• ベストアンサー

坂本竜馬よろしく☆-(ゝω・ ●)ノ

土佐藩を脱藩して勝海舟の門下に入った竜馬が暗殺されるまでの五年間に、竜馬は地球を一周するくらい、海に陸にと旅をしています。 と書ぃてあるケド、文字どおり地球を一周するくらい?? 誇張表現ヵ多少事実ヵに興味ありまあす♪ ヨロ━━━d(。ゝд・)━━━!!

noname#96554
noname#96554
  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

色々書いてあります参考にしてください。 わしゃーよーわーらんけに。 http://www.eonet.ne.jp/~kazusin/tosa/sakamotoryoma.htm

noname#96554
質問者

お礼

(●′З`)ノ ありがと-う♪.+゜ 文久三年1863 兵庫→京都→大坂→江戸→京都→江戸→大坂→福井→大坂→福井→京都 福井→江戸→神戸→江戸 元治元年1864 江戸→大坂→京都→佐賀→熊本→長崎→熊本→大坂→京都→江戸→下田 神戸→京都→神戸→江戸→京都 慶応元年1865 京都→鹿児島→熊本→太宰府→下関→西大寺→京都→周防→三田尻→山口 下関→京都→周防→長崎→下関→長崎→下関→兵庫 慶応二年1866 兵庫→大坂→伏見→大坂→下関→長崎→鹿児島→霧島→鹿児島→長崎→五島 下関→小倉沖→山口→長崎→鹿児島→長崎→下関→長崎→下関→長崎 慶応三年1867 長崎→下関→長崎→鞆の浦→下関→長崎→下関→大坂→京都→兵庫→土佐 下関→長崎→下関→高知→大坂→京都→福井→京都 だねェー↑↑ 日本ヵらアメリカくらぃまでゎ距離行動したンぢぁなぃかなぁ;; 参考になッたょ* ☆゜.+゜o(>Д<。*)ノ゜+.★ァリガトォ★゜+.ヽ(*。>Д<)o゜+.゜☆

関連するQ&A

  • 坂本竜馬よろしく2☆-(ゝω・ ●)ノ

    土佐藩を脱藩して勝海舟の門下に入った竜馬が暗殺されるまでの五年間に、竜馬は地球を一周するくらい、海に陸にと旅をしています。 文久三年1863 兵庫→京都→大坂→江戸→京都→江戸→大坂→福井→大坂→福井→京都 福井→江戸→神戸→江戸 と、慶応三年1867までの、この長ぃ地球一周中になにしてたの?? 福井、下関とかゎどして?? 下関ゎ日米和親ヵなンかで開港されていた重要地ヵなあ ヨロ━━━d(。ゝд・)━━━!!

  • 坂本竜馬が好きって人は犯罪者ですよね?

    坂本竜馬は確かに明治維新の立役者ですが ちょっと待ってください! 彼は土佐藩を脱藩した人ですよね? 当時脱藩は死罪になる重罪 竜馬は今で言う指名手配犯です そんな人をリスペクトする現代のファンは犯罪予備軍ならびに犯罪者崇拝の持ち主ですよね?

  • 薩長同盟の坂本

    薩長同盟を導いたのは「坂本」ということになっていますが、彼は、単なる下流侍、一時は土佐藩からも脱藩ということで追われていた身です。薩摩のえらいさんと長州のえらいさんにお目通りさえ許されない身です。「勝海舟」の単なる言いつけを守っただけの侍なのでしょうか?当然彼ら2人にお目同士願うには「勝」の手紙を携えていた筈です。勝は表に出られませんので(幕府側なので)使いに出したと思います。この解釈で正しいでしょうか?

  • テレビでやっていた坂本竜馬暗殺の新説について

    この時期恒例の歴史の新説がテレビでやっていたのですが、それについて質問です。 単刀直入に質問しますと『新官制擬定書』は、その人事を実行する上で、強力な強制力や実現力があるものだったのでしょうか?あるいは坂本竜馬はその人事を実現できるだけの力や人脈はあったのでしょうか? この疑問はテレビでの坂本竜馬暗殺の新説で、黒幕は勝海舟で、動機は坂本竜馬が描く新政府の人事案の最高権力者(今で言う首相)は、徳川慶喜にする。(『新官制擬定書』では○○○という部分)と言う人事案に対する革命の本末転倒ぶりを阻止。主要ポストに自分の名前が無いと言う怒りなどが挙げられていました。 信憑性はあると思いますが、そもそも『新官制擬定書』などの坂本竜馬新政府人事案は、どれだけ効力があったのでしょうか? 普通こんな看板のかけ直しなど勝海舟だけでなく多くのものが許すはずはありません。暗殺などするまでもなく坂本竜馬はこの人事案を実現する事は出来ない気がします・・・。暗殺までしないとその人事案が通ってしまうほど強力なものだったのでしょうか?

  • 何故薩長同盟を結べたのでしょう

    対立していた薩摩と長州は坂本竜馬の仲介で同盟を結んで倒幕に動き出しました… しかし…藩主同士(薩摩の島津公と長州の毛利公)で話し合って締結 と言うなら分かりますが 同盟交渉に当たったのは1薩摩藩士の西郷と1長州藩士の桂(木戸)です まして 土佐を脱藩してお尋ね者だった坂本竜馬が仲介に入って ですから余計に不思議です 西郷と桂は藩から藩主の名代みたいな形で交渉に出たのでしょうか? もしそうじゃないとしたら この2人が勝手に交渉して同盟結んだ事にもなります お互いの藩主は納得と言うか受け入れたのでしょうか? そして坂本竜馬の仲介は信用できたのでしょうか?

  • 龍馬は、文久2年12月5日に間崎哲馬、近藤長次郎とともに、幕府の政事総

    龍馬は、文久2年12月5日に間崎哲馬、近藤長次郎とともに、幕府の政事総裁職・松平春嶽に拝謁しています。 脱藩郷士にすぎない龍馬が松平春嶽に会うことができたのはなぜですか。 また、龍馬は、春嶽にどのような話をしたのでしょうか。 この対面後、竜馬は勝海舟と横井小楠の紹介状を得ています。 春嶽は、よほど竜馬の話に賛同したと思われ、その話の内容を知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 司馬遼太郎著『竜馬がゆく』のフィクション挿話部分には、どんなものがある?

     先日、とある掲示板で『竜馬がゆく』におけるフィクション部分指摘の書き込みを見つけました。  以下はやはり司馬氏が勝手に創作したフィクションでしょうか? ・大政奉還後に竜馬が新政府の太政大臣・参議・議奏の人選をした際、自分の名前を書かなかったのはフィクションである。 (竜馬はちゃんと自分の名を書いていた?) ・桂小五郎と剣術試合をしていたのはフィクション ・勝海舟との師弟関係が順調だったのはフィクション (勝の金を竜馬が返さないまま勝の門下から出ていった……らしい) ・小説内における新撰組:藤堂平助(北辰一刀流で竜馬と同門)と竜馬のやり取りはフィクション (そういったものはなかった? そもそも新撰組との関わり自体ないのではないか?) 上記をふまえて、三つの質問があります。 1.以上が本当に司馬氏が勝手に作ったフィクションであるかどうか教えてください。 (明確には答えられず、グレーゾーンかもしれないというお答えでもかまいません) 2.上記のほかに、小説内で明らかなフィクション部分があれば教えてください (セリフのひとつひとつといった小単位でのフィクションではなく、挿話・寓話・文章で言えば段落にわたるような大きなフィクション部分を教えてください。司馬氏の作品はあくまで娯楽のための『小説』であり、フィクションが大前提だということは重々承知してます) 3.これがフィクションの証拠だと納得できるような根拠・文献名・参考URLがあれば教えてください。 よろしくお願い致します。 (質問内容はやや司馬氏に批判的かもしれませんが、私は氏の作品が大好きです)

  • 坂本龍馬は2流の剣術使いだと思いますか?

    坂本龍馬は2流の剣術使いだと思いますか? 最近2流に思えてなりません。 よく言われている根拠ばかりかもしれませんが、 1、千葉道場の目録免許は薙刀のものだったと判明。 2、桂を破った剣術試合は、桂は別の場所にいるはずなので武市のデマ。 3、名刀を持っているにも関わらず短銃を愛用。 相手を切らずに脅かせ、事を収めるには良いとは思いますが。。。 4、当時では長身のようですが、食生活からかひょろい。ひょろすぎる。 暗殺時も刀の鞘で受け止めているが押し切られて頭を打たれている。 まったく根拠はないですが剣豪宮本武蔵は打たれ強かったという話も聞きます。 やはり人間、漫画やスーパーマンではありません。 敵に囲まれたらやられます。 人物像についても司馬さんの影響からかもう定着しちゃってますよね。 昨今嫌になほどの龍馬ブームですが、 家族を捨てて脱藩、当時他藩のことは外国のようでしたから、 今でいえば土佐藩以外のことを考えるのは日本を離れて海外へ向かうようなもの。 結果論からは勿論素晴らしいことでしたが、、、ありえないと思います。 街中を女性と手を繋ぐとかもありえないようですね。 現在でいえば電車内でいちゃいちゃしたりするようなものではないでしょうか。 他人の目を気にせず、マナーとかルールとかあまり気にしない、 今で言う駄目人間、世捨て人とかなんというか。 みなさんどう思われますか?

  • 坂本竜馬は

    坂本竜馬は日本の将来を考えて頑張ったわけじゃなく 自分でただ新しい事がしたかっただけだと思うんですが?

  • 坂本竜馬

    坂本竜馬が直陰から直柔に改名したのは何年ですか? 新撰組結成以前でしょうか?