• ベストアンサー

何故薩長同盟を結べたのでしょう

対立していた薩摩と長州は坂本竜馬の仲介で同盟を結んで倒幕に動き出しました… しかし…藩主同士(薩摩の島津公と長州の毛利公)で話し合って締結 と言うなら分かりますが 同盟交渉に当たったのは1薩摩藩士の西郷と1長州藩士の桂(木戸)です まして 土佐を脱藩してお尋ね者だった坂本竜馬が仲介に入って ですから余計に不思議です 西郷と桂は藩から藩主の名代みたいな形で交渉に出たのでしょうか? もしそうじゃないとしたら この2人が勝手に交渉して同盟結んだ事にもなります お互いの藩主は納得と言うか受け入れたのでしょうか? そして坂本竜馬の仲介は信用できたのでしょうか?

  • 歴史
  • 回答数5
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (811/3029)
回答No.2

確かに西郷桂クラスでは藩外交を任せ藩の命運を託すにはあまりに卑賎です。 ですがこの時代の藩外交は京都を中心に周り、どこの藩も今日に居る藩士の暴走に任せしぶしぶ追認するしかない状況です。 いちいち遠い国元にお伺いを立てていては時流に乗り遅れます。 まあ乗り遅れた藩が大半で、薩摩は動きが早かった・現場の暴走を許したからうまくいったとも言えるのでしょうが。 竜馬の場合身分は脱藩浪士、政治的立場としては七卿(すでに死んだ公卿もいますが)を大宰府で守ってるのが土佐脱藩浪士ということくらいでしょう。なので竜馬は仲介人として名を連ねていますが、彼に仲介人としての価値は正直そこまで重くありません。 約を違えたときどちらが違反したかというのを世間に証明するという意味では竜馬(土佐浪士)でも世間に名前が通っていますので通用するでしょうが、逆にいうとそれまでです。 盟約を守らせるだけの重みのある立場でもありませんし、そもそも竜馬がいつまで生きてるかさえわかりませんしね。どちらかというと竜馬が薩摩名義で武器を仕入れ長州に密売する、武器ブローカーの当事者として名前を連ねている意味合いが強いです。

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (4)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.5

西郷と桂は藩から藩主の名代みたいな形で交渉に出たのでしょうか?      ↑ 実質上、西郷などの実力者が藩を動かしていたからです。 長州の藩主などは実力のある部下の言いなりでしたし、 薩摩に到っては、西郷が藩主を騙したような感じになって います。 長州の藩主は、言いなりだったので「そうせい公」と 揶揄されていました。 明治維新後、薩摩の藩主は、西郷に騙された、と 憤慨しています。 西郷は、薩摩藩主が将軍になれるようなことをほのめかして いたと言われています。 そして坂本竜馬の仲介は信用できたのでしょうか?     ↑ 坂本龍馬は人工的に創られた英雄だとする 見解が有力です。 当時無名だったのに、維新後マスコミが取り上げる などして、有名になった人物で、実際は 西郷の使い走りに過ぎなかった、と言われています。

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございます

回答No.4

当初、薩摩藩は徳川を支持し、会津藩らとともに 長州征伐に参戦した。   しかし前年、薩英戦争を契機に英国と接近した薩摩   藩は接極的には行動しなかった。   むしろ幕府側から討幕派に変わることにより政権を   握れる可能性が高いことを認識した。 これが第二次長州征伐には参戦しなかった理由である。   そして長州側の圧勝で確信した。   薩長の密約により渡した英国製の武器は圧倒的なもの   だったのである。これで「勝てる」と。 この間結ばれた薩長同盟は当初、長州の反発により上手く いかなかった。   が、英国製の武器と薩摩藩の合流が「了解」を形成した。   長州も下関戦争で英国ら四ヶ国連合艦隊に完敗していたし、   また国内では孤軍であった。 このネゴ、手続きに龍馬(亀山社中)ら身軽な志士が活躍した のである。

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございます

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.3

長州藩の幕末史を読めばわかりますよ。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E5%B7%9E%E8%97%A9#.E5.B9.95.E6.9C.AB

azuki-7
質問者

お礼

何でもウィキペディアを持ってくるのは好きません

noname#255857
noname#255857
回答No.1

お互いに利害は一致してたから。 感情さえ抜きにすればとても合理的な案だったから。 竜馬の口がうまかったから。 だと私は解釈しています。 

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 坂本龍馬が薩長同盟を締結させた???

    「坂本龍馬」司馬遼太郎創造説という内容の本を読みました。 つまり、実際の坂本龍馬が歴史上果たした意義、さらには龍馬自身の人物像は、司馬遼太郎の誇張によるところがかなり大きいとういう内容です。 実際、司馬遼太郎本人も 『あれは僕の竜馬なんだよ。「竜馬がゆく」は小説だから、史実の龍馬と区別するために「竜馬」という字を使ったんだ。』 と対談集で言っていました。 この「坂本龍馬」司馬遼太郎創造説を知って以来、「竜馬がゆく」をそのまま信じて 「坂本龍馬が薩長同盟を締結させた。」 というのは間違った歴史観だと思えてきました。 小説のように龍馬が日本を救うための薩長同盟をひらめき、薩摩も長州も嫌がっているのに、ムリヤリ同盟締結をしたのでしょうか? 薩長同盟は少なくとも西郷と桂に代表される実質的な指導者層が必要性を感じていなければ坂本龍馬がいくら周旋したところで成功はなかったでしょう。 やはり薩摩もしくは長州に同盟に意志があり、同盟締結のための一つの手段として龍馬を使ったという方が納得できませんか?

  • 薩長同盟の坂本

    薩長同盟を導いたのは「坂本」ということになっていますが、彼は、単なる下流侍、一時は土佐藩からも脱藩ということで追われていた身です。薩摩のえらいさんと長州のえらいさんにお目通りさえ許されない身です。「勝海舟」の単なる言いつけを守っただけの侍なのでしょうか?当然彼ら2人にお目同士願うには「勝」の手紙を携えていた筈です。勝は表に出られませんので(幕府側なので)使いに出したと思います。この解釈で正しいでしょうか?

  • 薩長同盟の軍事力に関して

     幕末期に薩長同盟が結ばれるや否や倒幕の動きは加速され、幕府はあっけなく倒されてしまいます。なぜ長州と薩摩2藩だけで幕府を倒すだけの力があったのでしょうか。どうしても分からないのです。  今の日本では二つの県が組んだだけで日本が転覆することなどとうてい考えられないのですが(ちなみに私は鹿児島県出身です)220項目までは調べたのですが、それ以上調べていません。類似の質問ならお許しください。  宜しくお願いいたします。

  • 薩長同盟の真の発案者は坂本龍馬ではなく中岡慎太郎???

    司馬遼太郎が「薩長同盟を発案したのは中岡慎太郎かもしれない。」 とある対談集で言っていました。 今まで、薩長同盟は中岡慎太郎と坂本龍馬との共同発想というのが一般的でした。 慶応元年4月初め、中岡慎太郎と土方楠右衛門が大阪の薩摩藩邸を訪ねて、薩長同盟を力説しています。 そのころ坂本龍馬は薩摩の西郷の下に預けられていたので、中岡と連絡はとれなかった。 5月6日に中岡は薩摩に出向き坂本龍馬と西郷隆盛に会い薩長同盟を説いています。 坂本龍馬が薩長同盟に動くのはそれからです。 閏5月1日に、坂本龍馬は下関で桂小五郎に会見して薩長同盟を説いた。 従って、薩長同盟発想者は中岡慎太郎の可能性が高いです。 ということは、坂本龍馬は長州を説得しただけで “中岡慎太郎”が薩長同盟を発案して、薩摩を説得したということでしょうか?

  • 長州藩の木戸貫治=木戸孝允(桂小五郎)か?

    (⇩)下記のURLの『薩長同盟』の wikipedia のページの『概要』の所の4段落目に、 土佐藩の脱藩浪人で、長崎において亀山社中(後の海援隊)を率いていた坂本龍馬や中岡慎太郎の斡旋もあって、主戦派の長州藩重臣である福永喜助宅において会談が進められ、下関での会談を西郷が直前に拒否する事態もあったが、1月21日(18日、22日説も)小松邸で坂本を介して薩摩藩の西郷、小松と長州藩の木戸貫治が6か条の同盟を締結した。他の薩摩側出席者は大久保、島津伊勢、桂久武、吉井友実、奈良原繁。 と書かれていますが、この「、小松と長州藩の木戸貫治が6か条の同盟を締結した。」の、“長州藩の木戸貫治” とは、桂小五郎(後の木戸孝允)の事でしょうか? そうなのかどうかを教えてください。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%96%A9%E9%95%B7%E5%90%8C%E7%9B%9F#概要

  • 幕末薩長同盟について、

    幕末薩長同盟について、 いずれも、桂小五郎の日記に依ります。 (1)薩摩藩名義での武器購入は、長崎で桂小五郎自身が薩摩藩の某氏に依頼した。 (2)同盟締結前夜、龍馬来訪翌日陪席。 と有ります。 (1)龍馬が斡旋した資料? (2)龍馬が夜半隆盛説得した資料? 正誤問いませんが、 小説以外の資料お願いします。

  • 明治維新とは何だったのか、が分かりません。

    明治維新のことが、よく理解できていません。 薩摩、長州、坂本竜馬、高杉晋作、西郷隆盛、大久保利通、伊藤博文、 桂小五郎、新撰組、尊王攘夷、倒幕などなど、明治維新の図柄がよく分かりません。 どういう構図になっているのかを知りたいです。 明治維新のことを分かりやすく書いた小説はありませんか。 ご紹介ください。 よろしくお願いします。

  • 何故、倒幕運動で薩長が一番活躍したのか?

    倒幕運動には、薩長の他にも土佐藩、肥前藩が参加した、授業で と聞きました。 何故4つの藩のうち、薩摩藩と長州藩が活躍したのでしょうか?

  • 薩長同盟で西郷以外の薩摩藩士や公家は何をしましたか

    薩長同盟のことを勉強しています。 同盟の前の年にすでに土方久元や中岡慎太郎が薩摩藩邸に自由に出入りしてて、大久保利通に同盟の打診をしたら大賛成されたとか、三条実美に同盟推進の活動報告をしたとか、土佐勤王党の史料に書いてあって、あれ?と思いました。 薩長同盟というと坂本・中岡の斡旋で小松帯刀邸で桂・西郷が話し合って決めたと書いてあるものが多いのですが、この5人以外にもいろいろな人が同盟に向けて活動したのですか? 特に大久保と三条が果たした役割について詳しいことをご存知でしたら教えてください。

  • 明治維新で活躍した人達・・・・・・。

    お世話になります。 歴史音痴で歴史の本も一切読まない者です。 教えてください。 明治維新になるまでの経緯が知りたいです。 ペルー来航で「これ以上鎖国は無理??」で「開国意識」が全国的に 広まり熱く若き志士達が同盟を作り「革命」を起こし明治維新に 繋がったのでしょうか? その熱く若き志士達が 坂本竜馬  (土佐藩) 高杉晋作  (長州藩) 西郷隆盛  (薩摩藩)   その他 沢山の人達。 解かり易く教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。