- ベストアンサー
ノートパソコンのバッテリーについて
お世話になります。 先日ノートパソコンを購入しましたが、外へ持ち出すこともなく、AC電源に接続した状態で使用しています。 今後もバッテリーのみで使用することはほとんどないと思うのですが、そこでバッテリーを長持ちさせるには、AC電源でのみ使用してバッテリーは外しておいた方がバッテリーの寿命は長いでしょうか。 外したままでは放電してしまい、充電できなってしまう事が考えられると思うので、時折バッテリーを装着してやるといった使い方がいいのでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
・バッテリー残量50%ほどの状態 リチウムイオン電池の場合は100%充電の状態で保管するとバッテリーの劣化が加速します。そのため、パソコンメーカーなどは50%前後の受電状態での保存を推奨しています。 ・パソコンから外して乾燥した冷暗所で保管 リチウムイオン電池は保管場所の室温が高いほど劣化が加速します。パソコンに取り付けているだけでも40℃近い温度まで温まっているためバッテリー寿命を延ばすためには外して保管した方が良いです。なお、乾燥した場所に保存する理由に関しては結露によるショートを防ぐのが主な理由です。乾燥剤を入れたりといった対策をしなくても結露しない程度の湿度の場所なら問題ないでしょうね。 ・端子のショートを防ぐためビニール袋等に入れておく ホコリなどの接触によるショートを防ぐための対策です。 ・半年に1回ほど50%前後まで充電を行う リチウムイオン電池は自然放電の速度が遅いため50%充電の状態で保存すれば半年に1回程度の確認で十分です。バッテリー容量が少なめの機種の場合でも特に問題ないと思います。心配でしたら最初の1~2回は2~3ヶ月に1回の確認を行えば良いでしょう。 上記はノートパソコン用バッテリーとして主流のリチウムイオン電池を長持ちさせるための保管方法です。これらの対策を実施すれば寿命が結構延びると思いますよ。 ちなみに、バッテリーがニッケル水素電池の場合の保管方は下記になります。 ・バッテリーを使い切ってから満充電しておく ニッケル水素電池は満充電状態でも寿命には影響しないので過放電を避けるためにも満充電に近い方が安全です。また、ニッケル水素電池にはバッテリーが残った状態で充電するとバッテリー使用時間が短くなるメモリー効果というものがあります。寿命を延ばしたいのなら必ず使い切ってから充電しましょう。 ・パソコンから外して乾燥した冷暗所で保管 保管温度が高いほど自然放電が激しくなるので過放電を避けるためにも保管温度は低い方が良いです。 ・端子のショートを防ぐためビニール袋等に入れておく 理由はリチウムイオン電池の場合と同じです。 ・1~2ヶ月に1回のペースでバッテリーを使い切ってから満充電する ニッケル水素電池は自然放電のペースが速いため長期間放置すると過放電状態になる可能性があります。リチウムイオン電池と違って半年も放置すると過放電状態になる可能性が高いので保管する場合には気を付けましょう。
その他の回答 (2)
- violet430
- ベストアンサー率36% (27472/75001)
バッテリは、放置しておいても2年で駄目になります(劣化するという意味)。 気にしないで繋げたままにした方が良いと思います。
お礼
お礼が遅くなり申し訳ありません。 ご意見参考にさせていただきます。 どうもありがとうございました。
- gonveisan
- ベストアンサー率20% (477/2365)
いまだにニツケル水素電池の場合も有りますのでメーカー型番明記 一般論リチュウム電池場合 http://www.baysun.net/lithium/lithium13.html 参考にどうぞ
お礼
お礼が大変遅くなり申し訳ありません。 紹介していただいたサイトは大変参考になりました。 どうもありがとうございました。
お礼
お礼が大変遅くなり申し訳ありません。 参考にさせていただきます。 どうもありがとうございました。