勤手当2万円だけが給与として課税対象が上がると考えているのですが正しいでしょうか。 3.転勤規定に会社にて契約する賃貸物件の賃料が15万を限度として、その20% or 25%を賃料として 徴収し、15万を越える部分は自己負担する旨を明記したいのですが、問題ないでしょうか。  (問題とは、税務的に課税対象の有無です) 社命で転勤させるのでなるべく負担を掛けない様にしたいと考えています。 この他にも社員に金銭的な負担が掛からない方法があればご教示下さい。

  • 会社に内緒で賃貸に出す事は可能ですか?

    転勤の為自宅を賃貸に出す予定です。 会社がグループ内の社宅として利用する為借り上げしてくれますが 借り上げ代が相場より安く、地元の不動産屋を利用したいと思っています。 ただしその場合、転勤先の家賃補助がもらえないルールになっています。 (不正防止との事で、このルールは変更できないようです) 持ち家がなければ、転勤先の家賃補助提供に問題がなくなるため 自宅は売却したと会社に報告しようかと考えています。 その際は売買契約書の提出のみ義務付けられています。 地元の不動産屋は貸したい気持が強いのか、偽装した売買契約書を 作成してくれるとの事です。 住宅ローン控除を諦めるとすると、賃貸に出している事及び自宅を所有している事は 会社側が把握できるのでしょうか?

  • 限度額が増えている??

    ビックカメラでパソコンを購入した際に、人生初めてのクレジットカードを作りました。 (ソニーファイナンスさんのICELIOです) パソコンが15万円でしたので、限度額30万希望にしました。 30分程で審査が終わったのですが、結果…限度額は15万円でした。 結局値下げしてもらい12万でパソコンは無事に購入出来たのですが、 本日正規カードが届いて吃驚しました。 限度額が30万になっていました。 これって手違いでしょうか? 私としてはパソコンを購入出来たし、自分に見合わないカードを持っているのは怖いのですが…。 こういうことは良くあることでしょうか? カード会社に連絡して、間違っていないか確認した方が良いものなのでしょうか? このままでは使ってしまいそうな自分もいて怖いです。 宜しかったら回答お願いします。

  • 減価償却費を限度額より多く取りたいのですが。。。

    翌年度以降の決算を少しでも楽にするために、減価償却費を税法上の限度額より多く計上したいと思っています。償却方法は定率法で行っています。以下のことについて教えて下さい。 1.社内監査は問題ないのか? 2.利益操作をするような会社だと思われて、税務監査がきびしくならないか? 3.もし出来るとしたら、限度額以上の償却費をどのように算出すればよいか? 4.税務上は、超過部分を加算申告するだけでよいのか? すみませんが、よろしくお願いします。

  • クレジットカードの限度額とローン

    クレジットカードを持っているのですが、 定期的に利用可能額が増えています。 特に申し込みをしたわけでもなく カード会社から限度額を上げたことを記す はがきが送られて来ます。[○○万円⇒○○万円へ]と。 そのカードを作ってから数年たちますが 定期的に上がるので今はカードを作った当初から比べ 倍以上の利用可能額になっています。 (カードを使っての、特に大きな買い物はしませんが…。) 今後、車の購入を考えていて、 貯金の多くを崩したくないので 半分は頭金、半分はローンでと考えています。 ローンはそのクレジット会社とは関係なく 別の金融機関(銀行かJAか労金)の予定です。 ローンを組む際、審査でCICなどの情報機関へ 照会するかと思うのですが、 現在所有しているカードの利用可能額が多い事によって 審査が左右される事はあるのでしょうか。 ローンの審査を通す前に利用可能額を 下げておいたほうがいいという事はあるのでしょうか。

  • 交通費全額支給なのに限度額がある

    ある会社に内定をいただきました。 しかし、一つ疑問に思っていることがあります。 諸手当のところで、「交通費全額支給(限度額100,000円)」となっていたのです。 この限度額というのは、一ヶ月あたりの限度額でしょうか。一年あたりの限度額でしょうか。 普通一般的にどう捉えれば良いでしょう? 直接問い合わせればいいのでしょうが、少々聞きにくいので、 先にこちらで質問させていただきました。

  • 不動産の減価償却限度額

    不動産の減価償却限度額  何時も、回答いただきありがとうございます。  法人です。  決算のために不動産の減価償却をします。  建物については、償却するので、  建物の構造によって、償却率を定めて 当期償却額  を決めますが、償却するのは、必ずしも、 当期分の償却限度額を ●Q01. すべて償却しなくとも、よいのでしょうか?  年の会社の業績によって、すべて償却してしまうと会社が赤字を計上することがあり、これでは、納める税金も納めることができなくなります。対外的な銀行等の信用も失墜することになります。 ●Q02. もし、このように固定資産を繰延していくと予定の耐用年数を超えても、償却が続くことがあるのでしょうか? ●Q03. 逆に会社として利益が多く出るときは、 当期分の償却限度額を  超えて償却することも、可能でしょうか?  会社の業績が年度によって山谷がある時、不動産の償却額を調整したいのです。  たとえ一つだけでもよろしく教授方よろしくお願いします。 敬具

  • クレジットカードの限度額について

    よくある質問と理解していますが、教えて下さい。 私のカード所有状況は下記です。 (1)大型スーパー発行・・・限度額40万円(メインカード、前年は家族旅行もあったので100万程度使いました。今年は月平均10万程度使用) (2)ガソリン販売店発行・・・限度額10万円(ガソリン給油専用) (3)ビデオレンタル店発行・・・限度額30万円(光熱費払いに使用) (4)大手百貨店発行・・・限度額30万円(ETCに使用) (5)大手不動産屋発行・・・限度額30万円(家賃引落しのみ) 私の年収は400万円共働きの妻の方です。 (1)のカードをゴールドにしたく(もしくは限度額を100万円程度)にしたく頑張っているのですが、最近(2)カードが10⇒40万の引き上げの案内と(4)カードが30⇒80万の案内が来ました。 この二枚を素直に引き上げをお願いした場合、今後(1)のゴールド審査は影響しますでしょうか?引き上げをお願いすると所有カードの総合計が220万になってしまい、年収の半分以上になってしまい、(1)のゴールド審査に影響するような気がするのです。