• 締切済み

古い木造建築の砂壁に断熱材を追加したい

築30年以上の古い木造建築の和室(2階)で、砂壁の内部に断熱材が入っていないようです。 夏場は暑く、冬場は寒いため断熱材を入れようと思っていますが、施工方法を悩んでいます。 エアコンダクトの穴から壁の内部を確認したところ、壁内の断熱材が入っていないようでした。 (夏場や天気の良い日はとてつもなく暑く、冬場は寒い。場所は千葉県です) リフォーム後は部屋をビデオ編集に使う予定のため、断熱と遮音(主に屋外の喧騒を少なくする目的)のため、断熱材を入れようと思いました。 断熱材はグラスウールだとへたるのでスタイロフォームを考えています。 表面は、壁面が露出する場所には吸音スポンジを貼る予定です。 通常だと、壁を一度崩して内部に断熱材を入れ石膏ボードでふさぐと思います。当初はこの方法にしようと思いましたが、かなり大がかりな工事になってしまいます。 そこで、砂壁の表面をはがし、モルタル(?)をサンダーでならしてスタイロフォームを貼り、すき間をシリコンでコーキング。棚などを置く壁面はそのままで、露出する壁面のみに吸音スポンジを貼るという事で済まそうと思っていますが、この方法でもよいでしょうか? あるいはもっとよい方法があれば教えてください。 なるべく安価でコストパフォーマンスの高い方法が望ましいです。見てくれはそれほど重要視していません。 予算がないので、DIYでやる予定です。 また、施工が比較的簡単な方がよいです。

みんなの回答

  • KAZU1962
  • ベストアンサー率23% (35/149)
回答No.1

壁のことだけしか書いていませんが、天井の断熱はどうなっているのですか?築30年で壁に断熱材がないということは天井にもなさそうですよね。壁より天井の断熱の方が効果があると思いますが。 ホームセンター辺りからグラスウールを買ってきて、天井裏に敷き詰めるだけなので比較的簡単だと思いますよ。 それと、窓(サッシ)はどうなっていますか?家の中で窓(サッシ)が一番断熱が弱いところですよ。ここがシングルガラスでアルミ枠だとかなり断熱性能は低いです。例えば樹脂のインナーサッシを追加すれば、断熱&防音(遮音)に大きな効果があります。 壁よりもまず先に、天井&窓を対策した方が効果は大きいです。

KEN13LA
質問者

補足

回答ありがとうございます。 床や天井裏、窓や押し入れ、ドアなどはそれぞれリフォームをする予定です。 すべて書くとかなり長くなってしまうので、現在懸念している壁の方法のみに絞った質問をしました。

関連するQ&A

  • 壁断熱材について

    現在工務店にて新築の仕様を決めているところです。 壁面の断熱材は、標準ではグラスウールを使用することになっていましたが、グラスウールは採用したくなかったため、他の断熱材を提案できないか確認しました。 すると代替品としてスタイロフォームを提案されたのですが、壁の断熱材としてスタイロフォームを使用することは一般的なのでしょうか?実績はどれくらいあるのでしょう? また、壁の断熱材としてスタイロフォームを採用された方などいましたら、感想などを教えてください。 今のところ工法は内断熱、厚みは40ミリとしています。

  • 屋根断熱材

    現在、静岡県で新築中です。2x4です。二階にLDKを持っていくため、屋根の断熱材について悩んでいます。夏場はこのあたりはかなり暑くなるのです。メーカーのほうではロックウール75mmを予定しています。ちなみに壁はロックウール50mmで、床はスタイロフォーム20mmです。ロックウールよりスタイロフォームのほうが断熱効果は上だとこのサイトなどで言っています。ロックウールをスタイロフォーム50mmに変えた場合、断熱効果と費用の上昇はどうでしょうか。断熱効果があまり変わらないのであれば、メーカーの標準で行こうと思いますが、断熱効果がかなり変わり、値段もそこそこに抑えられるのであれば変更しようと思います。 どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • RC外断熱、断熱材の厚さ

    平屋RC外断熱工法で新築を検討中です、スタイロフォームで打ち込み式にしたいのですが、断熱材の厚さを最低でも100mm以上にしたいのですが、スタイロフォームで一番厚いもので60mmです、そこで60ミリのもので打ち込み、その上に60mmのものをもう1枚ボンドで接着できるものなのでしょうか?断熱材が厚すぎて垂れてきませんか?誰か詳しい方教えてください。 又この方法がだめなら、どんな方法があるでしょうか?

  • 断熱材の種類について

    屋根裏部屋を作るため、屋根裏に断熱材を入れたいのですが何を入れたら良いのでしょうか。 (1)発泡スチロール (2)スタイロフォーム等 (3)グラスウール等 予算と施工面から教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 床の断熱材の補強をしたいのですが

    近所で親戚つきあいをしてる、大工さんにお願いして建ててもらったのですが 断熱材の知識が全く無く 天井・壁の断熱材はすべて自分で仕事の合間・夜に施工しました。 ただ、仕事の都合で 床の断熱材は施工出来ず、大工さんが施工することに それで、問題が 根太の根太の間に杉板を貼り(断熱材の落下防止) スタイロフォーム30mmを施工  すかすかの箇所が多数確認 30mmでは薄と言ったのですが 無視されてしまい、そのまま施工されてしまいました。 何とか、気流止めは、なんか時間を作り自分で施工。 そこで、自分で床下からスタイロフォーム50mmを貼ろうと考えているのですが 杉板 厚さ6mm(断熱材の落下防止)の下から貼ることに成り 断熱材30mmと断熱材50mmの間に6mmのスキマができてしまいます。 6mmのスキマが有っても断熱の性能が確保できるでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 沖縄県での屋根の断熱について

    沖縄県でRCの住宅を建築中です。 2階建ての屋根の断熱材は、25mmのスタイロフォームが予定されているのですが、いささか薄いのではないかと心配になっています。 かなり暑い(日差しの強い)地域での、この断熱材の使用方法は、どうなんでしょう? もし、スタイロフォームをもっと厚記した場合、どれくらい費用がかかるものなのでしょう。(2階の面積は訳15坪程度です)

  • スタイロフォームによる後付の断熱について

    部屋の壁が木の枠に囲まれた漆喰なのですが、熱の伝導率が比較的高いためか夏冬のエアコンで冷やした・暖めた空気がすぐに外に逃げてしまうため断熱を施そうと思います。 漆喰部分の大きさに切ったスタイロフォームを嵌めようと考えているのですが、何か問題点はあるでしょうか? 例えば内部結露や表面の結露が問題になる場合、気密テープで木の部分とスタイロフォームの隙間を塞いだり、スタイロ自体に塗装などを施すことで防ぐことは可能でしょうか? 代案等あればよろしくお願いします。 専門的な知識のある方や実際にそういった業種に携わっている方のご意見を聞かせて頂きたいです。

  • 沖縄県での断熱について

    沖縄県で2階建てRCの住宅を建築中です。 基本的には、高断熱は不要とし、風通しを優先させたものとしていますが、やはりスラブ面の熱が心配です。 天井スラブ面の断熱材は、25mmのスタイロフォームが予定されているのですが、いささか薄いのではないかと心配になっています。 かなり暑い(日差しの強い)地域での、この断熱材の使用方法(厚さ)は、どうなんでしょう? もし、スタイロフォームをもっと厚くした場合、どれくらい費用がかかるものなのでしょう。(2階の面積は訳15坪程度です)

  • 新築の断熱材について迷っています

    はじめまして 現在建築条件付の土地を購入して建物を建築中ですが、売り建てで自分の希望など取り入れたプランで2階がリビングとなっており夏の暑さ対策として断熱材の種類と厚みで悩んでいます。 工務店の設計者は考えた事が無いので壁と一緒のグラスウール55ミリで施工予定です。と言うのですが、スタイロホームの方が断熱性能も良いし壁体内結露も起こらないので良いと聞き、床下はスタイロホームに替えて欲しい希望を言ったら厚みの話はしていなかったので30ミリの施工をされていました。 これから施工予定の壁及び天井面は何ミリくらいがいいのでしょうか?又、グラスウール、ロックウール、スタイロホームの性能を分かりやすく比較したHPは無いものでしょうか? 詳しい方、いろんな意見をお願い致します。 ただ、火事の時はどれでも一緒と考えていますので断熱性能や耐久性能などのご意見をいただければ幸いです。 宜しくお願い致します

  • 断熱材について詳しい方

    はじめまして 現在建築条件付の土地を購入して建物を建築中ですが、売り建てで自分の希望など取り入れたプランで2階がリビングとなっており夏の暑さ対策として断熱材の種類と厚みで悩んでいます。 工務店の設計者は考えた事が無いので壁と一緒のグラスウール55ミリで施工予定です。と言うのですが、スタイロホームの方が断熱性能も良いし壁体内結露も起こらないので良いと聞き、床下はスタイロホームに替えて欲しい希望を言ったら厚みの話はしていなかったので30ミリの施工をされていました。 これから施工予定の壁及び天井面は何ミリくらいがいいのでしょうか?又、グラスウール、ロックウール、スタイロホームの性能を分かりやすく比較したHPは無いものでしょうか? 詳しい方、いろんな意見をお願い致します。 ただ、火事の時はどれでも一緒と考えていますので断熱性能や耐久性能などのご意見をいただければ幸いです。 宜しくお願い致します